瀬戸校
利用者の声(2022年度)
22-157「新事業・新商品開発に役立つアイデア発想講座」
研修日程:2023年3月14日~3月15日
内容
3月14日から3月15日の2日間、新井美砂講師による「新事業・新商品開発に役立つアイデア発想講座」の研修を実施しました。
初日は、「マーケティングの基本的な考え方」「自社の経営資源(強み)を活かした新事業のアイデア創出」「柔軟な思考・アイデア発想力をつける方法」について、演習交え学びました。2日目は、「セグメント、ターゲティング、ポジショニング」「収益力を高めるビジネスモデルのつくり方」「アイデアの整理・製品コンセプトの取りまとめ」について学んだ後、グループで演習中心にまとめ発表し研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
実際の内容を相談できた事が良かったです。ありがとうございました。
-
質問に対して丁寧な回答が良かった。
-
フレームワークを利用した仮説検証の方法は、とてもタメになるものだと思いました。今後取り入れていきます。
-
中間製品(半製品)の製造が主ですので実情とはやや離れてはいましたが、ものの考え方・周りの方の発想・意見も含めて大変勉強になりました。
-
決められたルールに基づいてモノづくりをしていたが、新しい観点で発想が出来ることに気付けました。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-156「チームマネジメント力強化講座」
研修日程:2023年3月8日~3月10日
内容
3月8日から3月10日の3日間、原裕二講師による「チームマネジメント力強化講座」の研修を実施しました。
3日間を通して、グループ編成で、講義と演習を交えながら進行しました。初日は、チームを活性化させる管理者の役割について、大雨洪水警報の発令下において、社宅から避難所へ最も安全に避難できる経路を検討するゲームなどを通して学び、2日目はチーム活動の結果を左右する要因と成功のポイント、マネジメントの段取りなどについて紙箱つくりの演習などを通して学びました。最終日は、自律性を高めるためのグループ討議や、部下指導のスキルについてロールプレイを実施し、最後に、各自個人ワークにて「自律型職場リーダーを目指すための行動ノート」を作成して、研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
ワークに夢中でとりくんで時間を忘れるほどだった。
-
ワークが多く、体験を通じて自分なりに実践出来ることが見出せました。ありがとうございました。
-
事務に則した内容をゲーム型式で実践できたことが良かった。
-
傾聴を実践していくことを気づかされた。
-
職場で具体的に活かせる講義内容でした。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-155「経営トップセミナー(3月)【名古屋】」
研修日程:2023年3月3日
内容
3月3日、荻須清司講師による「経営トップセミナー(3月)【名古屋】」の研修を、名古屋国際センターにて実施しました。
「これからの時代」にこそ必要な「真の人事制度」のポイントや、「経営者としてなすべきこと」を、ケーススタディやディスカッションを交え、学びました。
受講者の声(アンケートより)
-
久しぶりに受講しましたが、相変わらず熱い想いが伝わってきて非常に感銘しました。
-
今、自社が直面している問題とリンクしており、再度話を聞けて良かったです。ありがとうございました。
-
荻須先生の人事制度を導入して5年経過したのですが、今回新たな気付きと学びが得られました!
-
ありがとうございました。改めて人事評価制度の概念、ポイント、気づきをいただきました。シートの見直しばかり気になっていましたが、部下に寄り添い、原点に立ち返りたいと思います。
-
成長支援シートの本質を再度考えられた事は、非常に良かったです。もっと自社に役立てるように運用していきます。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-154新任管理者研修(2月)」
研修日程:2023年2月15日~2月17日
内容
2月15日から2月17日の3日間、波多野卓司講師による「新任管理者研修(2月)」の研修を実施しました。
初日は、座学でマネジメントの基本と管理者としての姿勢を学んだ後、ペアを組成したり、グループを組成して車座になったりしながら、自分の原点を確認し、価値観を整理するワークを行い、対話や議論を繰り返しながら、認知の重要さを学びました。2日目は「持ち味(自分流)棚卸しシート」を使用して自分の持ち味を整理しました。また、カウンセリングとコーチングの違いと手法を学び、コーチングの実習を行いました。最終日は、受講者の課題ごとにグループ分けを行い、グループごとに課題解決に向けた対策を作成して、その成果を、寸劇を交えて発表しました。最後に各自「リーダーシップ実行シート」を作成し、グループ内でシェアをして研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
やわらかい口調や姿勢が私に合いました。実践しようと思います。
-
普段より自身の価値観を理論的に考えること自体、出来ないであろうという偏見が自分自身にはあったので、それをわかりやすく理論的に御説明下さったことで、自分自身に”気づき”が出来たことは大変良かったです。
-
講義テーマの便宜上、”部下”とのコミュニケーションということでしたが”人”とのコミュニケーションとして応用することが出来る内容でとても参考になりました。
-
寸劇を取り入れたディスカッション大変楽しく実施させて頂きました。ありがとうございます。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-303「中堅管理者研修【四日市】」
研修日程:2023年2月14日~2月15日
内容
2月14日から2月15日の2日間、溝井伸彰講師による「中堅管理者研修【四日市】」の研修を、四日市商工会議所にて実施しました。
1日目は、「管理者に求められる職務と役割」と「自身のたな卸しと目指すべき管理者像」について学びました。2日目は「共感コミュニケーション」について学び「自立した中堅管理者としての行動計画」について作成し研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
内容がとても丁寧で理解しやすかった。
-
ディスカッションで他参加者の様々な見識をもらい、刺激になった。
-
すぐに仕事に活かせる良い講義だと思った。
-
社内改善するのに非常に役に立つと感じました。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-153「中堅管理者研修(2月)」
研修日程:2023年2月8日~2月10日
内容
2月8日から2月10日の3日間、溝井伸彰講師による「中堅管理者研修(2月)」の研修を実施しました。
3日間を通して、グループ形式で講義とグループディスカッションを交え、事例研究を挟みながら進行しました。1日目は、管理者に必要とされるマネジメントの基本、リーダーシップ、コミュニケーション(とりわけ共感コミュニケーション)について学習しました。2日目は、管理者としての、部下の指導と育成のスキル、硬直的でネガティブな思考を克服する手法としてのREBTのコンセプト、合意形成のためのファシリテーションなどについて学習しました。3日目は、経営課題の統合的な解決力を高める技法として、コンフリクトマネジメント、コーディネート能力について学習し、最後に中間管理者としての行動計画作成の手順について説明を受け、各受講者が、それぞれ自身の「行動計画シート」を作成して研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
管理職としての自覚と不足能力について再認識し、スキルアップをしていく必要性を感じた。
-
難しい内容でとっつきにくいかと思っていたが、ユーモラスな会話を挟みながら退屈せず聞く事ができた。
-
