支援サービス一覧

中小企業大学校

これで人手不足を解決!RPA導入講座

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。

申込終了

研修の概要

研修日程

前半:2025年5月14日(水曜)13時45分~17時
後半:2025年5月21日(水曜)13時50分~17時

研修期間(時間)

全2日(6時間)

受講料

16,000円(税込)

定員

20名(先着順)

対象

中小企業の経営者、管理職、RPA導入の担当者

受講申込方法

以下のフォームよりお申込みください。株式会社ファシオのDeliveruというサイトに遷移します。

研修のねらい

昨今の人手不足への対応が求められる中、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)は業務効率化によって人手不足を解決する施策として大いに注目されています。そのためには適切なツール選定、綿密な導入プロセスの計画が成功の鍵となります。
本研修では、RPAの基本から具体的な活用方法までを解説し、成功事例と失敗事例を通して、効果的な導入の可否の判断方法や導入実務のポイントについてワークを通じ学びます。

研修の特長

  • RPAの導入による経営課題の解決
  • RPAの導入のポイント
  • RPAの導入のメリット及びデメリット

カリキュラム

前半:2025年5月14日(水曜)

15分間

接続確認及び事務連絡

経営課題の分析
  • 自社の経営課題
  • DX及びリスキリングの推進状況についての棚卸し
  • 自社の課題について話し合う
RPAの基礎
  • RPAとは
  • RPAに適している業務
RPAが解決する経営課題
  • RPAが取り組みやすい理由
  • 人手不足を解決するRPAとは
  • 業務を可視化をする

後半:2025年5月21日(水曜)

10分間

接続確認及び事務連絡

RPA導入プロセス
  • 導入が進まない理由と解決策
  • 導入プロセスの例とデメリット
  • 導入後の安定した運用体制の構築
RPAツール紹介

RPAツールの紹介と説明
質疑応答

講師プロフィール

株式会社日本ユニテック DX推進部シニアインストラクター 吉田 稔

横浜国立大学工学部卒業。1986年入社以来、多数企業の業務改善コンサルティング、品質管理マネジメント、執筆活動等に従事。講師としての活動は、ビジネス研修やRPA関連の各種セミナー・トレーニングなど多岐にわたる。長年のビジネス経験に基づき、多様な企業・部門・担当者の需要を捉えた丁寧な指導に定評がある。

株式会社日本ユニテック 営業部 吉田 安澄(翻訳、セミナー担当)

大学にて教員免許を取得し、卒業後は塾講師として教育活動に携わる。ロンドンの日系塾にて、講師及びマネジメント業務を4年にわたり担当。対面及びオンラインでの少人数、個別授業の対応や、若手講師の指導に従事。講師だけでなく、SNSでの販促業務などの営業活動も行う。
教育業界から転職し、日本ユニテックにて翻訳部およびDX推進部の営業兼セミナー担当として従事している。

人材支援部 中小企業大学校web校 web研修課(MANABee Campus他)

電話番号
03-5470-1636
Mail
jinzai-web@smrj.go.jp(@を半角に変更してください)
ページの
先頭に戻る