特に対”人”に重点がある内容で、よく理解できた。
-
コミュニケーション能力の不足も痛感していたので、実践していきたいと感じた。
-
自然な形で行動計画に組み込む事ができた。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-152「会社を強くする人事・労務管理講座」
研修日程:2023年2月7日~2月9日
内容
2月7日から9日の3日間、荻須清司講師による「会社を強くする人事・労務管理講座」を実施しました。
3日間を通じて、管理者として押さえておきたい労務管理の基本、法律改正のポイント、採用と人材の定着・活用について学び、身近な労務トラブル事例等を通じて企業が備えるべき労務管理のあり方を理解し、自社の労務管理の点検にも取り組みました。
受講者の声(アンケートより)
-
業務で疑問に思っている所などが理解できてよかったです。
-
他社の課題や悩みを知ることが出来て良かったです。
-
ゆとり世代の言葉づかいなど驚きばかりでした。大変参考になりました。
-
健康状態申告書は参考になりました。社内に持ち帰り検討します。
-
制度ができた背景等分かりやすかった。
-
押さえるべきポイントが具体的で分かりやすい。
-
人事労務管理の現在と過去の役割変化が非常に興味深く、あらゆるリスクを考えさせられた。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-151「インサイドセールスの考え方・進め方」
研修日程:2023年2月2日~2月3日
内容
2月2日から3日の2日間、今井進太郎講師による「インサイドセールスの考え方・進め方」の研修を実施しました。
2日間を通じて、講義→個人ワーク→ペアまたはグループによる共有を繰り返しながら、研修は進行しました。1日目は、コロナ禍を契機とした経営環境の変化を踏まえ、インサイドセールスの導入ポイント、既存の営業のスタイルとインサイドセールスの違い、「売れる仕組み」の再構築などについて学びました。2日目は、午前中に、HPの活用、インターネット広告など、インサイドセールスの具体的な手法を学び、午後は、各受講生が、講師の説明を受けながら、マーケティング・サクセスマップを作成する作業を行い、最後に、各自、行動計画シートを作成して、受講生一人ずつ、「翌週から絶対にやること」を1件選択し、全体に発表して、研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
事例をもとに進むので分かりやすいです。
-
マーケティング・サクセスマップで2日間の情報が線になり、とても分かりやすく整理できました。ありがとうございました。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-311「デジタルを活用した新事業展開の取り組み方【岐阜】」
研修日程:2023年1月27日
内容
1月27日OKBふれあい会館にて、坂田淳一講師による「デジタルを活用した新事業展開の取り組み方」の研修を実施しました。
午前中は、「コトづくり・コト売り・サービス化の現状とビジネスモデル」について学びました。午後からは、「IoT・AIを用いたサービス化の構築と仕組み」について学び、「サービスビジネスモデル創造検討」のリストを作成し研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
各受講者への熱心なアドバイスがよかった。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-150「緊急事態に備える事業継続計画のつくり方」
研修日程:2023年1月25日~1月27日
内容
1月25日から1月27日の3日間、五十嵐雅祥講師による「緊急事態に備える事業継続計画のつくり方」の研修を実施しました。
BCPの必要性、策定手順、導入・運用のポイントなどについての講義の後、初日の午後から3日目の午前中まで、講師の説明を受けながら、BCP策定フォーマットに沿って、個人ワークにて、BCP策定の各ステップに取り組みました。3日目の午後は、新規感染症への対応策をテーマとし、各フェーズについて、自社で行うべきことを点検しました。
受講者の声(アンケートより)
-
全ての講義について、講師の方に分かり易く教えていただき、ききとりやすく、良かった。
-
しっかり教えていただきました。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-149「管理者のための実践的仕事管理術」
研修日程:2023年1月24日~1月26日
内容
1月24日から1月26日の3日間、松井 順一講師による「管理者のための実践的仕事管理術」の研修を実施しました。
3日間を通して、グループ形式で、1日目は、<成果に直結する仕事の進め方>では、「競争力とは」「改善と施策の違い」「昨今の業務スタイルがチーム生産性を阻害する理由」「業務形態の違いと課題」と<計画・時間の管理とチームによる業務の運用方法>では、「作業の標準化と手順書の作成方法」についての講義とグループ討議を交え学び、演習では「業務フロー」の作成を行いました。2日目は、1日目から引き続き「業務フロー」の作成と、演習を中心に解説とアドバイスを交え学びました。3日目は、タスク管理ボードを作成し改善に取り組む演習を実施。<成果を高める改善の進め方>では、講義と演習を交え、最後に「職場への改善の浸透」をテーマに改善ボードの作成を行い、研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
基本的な考え方が学べた。
-
演習中心で理解しやすかったです。
-
実体験等もあり、とてもわかりやすかったです。Q&Aがとても助かりました。
-
自身のみでなく、社に戻ってからの動きがイメージできた。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-148「若手リーダー研修(1月)」
研修日程:2023年1月18日~1月20日
内容
1月18日から1月20日の3日間、安村睦子講師による「若手リーダー研修(1月)」の研修を実施しました。
3日間を通して、グループ形式で、1日目は、「若手リーダーに求められる役割」、「組織の力を引き出すフォロワーシップ」、2日目は、「組織の力を引き出すリーダーシップ」、「目標を達成するチーム作り」、3日目は、「成果と信頼を高める自己革新術」をテーマに、講義を交えたグループ演習を中心に進行し、最後に受講者各自が目指す「理想のリーダー像」について考え、今後の行動プランを検討して、研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
グループワークが多めだったので、楽しく講義を受けられた。初対面の方と楽しく話せるようになり、その後の作業も気楽に行えた。
-
大変お話の運び方や話題の選び方などが上手で、飽きさせない工夫などをとても感じました。
-
NASAゲームで、バラバラだった意見をまとめ、最終的に全員の納得できる話し合いができた。話すこと聞くこと、両方の大切さが分かった。
-
今後の自分のすべきこと、マインドが明確になりました。
-
非常にわかりやすく、脳トレなど飽きさせない工夫があり、楽しく受講できました。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-147「生産計画の立て方と納期管理の進め方」
研修日程:2023年1月17日~1月19日
内容
1月17日から1月19日の3日間、植條 英典講師による「生産計画の立て方と納期管理の進め方」の研修を実施しました。
初日は、「生産管理と工程管理(納期管理)」について座学とグループ討議を交えて学びました。2日目は、「生産スケジュールの立て方と管理のポイント」について座学とグループ討議を交えて学びました。3日目は、「自社の納期管理の改善検討」について座学とグループ討議、そして演習を交えて学び研修を修了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
昼休暇や終了後にまで時間を作ってくれる講師は初めてでした。先生の熱心さに負けない様、精進します。
-
ガントチャートの演習をしたことによって、自社でも活用できそうだとは思いました。
-
講師に質問をして、会社の課題について答えて頂いたので良かったです。指導してもらったことを会社に持ち帰り、提案していこうと思います。3日間ありがとうございました。先生の熱意がすごく伝わってきました。
-
生産管理のポイントが理解でき参考になりました。
-
稼働率の設定、よくわかりました。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-305「女性管理者のためのステップアップ講座【豊川】」
研修日程:2022年12月15日~12月16日
内容
12月15日~12月16日の2日間、豊川商工会議所にて、豊川商工会議所共催のサテライトゼミ、松本昌子講師による「女性管理者のためのステップアップ講座【豊川】」の研修を実施しました。
2日間を通して、座学とペアワーク、グループワークを織り交ぜながら進行しました。初日午前中は、女性活躍が求められている時代背景、男女の脳の解剖学的な違い、男性的・女性的仕事価値観の違いなどについて学びました。午後からは「キャリア振り返りシート」を使用して、自らのキャリアの棚卸と現状分析を行いました。2日目は、セルフマネジメントとリーダーシップの心構え、信頼関係構築の要素等、やる気を促すマネジメントとしてのコーチングスキルを学びました。最後に、各自が、目指す理想の自分の姿に近づくための「アクションプラン」を作成し、グループ内でシェアをして研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
2日間ありがとうございました。手を挙げて意見を伝えることは勇気がなくてできませんでしたが、グループなどでの話し合いの時はそこまで緊張する事もなく参加でき良かったと思います。松本先生のお話はとても分かりやすく、共感できることが多かったので、心が軽くなった気がして大変有意義な時間を過ごすことができました。また、色々な方のお話が聞けたことも大変為になりました。ありがとうございました。
-
どの内容もわかりやすく納得できました。すぐに実践できるところから取り入れて、後は自分のスキルを上げて、よりよく部署をまとめられるようにしていきたいと思います。
-
今まで受講した研修の中で、1番実践的で終わった後にスッキリとした気持ちになりました。もっと色んな話を聞いてみたいと思いました。ありがとうございました。
-
松本先生がおっしゃったことが、自分の悩んでいる事と一致していることがあり、大変参考になりました。早速実践していきたいと思います。また、自分の頭の固さを改めて知ることになったので、今後は柔軟性をもてるよう考えたいです。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-310「リーダーシップ講座【静岡】」
研修日程:2022年12月14日~12月15日
内容
12月14日から12月15日の2日間、管理者に求められるリーダーシップの知識・スキルを理解し、効果的に発揮する方法を学ぶことを目的として、静岡県信用保証協会共催のサテライトゼミ、飯山晄朗講師による「リーダーシップ講座(静岡)」の研修を「B-nestプレゼンテーションルーム・演習室」にて実施しました。1日目はリーダーの役割とリーダーシップについて、スポーツ界等で、飯山講師が携わった多くの実例を紹介しながら、脳の特性から説き起こし「望むゴールをイメージする事」の重要性を学びました。2日目はチームの力を引き出すリーダーシップについてリーダーシップを効果的に発揮していくためのコミュニケーションの取り方や、部下を動機付けるための効果的なアプローチ手法を、演習を通じて学び学びました。最後に学習内容を振り返り、自身がめざすリーダーシップ像の実現に向けて、今後どのように取り組んでいくのか、目標設定、行動計画を作成し研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
飯山先生の講義の質の高さ、またワークも楽しく勉強させていただき自分の成長につながると実感致しました。
-
ポジティブなエネルギーが伝わってきた。
-
自分自身のことを見つめ直すとても良い機会となりました。すぐに行動に移していこうと思います。
-
班の皆さんのすばらしいモチベーションの高さに最高のセミナーとなりました!飯山先生へのセミナーには社員も参加させたいと思います!
-
こんなに楽しい講義は初めてです!他の会社の方にもおすすめします。
-
すぐにできそうな意識改革にチャレンジしてみようと思います。脳の仕組みについてもっと知りたいと思いました。
-
実現した後のことをイメージすることが成功へつながりやすいことを学べました。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-146「部下指導のためのコーチング(12月)【名古屋】」
研修日程:2022年12月8日~12月9日
内容
12月8日から12月9日の2日間、上岡実弥子講師による「部下指導のためのコーチング(12月)【名古屋】」の研修を、名古屋国際センターにて実施しました。
2日間を通して、部下指導の基本的な考え方を理解するとともに、部下のやる気を引き出すコーチングの手法や、部下育成を計画的に取り組むためのポイントについて、演習を交えて学びました。
受講者の声(アンケートより)
-
講師の演習の進め方のおかげで、やる前は抵抗のあった演習もスムーズに行えた。
-
とても聞きとりやすく、わかりやすい内容でした。大変参考になりました。
-
女性の先生による受講が初めてでしたが、講義の進め方や、時間配分、声の大きさ、具体的に分かり易い事例を用いて頂き、非常に参考になりました。改めて自分の欠点や「気づき」に気付く事で自分の今後の課題が明確になったので克服出来る様に頑張りたい。
-
グループの方や、先生の体験を伺えたのが具体的で理解が深まったと思います。
-
会社内の経営層には全員受講させたいと思う。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-145「利益・資金計画策定講座」
研修日程:2022年12月6日~12月8日
内容
12月6日から12月8日の3日間、生塩千秋講師による「利益・資金計画策定講座」の研修を実施しました。
3日間を通してグループ形式で進行しました。
初日は、損益計算書、貸借対照表などについて学んだ後、配布された会計ソフトの操作方法について説明をうけ、各自、パソコンを使用して、持参した自社決算資料の数値を会計ソフトのフォーマットに入力して、自社分析作業を開始。2日目は、講師から、損益分岐点、限界利益率、セグメント会計などの説明をうけました。3日目は、固定費(人件費、経費)などの説明を受けた後、会計ソフトを活用して、自社の中期利益・資金計画を策定し、講師との個人面談をして、研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
難しい話も、事例を挙げて詳しく説明されていて、よく理解できました。
-
またぜひ受けてみたいと感じたとともに、もっと深掘りした話も聞いてみたいと感じた。
-
問題に前向きに取り組もうと勇気を頂きました。ありがとうございました。
-
自社の決算書を使うので、現状把握ができました。講師が個別にPC入力のフォローをして下さるので、スムーズに研修が受けられました。
-
講師と個別に面談することで、自分では気付けない自社の可能性を発見することが出来ました。ありがとうございました。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-144「次世代トップリーダー養成講座」
研修日程:2022年11月28日~11月30日
内容
11月28日から11月30日の3日間、坂本篤彦講師による「次世代トップリーダー養成講座」の研修を実施しました。
初日は次世代トップリーダーの使命と心構えをテーマに、経営に携わるために知っておくべき、自身の思考・行動特性を経営者・経営幹部の視点で捉えることを学び、2日目は経営者の役割と企業経営の基本について学びました。3日目は社内外の関係者から認められるために必要なリーダーシップやコミュニケーションの手法を事例や演習を交えて学びました。最期に、次世代トップリーダーが目指すべきビジョンと行動目標について演習を交え学び研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
商社ゲームは他の受講者の機転に驚いたとともに、とても勉強になりました。
-
成功事例をたくさん出してもらい参考になった。
-
1人より3人の方が正確な答えになることが実証され驚きました。
-
事例紹介が多く他業種の事もわかりやすく理解できた。グループワークも楽しくでき有意義でした。
-
3日間あっという間に過ぎ、たくさんの良い刺激を受けました。もっと勉強したい意欲が増えました。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-132「人事管理者養成コース(第8期)」
研修日程:2022年9月21日~11月22日
内容
9月21日から22日、10月18日から19日、11月21日から22日の3期間にわけ、荻須清司講師による、通算6日間の研修「人事管理者養成コース(第8期)」を実施しました。
全期間を通じてグループ形式で進行し、第1回は、人材マネジメントのフレームワークと人材確保のための雇用管理をテーマに、グループワークを組み入れた講義が行われ、講義終了後に希望者の個別相談を実施しました。第2回は、ゲスト講師(事例企業)による講演の後、人材定着のための正しい評価のあり方、について学び、第2回についても、講義終了後に希望者の個別相談を実施しました。第3回は、人材育成のための教育訓練の体制構築、組織管理の基本とリーダーシップ・マネジメントについて学び、最後に自社における「人事組織改革・アクションプラン」を作成し、全受講者が発表して、研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
内容が大変興味深く、また説明の仕方も丁寧で分かりやすく大変有意義な時間でした。
-
全てが、なるほどと思えることであり、大変参考になりました。そして何よりとても面白かったです。
-
最新の内容が聴けたので良かったです。
-
現状の人事制度の不十分さを痛感する、とても勉強になる時間でした。ありがとうございました。
-
非常に分かりやすい内容でした。詳しくお話し頂けたので大変参考になりました。
-
とても実践的な話しで参考になりました。
-
非常に深く興味を持つ内容の研修をありがとうございます。私だけでなく当社の他の者にも受講してもらいたいと思いました。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-142「モノづくり企業の管理者に必要な問題解決」
研修日程:2022年11月15日~11月17日
内容
11月15日~17日の3日間、西村仁講師による「モノづくり企業の管理者に必要な問題解決」を実施しました。
初めに、研修の狙いと全体プログラム(8つのテーマ)について説明し研修を始めました。1日目は、「モノづくり企業に必要な強み」、「品質と品質管理」について、基本的な理論を講義中心に学びました。2日目は、「コストと生産性」、「納期と工程管理」の講義と「問題解決のポイント」、「改善の切り口」について作業演習と解説を交え学びました。3日目は、「問題解決の手法」でパレート図作成の演習と解説を交え、最後に「改善実施のコツ」を学習し、研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
問題解決の分解する考え方がとても参考になりました。
-
とても分かりやすく講義して頂けました。
-
実例や演習があって理解しやすかったと思う。
-
グループで行った作業(手順を考える)はいろいろな意見を出し、刺激的だった。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-302「次世代トップリーダー講座【松阪】」
研修日程:2022年11月17日~11月18日
内容
11月17日から11月18日の2日間、松阪商工会議所・三重県信用保証協会共催のサテライトゼミを坂本篤彦講師による「次世代トップリーダー講座【松阪】」を松阪商工会議所にて研修を実施しました。
初日は、本講座の着眼点「経営の原理原則」の解説から、「次世代トップリーダーの使命と心構え」から「リーダーが知っておきたいチーム強化の心構え」の講義とワークを交えて学びました。2日目は、「経営理念と経営戦略の関連性と実践ポイント」「トップリーダーに必要な資質とスキル」の講義と、演習ではビジネスゲーム「THE商社」を行い、最後に「自社の将来ビジョンとアクションプラン」について解説があり研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
全体的に具体例が豊富で理解しやすく共感できる。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-143「リーダーシップ講座(11月)【名古屋】」
研修日程:2022年11月17日~11月18日
内容
11月17日から11月18日の2日間、管理者に求められるリーダーシップの知識・スキルを理解し、効果的に発揮する方法を学ぶことを目的として、飯山晄朗講師による「リーダーシップ講座(11月)【名古屋】」の研修を名古屋国際センターにて実施しました。1日目はリーダーの役割とリーダーシップについて、スポーツ界等で、飯山講師が携わった多くの実例を紹介しながら、脳の特性から説き起こし「望むゴールをイメージする事」の重要性を学びました。2日目はチームの力を引き出すリーダーシップについてリーダーシップを効果的に発揮していくためのコミュニケーションの取り方や、部下を動機付けるための効果的なアプローチ手法を、演習を通じて学びました。最後に学習内容を振り返り、自身がめざすリーダーシップ像の実現に向けて、今後どのように取り組んでいくのか、目標設定、行動計画を作成し研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
明るく楽しい雰囲気作りの大切さがよりわかりました。
-
今後に活かせる内容でした。
-
とてもわかりやすく、実践で活用したいと思います。
-
とても説得力があり心にささった
-
ポジティブに考えるという事が重要だと思いました。
-
講義の流れがスムーズで、理解しやすかったです。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-141「トラブルを未然に防ぐ企業法務の勘所」
研修日程:2022年11月15日~11月16日
内容
11月15日から16日の2日間、名古屋国際センターにて、西村俊一講師による「トラブルを未然に防ぐ企業法務の勘所」の研修を実施しました。
2日間を通して、中小企業が直面しやすい法的トラブルを未然に防ぐための企業法務の基礎知識や考え方を習得するとともに、多様で複雑なリスクに対応するリスクマネジメントのあり方について事例を交え学びました。
受講者の声(アンケートより)
-
質疑応答の対応が良い。
-
とても集中できました。
-
質問によく答えてもらえ、わかりやすい解説があってよかった。
-
大変ありがたく、今後の実務に活かします。
-
大変勉強になりました。実践していきたいと思います。
-
事例もあり、考えやすかったです。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
研修日程:2022年6月7日~11月11日
内容
組織の中枢である経営管理者として、自律と組織の変革を実現するために必要な経営知識やマネジメントの実践法を学び、自社の現状を正しく認識し、将来に向け、新しい価値を見出すことができるよう、経営管理者を育成する研修を実施しました。
受講者の声(アンケートより)
-
第1回(6月):企業経営と経営管理者の役割
- ・
訊く、聴く、認知する、が素晴らしいと感じた。人間力がスゴイ!!
(製造業・管理者) - ・
老舗の考え方が非常に興味深かったです。
(製造業・管理者)
- ・
-
第2回(7月):経営戦略・経営計画
- ・
仕事にネット情報が有効だと感じました。
(サービス業・管理者) - ・
戦略シートを今後活用していきたいと思いました。
(サービス業・役員)
- ・
-
第3回(8月):財務会計
- ・
会社のお金の流れが良くわかる科目でした。
(運輸業・管理者) - ・
会計(財務)の視点のみではなく、経営管理者としての心構えを含めたお話で参考になった。
(運輸業・役員)
- ・
-
第4回(9月):組織活性化・論理的思考
- ・
コロナ対策としてGoogleドライブを使用しての講義だったが、良かったと思う。
(製造業・管理者) - ・
問題解決のための手法を知ることができた。弊社を全く知らない人からの意見などが聞くことができ、よかった。
(卸売業、小売業・管理者)
- ・
-
第5回(10月):法務・リスクマネジメント
- ・
起こっては欲しくない事ですが、無いともっと悲惨な事になると思うので、備えとしてきちんと考えなければならないと思いました。
(卸売業、小売業・管理者) - ・
ちょうどI.Tなどに取り組んでいるところなので参考になった。
(製造業・管理者)
- ・
-
第6回(11月):経営判断・意思決定
- ・
楽しく学ぶことができました。最後のセミナーで良かったと思います
(製造業・管理者) - ・
決算書の内容が理解できました。
(製造業・管理者)
- ・
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-140「経営トップセミナー(11月)【瀬戸校】」
研修日程:2022年11月2日
内容
11月2日、塩見哲講師による「経営トップセミナー(11月)【瀬戸校】」の研修を実施しました。
今回の研修では、企業経営の方向性をマクロ的な視野から俯瞰するとともに、企業の存在意義や存在価値の重要性について学びました。また、老舗企業の取り組みを題材に、企業継続の秘訣を探りました。
受講者の声(アンケートより)
-
素晴らしいテーマの講義、ありがとうございました。1日ではなく2~3日の講義でも良いくらいの内容でした。
-
久しぶりの受講でしたが30年前と変わらぬ雰囲気で良かったです。職員の方の思いが伝わりました。ありがとうございました。
-
今後の日本の将来も含め、よくわかりました。
-
パーパスの確立、自社内の共有など課題が明確になり、対策を具体的に考えることが出来ました。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-202「工場管理者養成コース(第29期)」
研修日程:2022年5月18日~10月28日
内容
工場管理に必要とされる体系的な知識及び技法を習得し、かつ経営環境の変化に管理者としてどう対応すべきか、その職務と役割を学び、自主的な行動ができる工場管理者の養成を図るための研修を実施しました。
受講者の声(アンケートより)
-
第1回(5月):工場管理者の役割と工場管理の基本1
- ・
先生の経験をされてきた話がとても関心を持てた。
- ・
タイマーの実践講習は分かりやすかった。
- ・
-
第2回(6月):工場管理の基本2
- ・
5Sは私の会社での課題なので、参考になりました。
- ・
今後自分が課題としていくテーマについて、色々アドバイスをいただきたいです。
- ・
-
第3回(7月):品質向上のためのしくみづくり
- ・
講義の際の例えが非常に理解しやすく、また具体的な手法も取り入れられ、大変参考になりました。
- ・
先生の実体験の話が、現状と照らしあわす事ができて面白かったです。
- ・
-
第4回(8月):原価意識の高揚とコストダウンの進め方
- ・
ありがとうございました。
- ・
-
第5回(9月):納期が守れる体質づくり
- ・
1つの事を細分化して、真の原因を見つけ出す事が大切だということが理解できました。
- ・
自分の会社でも当てはまる事も多く、分かりやすかったです。
- ・
-
第6回(10月):「これからの製造業とマネジメントのあり方」、「成果を活かすマネジメントの進め方」、課題研究成果発表
- ・
更に次のステップへいく参考としたい。
- ・
演習が今までの知識を活かす事ができた。
- ・
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-309「リーダーシップ講座【沼津】」
研修日程:2022年10月26日~10月27日
内容
10月26日から10月27日の2日間、管理者に求められるリーダーシップの知識・スキルを理解し、効果的に発揮する方法を学ぶことを目的として、静岡県信用保証協会共催のサテライトゼミ、飯山晄朗講師による「リーダーシップ講座(沼津)」の研修をPlaza Verde「コンベンションぬまづ」にて実施しました。1日目はリーダーの役割とリーダーシップについて、スポーツ界等で、飯山講師が携わった多くの実例を紹介しながら、脳の特性から説き起こし「望むゴールをイメージする事」の重要性を学びました。2日目はチームの力を引き出すリーダーシップについてリーダーシップを効果的に発揮していくためのコミュニケーションの取り方や、部下を動機付けるための効果的なアプローチ手法を、演習を通じて学びました。最後に学習内容を振り返り、自身がめざすリーダーシップ像の実現に向けて、今後どのように取り組んでいくのか、目標設定、行動計画を作成し研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
リーダーシップの本当の意味を知る事ができました。今までのものは、上辺のリーダーシップの意味だったのだと思います。本当の意味を分かった上で、今後に役立てる具体的な道筋が見えた気がします。
-
今まで色々な講義に出席してきましたが、衝撃的なくらい良かった。
-
グループワークのやり方が、他の研修でも同じような事はしましたが今回が1番良いと思いました。
-
私が発した何気ないマイナスの言葉・態度の影響を知りました。日々繰り返しトレーニングし、「快」を長く続ける事ができる様にならなければと思います。
-
もう1度受けたいと初めて感じた講義でした。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-138トラック運送業の業務改善講座」
研修日程:2022年10月25日~10月26日
内容
10月25日~10月26日の2日間、久保田精一講師による「トラック運送業の業務改善講座」の研修を実施しました。
2日間を通して、トラック運送業界の現状と今後の動向を理解した上で、トラック運送業者の多くが抱える経営課題を参考に、自社の経営課題を整理し、物流KPI(重要業績評価指標)について学び、自社課題の抽出と今後の解決策の検討に取り組みました。
受講者の声(アンケートより)
-
運送業に関与するようになり4年ですが、基本的な認識が不足している中、大変参考になりました。特に原価計算、KPI手法の活用は自分自身の理解を深め、社業に活用していきたいと思います。ありがとうございました。
-
1ずつのテーマに丁寧に説明いただき、とても分かりやすかった。
-
KPIの言葉の意味は知っていたが、実際に行ったことが無かったので、理解度がかなり深まった。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-139女性管理者のためのステップアップ講座【名古屋】
研修日程:2022年10月25日~10月26日
内容
10月25日~10月26日の2日間、名古屋国際センターにて松本昌子講師による「女性管理者のためのステップアップ講座【名古屋】」の研修を実施しました。
2日間を通して、座学とペアワーク、グループワークを織り交ぜながら進行しました。初日午前中は、女性活躍が求められている時代背景、男女の脳の解剖学的な違い、男性的・女性的仕事価値観の違いなどについて学びました。午後からは事前課題として与えられていた「キャリア振り返りシート」を使用して、自らのキャリアの棚卸と現状分析を行いました。2日目は、セルフマネジメントとリーダーシップの心構え、信頼関係構築の要素等、やる気を促すマネジメントとしてのコーチングスキルを学びました。最後に、各自が、目指す理想の自分の姿に近づくための「アクションプラン」を作成し、グループ内でシェアをして研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
現代では今までの働き方にとらわれない。誰もが働きやすい職場を目指す必要があるとわかりました。
-
今までのキャリアの振り返りを他者にしてもらうことで、新たな発見や強みに気づくことができました
-
リーダーシップの方法はたくさんあり、自分に合った方法を見つけることが大切だとわかった。
-
これから何を取り組めばいいのか明確になってスッキリしました。ありがとうございました。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-137新任管理者研修(10月)」
研修日程:2022年10月19日~10月21日
内容
10月19日~10月21日の3日間、波多野卓司講師による「新任管理者研修」の研修を実施しました。
初日は、「マネジメントの基本」を学んだ後、自分の原点の確認と、価値観を整理するワークを行い、「深い信頼を醸成する」「認知のチカラを体感する」について、グループワークを交え、認知の重要さを学びました。2日目は「指導より、知ることが先」「持ち味を生かす」を学んだ後、カウンセリングとコーチングの違いや手法について演習を交え学びました。最終日は、受講者の課題ごとにグループ分けを行い、「問題解決に向けた対策」についてグループディスカッションを行い発表までしました。最後に各自「リーダーシップ実行シート」を作成し、グループ内でシェアをして研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
問題を解決するための手法も学ぶことが出来て良かった。
-
グループに分かれてのディスカッションの中で個人個人で悩みは同じでも感じていることが違うことが分かったのが良かった。
-
チーム分けの発表会、楽しく勉強になりました。
-
マイナスにいる人に対して認知していく、プラスになるまで待つ、プラスになるまでどれだけ待てば良いのか?プラスになるのか?すぐ解決する手段はやはり無いと分かったのは残念であったが、気長に待つしか無いと分かったのは収穫であった。
-
訊く・聴く・認知するは、特に大切な事だと感じた。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-127「実践で学ぶ!提案営業の進め方」
研修日程:2022年9月6日~10月14日
内容
9月6日から9月7日(前期)、10月13日から10月14日(後期)のインターバル期間を設けた4日間、宇井克己講師による「実践で学ぶ!提案営業の進め方」の研修を実施しました。
前期日程1日目では、「提案営業の考え方・必要性」「顧客のニーズの引き出し方」「顧客との人間関係を強化する手法」について、講師の解説とロールプレイを交えながら学びました。2日目は、「顧客に響く提案書」と「顧客が耳を傾ける効果的なプレゼンテーション」を解説と演習を交え学び、後期研修までに提案書の作成を課題としました。後期日程1日目は、前期日程の振り返り後、課題とされていた提案書について成果の振り返りを行い、見直した提案書により提案のプレゼンテーションの演習に取組みました。最終日は、顧客のタイプを見極めた提案営業の実践について学びました。また、商談のロールプレイングを行い、最後にまとめ&今後の行動計画の策定を行い、研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
営業の「いろは」を学ぶ機会が無いままだったので理論や心理に基づいたコミュニケーションを学べて助かりました。
-
前のめりになって売り込みをしても商品が売れないということは日々感じていましたが、それが感覚ではなく理論で理解できたことが自分にとって大きな収穫でした。
-
聞く側の立場を尊重した配慮を感じ、それが教え方に表れていました。
-
今後の営業活動に活かして行きます。
-
具体的かつ直接的なスキルを学べたことが非常に良かったです。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-136「チームを率いる管理者の業務改善の進め方」
研修日程:2022年10月12日~10月14日
内容
10月12日~10月14日の3日間、石田敬二講師による「チームを率いる管理者の業務改善の進め方」の研修を実施しました。
3日間グループ形式で進行しました。1日目は、「業務改善の意識と重要性」、「解決思考」について学び、グループ演習で、簡易業務改善シートを作成しました。2日目は、ロジック・ツリーの活用、MECE(ミッシー)などのツールや、業務改善のステップと手順について学び、「業務改善まとめシート」を作成しました。3日目は、前日作成した「業務改善まとめシート」を、グループごとに全体発表を行った後、メンバー育成についてのケーススタディや業務改善活性化(浸透・継続)策案出ワークシートについて取り組み、研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
とにかくポジティブに人を褒めながら、講義を進めておられる姿勢に感激しました。
-
とても勉強になり、自社にあてはめて社員さんと実践できるように考えていき活かして行きます。
-
自分達で考える時間はとても大切だと思った。
-
ロジック・ツリー、MECEの切り口など難しい内容ではありましたが、先生の例え話や補足(合いの手)の入れ方が上手くて大変勉強になりました。
-
発表する緊張感は久しぶりで楽しかったです。ワクワクすることが大切!というのが一番心に残りました
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-129「実践で学ぶ!5Sと目で見る管理」
研修日程:2022年9月8日~9日、10月6日~7日
内容
9月8日から9月9日(前期)、10月6日から10月7日(後期)のインターバル期間を設けた4日間、高田忠直講師による「実践で学ぶ!5Sと目で見る管理」の研修を実施しました。
前期1日目は、「5Sの重要性と管理者の役割」「基本と活動の実施ステップ」の講義と、ゲーム演習を通じ改善の模擬体験を実施しました。2日目は、「5S活動の進め方、重要性とその効果」と「目で見る管理の実践法」についてグループワークを交え学びました。後期1日目は、各受講者のインターバル課題の発表後、「ムリ・ムダ・ムラの発見ポイントとその改善」について学びました。2日目は「自社・自部門の5S活動定着検討」について学び、最後に、自社で5S活動を実践継続していく上での更なる課題を整理し、今後の対策を検討し、研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
話し方に強弱があり、理解しやすかった。細かい項目等はゆっくり丁寧な説明で、5Sに対しての行動がいかに大切かを理解出来、実践してみようという気が強くなった。
-
写真を交えての講義だったため、より具体的なイメージが湧き、会社に戻ってどう改善するか考えることができた。
-
5Sは普段から会社から言われていることであり、考え方や目線が間違っていることに気付いた。これまで参加したセミナーの中で、1番来て良かったと思えるセミナーであった。
-
職場の中で様々なムリ・ムラ・ムダがあり、相当な時間を費やしていることが分かった。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-135「心理的安全性の高い組織づくり【名古屋】」
研修日程:2022年10月4日~10月5日
内容
10月4日から10月5日の2日間、溝井伸彰講師による「心理的安全性の高い組織づくり【名古屋】」の研修を、名古屋国際センターにて実施しました。
今回の研修では、心理的安全性がこれからの職場に欠かせない概念であることを理解し、自分と部下を心理的に安全な状態に導くための心構えや、部下への接し方を多くの事例を通して学びました。
受講者の声(アンケートより)
-
心理的・心理学面からの講義は製造業、理系出身の者としては、とても新鮮な内容でした。
-
心理的安全性と学習性楽観主義が、企業内でとても重要だと感じました。
-
考え方の整理ができました。
-
具体例が分かりやすかった為、よく理解できたと思っています。
-
非常に難しいですが、考え方は理解できました。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-134「コミュニケーション活性化講座」
研修日程:2022年9月27日~9月29日
内容
9月27日から9月29日の3日間、内藤京子講師、加藤智恵美講師による「コミュニケーション活性化講座」を実施しました。
1日目午前中は、管理者に必要なコミュニケーション活性化の考え方について学びました。午後は様々な場面で、どのようなコミュニケーションを図るべきか、ペアによるロールプレイとグループ演習を交えながら学びました。2日目は人を育てる効果的なコミュニケーションのためのプレゼンテーションスキルや相手の真意を引き出す聞き方(訊き方)等を学習し、ロールプレイとグループ演習を繰り返し行いました。3日目は、職場で求められる3つの支援方法の違いとコーチング手法について座学と演習・ロールプレイを交えながら学んだあと、明日からの実践することをグループ内で決意表明して、研修を終了しました
受講者の声(アンケートより)
-
初日からのロールプレイング、発表等、実践形式が多くとられ、やってみる→答え合わせ→やってみる と体験することで身につくことが多くあった。TA分析では自社でも取り組んでみたい。
-
プレゼンテーション、効果的な指導トレーニングについて、これも実際やってみる事で自身に足りない物がよく理解できた。
-
難しい内容でも、噛み砕いて細かく教えてくれました。
-
3日目に入り、できているポイント・修正すべきポイントの指摘をいただけたので、自身の改善点、修正点が分かるようになってきました。役割をしっかり決めて、その役割で何を考えてどうすべきか、コーチング・ティーチングの違いも理解できました。両講師には大変感謝しております。ありがとうございました!
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-133「デジタルマーケティング実践講座(BtoB)【名古屋】」
研修日程:2022年9月27日~9月28日
内容
9月27日から9月28日の2日間、細谷宏講師、蘆田智生講師による「デジタルマーケティング実践講座(BtoB)【名古屋】」の研修を、名古屋国際センターにて実施しました。
2日間を通して、BtoBビジネス向けに、法人顧客特有の購買行動を押さえながら、顧客視点に立った販売促進の進め方について、事例を交えて学びました。「売れる仕組み」の具体的な方策を理解し、自社のビジネスモデルや想定顧客を踏まえたうえで、ウェブサイト、デジタルツールの活用計画を策定、ブラッシュアップし研修を終えました。
受講者の声(アンケートより)
-
実例とともに説明いただけたので、はじめて聞く言葉も理解しやすかったです。
-
ペルソナの重要性、顧客指向の大切さについて理解できました。
-
具体的な取り組みと結果検証が参考となりました。
-
グループワークでの別の視点からの新鮮な意見を聞けた点が良かったと感じました。
-
カスタマージャーニーマップをさらに磨きこんで実践していきます。
-
プロダクトアウトになっているのをマーケットインになるよう助言をいただき、ありがとうございました。
-
自社では取り組みが不十分な分野なので、知ったことを活かせるアクションを考えたい。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-131「デジタルを活用した新たな「収入源」の創造【名古屋】」
研修日程:2022年9月15日~9月16日
内容
9月15日から9月16日の2日間、坂⽥淳⼀講師による「デジタルを活用した新たな「収入源」の創造【名古屋】」の研修を、名古屋国際センターにて実施しました。
2日間を通して、新たにサービス化に取り組むための留意点や、デジタル技術を活用した有効なビジネスモデルを学びました。講義・演習を通じて、サービス化による付加価値の創造、他社との差別化や顧客の囲い込み手法を把握するとともに、自社のデジタル化による新ビジネス(新サービス)を考察し研修を終えました。
受講者の声(アンケートより)
-
大変多くの気付きを頂きました。
-
全て興味深く拝聴させていただきました。内容もとても楽しかったです。
-
DXの必要性、モデルもあげられていて理解しやすく、考える良いキッカケになった。
-
エンドユーザーを理解するというところは、改めて考えるキッカケになった。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-130「経営に活かす財務分析講座」
研修日程:2022年9月13日~9月15日
内容
9月13日から9月15日3日間、横山悟一講師による「経営に活かす財務分析講座」の研修を実施しました。
1日目は、決算書の基本「損益計算書(PL)」「貸借対照表(BS)」「ビジュアル分析」について、講師の解説と多くの練習問題を交えながら学びました。2日目は、「キャッシュフロー計算書」「損益分岐点」について、講師の解説とグループ演習を交えて学びました。3日目は、自社分析を行い課題抽出し、改善策の立案まで行い研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
会社を見つめ直すいい機会を頂きました。ありがとうございました。
-
グループワークを通じ、自分が考えつかなかった視点を見れ、より理解が深まった。
-
対応がとても親切。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-128「仕事に活かす「デザイン思考」【名古屋】」
研修日程:2022年9月7日~9月8日
内容
9月7日から9月8日の2日間、三谷誠一講師による「仕事に活かす「デザイン思考【名古屋】」の研修を名古屋国際センターにて実施しました。2日間を通して、デザイン思考の考え方や心構え、基本的なステップについて学習し、顧客の観察・インタビュー・体験を中心に「ユーザーの理解」と、最適な解決策を創造する「クイックプロトタイピング」の2つのポイントについて、演習を通して学びました。
受講者の声(アンケートより)
-
丁寧な説明で分かりやすかった。
-
グループワークが多くて夢中になった。
-
参加者の課題(問題点)が共有できた。
-
身近なデザインを意識して生活ができそうだ。
-
チームでの話し合いが良かった。
-
2日間ありがとうございました。自身の仕事に活かすには試行錯誤になりそうですが各ステップをツマミ食いしながら柔軟な発想ができるよう、取り組みたいと思います。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-126「デジタルマーケティング実践講座(BtoC)【名古屋】」
研修日程:2022年9月1日~9月2日
内容
9月1日から9月2日の2日間、細谷宏講師、蘆田智生講師による「デジタルマーケティング実践講座(BtoC)【名古屋】」の研修を、名古屋国際センターにて実施しました。
2日間を通して、BtoCビジネス向けに、顧客視点に立った販売促進の進め方を、事例を交えて学びました。また、自社のビジネスモデルや想定顧客を踏まえたうえで、ウェブサイトやデジタルツールの活用計画を策定、ブラッシュアップし研修を終えました。
受講者の声(アンケートより)
-
ペルソナの重要性を知れた。
-
会社では若い世代に入るのですが、いつのまにか顧客目線からはずれて企業目線になってしまっていたことに気付かされました。
-
よくわかり、やり続ける。また、これをやる気に自社への見直しも出来ると感じた。
-
よくわかり、とても必要だと思いました。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-125「若手リーダーのためのステップアップ講座【名古屋】」
研修日程:2022年8月30日~8月31日
内容
8月30日から8月31日の2日間、安村睦子講師による「若手リーダーのためのステップアップ講座【名古屋】」の研修を名古屋国際センターで実施しました。
2日間を通して、グループ形式で講義を交えたグループ演習を中心に進行し、1日目は、リーダーへの変革するために「自立への第一歩」「フォロワーの役割」「ステップアップに向けて」「自分の理想の未来像を描く」について自己分析をおこないました。2日目は、信頼されるリーダーに成長するために「会社の中の望ましい成長ステップ」「自己革新の実践ポイント」「信頼関係を深める情熱とリーダーシップ」について学び、最後にこれからの行動プランを検討して研修を修了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
楽しく講義を受けられ、時間が経つのが早く感じました。最近の自身の考え、思いに悩む時が多くありましたが、いろいろ気付けたので今後に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。
-
自分に自信がつきました。
-
楽しく講義が受けれました。2日間ありがとうございました。
-
声が聞きとりやすく、理解しやすかったです。
-
おもしろかった。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-124「ビジネスに活かすデータ分析・活用の勘所」
研修日程:2022年8月30日~8月31日
内容
8月30日から8月31日の2日間、服部繁一講師による「ビジネスに活かすデータ分析・活用の勘所」の研修を実施しました。
初日は、「データ活用の重要性」「ビジネスで役立つ統計の基礎」について、演習を中心に、グループワークと講師の解説を交えて学びました。2日目も、前日同様、演習を中心に、グループワークと講師の解説を交えて「データを正しく読み取る」「データ活用のための思考フレームワーク」について学び、最後に「振り返りシート」を作成して、研修を終わりました。
受講者の声(アンケートより)
-
データ・情報の見方、とらえ方が大変わかりやすかった。
-
多くのデータも目的や課題に合わせた個人の判断能力も、経験・実績をつけ、レベルアップも重要と感じた。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-301「リーダーシップ講座【伊勢】」
研修日程:2022年8月24日~8月25日
内容
8月24日から8月25日の2日間、管理者に求められるリーダーシップの知識・スキルを理解し、効果的に発揮する方法を学ぶことを目的として、三重県信用保証協会共催のサテライトゼミ、飯山晄朗講師による「リーダーシップ講座(伊勢)」の研修をシンフォニアテクノロジー響ホール伊勢にて実施しました。1日目はリーダーの役割とリーダーシップについて、スポーツ界等で、飯山講師が携わった多くの実例を紹介しながら、脳の特性から説き起こし「望むゴールをイメージする事」の重要性を学びました。2日目はチームの力を引き出すリーダーシップについてリーダーシップを効果的に発揮していくためのコミュニケーションの取り方や、部下を動機付けるための効果的なアプローチ手法を、演習を通じて学びました。最後に学習内容を振り返り、自身がめざすリーダーシップ像の実現に向けて、今後どのように取り組んでいくのか、目標設定、行動計画を作成し研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
リーダー・組織について理解できてよかった。
-
異業種の方との話し合いの場があり、意見交換でき良かった。
-
前向きな考え方が出来て良かったと思います。
-
先生の印象が良すぎて、場の雰囲気がかなり良かった。
-
自分なりに出来る事はたくさんあると感じました。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-120「実践で学ぶ!部下指導の考え方・進め方」
研修日程:2022年7月21日~8月25日
内容
7月21日~22日(前期)、8月24日~25日(後期)のインターバル期間を設けた4日間、中井嘉樹講師による「実践で学ぶ!部下指導の考え方・進め方」の研修を実施しました。
前期、後期とも、スクール形式でスタートし、随時、ペア、グループを組成して、演習を繰り返す形で、研修は進行しました。前期日程では、リーダーのミッション、リーダーシップスタイル、リーダーシップの効果を高める為のコミュニケーション、リーダーシップの行動化などについて学びました。後期日程では、各自の現場実践(インターバル課題)について振り返りを行い、役割と目標設定の重要性を学び、指導面接(ロールプレイング)を実施し、やる気の源となるストロークについて学んで、研修を修了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
自分自身を見直すことが出来ました。
-
説明がわかりやすい、質疑もあり積極的に受講できた。
-
後輩への接し方をあらためて考え直す事が出来ました。
-
講義形式とロープレ形式のバランスがよかった。事例説明もあり、わかりやすかった。
-
適度にグループワークが有り良かった。事例を交えた進行で良かった。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-123「基本から学ぶ決算書の読み方講座」
研修日程:2022年8月23日~8月24日
内容
8月23日、24日の2日間、岩瀬学講師による「基本から学ぶ決算書の読み方講座」を実施しました。
最初に、決算書を読む際に理解しておきたい基本的事項について学びました。続いて、事例演習を通じて決算書の基本的な仕組みや数字の流れを理解するとともに、実際の企業活動との連動をイメージしながら、決算書を読む際のポイントについて学びました。
受講者の声(アンケートより)
-
着目点が明確であったので分かりやすかった。
-
とても理解し易い内容でした。
-
グループディスカッション中のヒントが的確で良かった。
-
理解しながらグループディスカッションができたので良かった。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-122「チームマネジメント講座【名古屋】」
研修日程:2022年8月18日~8月19日
内容
8月18日から8月19日の2日間、チームのメンバーが相互に認め合い、個よりもさらに高い業績目標を達成するために必要なチームの作りを目的として、原裕二講師による「チームマネジメント講座【名古屋】」の研修を名古屋国際センターにて実施しました。 研修初日は“チームを活性化させる管理者の役割”について、グループ演習を交え学びました。2日目は、“チームマネジメントの実践”について、組織の成果をあげるための働きを学習し、2人ペアとなっての「傾聴」演習や、部下と対応する上司の状況動画の視聴、上司役部下役のペアとするロールプレイングなどを通じて、実践のコツを学びました。最後に “チームマネジメントのための行動計画づくり” について、配布資料「行動ノート」を使い、自社で「取り組みたいテーマ及び具体的事項」を記入し、研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
組織内での役割の重要さが、よくわかりました。
-
マネジメントの基本の内容は役に立ちました。
-
組織内の役割の重要さを、ゲームを通して、より理解が深まりました。
-
講師の実務経験にも興味が湧きました。
-
チーム内の行動計画づくりについて、自身の考えを棚卸しできました。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-121「ヒューマンエラー対策講座」
研修日程:2022年8月2日~8月4日
内容
8月2日から4日の3日間、中村敏明講師による「ヒューマンエラー対策講座」の研修を実施しました。
1日目は、生産革新の基本的考え方、ヒューマンエラーを引き起こすメカニズムやコミュニケーション能力について、2日目、3日目は、ヒューマンエラーの外的要因、5S活動、作業標準書、TWI—JI(仕事の教え方)、なぜなぜ分析等、実例をもとに自社のヒューマンエラーを考えながら、座学中心にグループディスカッションや演習を交えて学び、研修を終わりました。
受講者の声(アンケートより)
-
親しみやすく、とても分かりやすい講義でした。進むペースもちょうど良いと思います。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-307「経営管理者養成講座【飯田】」
研修日程:2022年7月28日~7月29日
内容
7月28日から7月29日の2日間、溝井伸彰講師による「経営管理者養成講座【飯田】」の研修を、南信州・飯田産業センターにて、実施しました。
1日目は、管理者に求められる職務と役割、自身のたな卸しと目指すべき管理者像について学びました。2日目は対人関係力と経営課題の統合的な解決力の向上について学び、最後に自社の全体最適を俯瞰できる管理者への脱皮に向けて、行動計画を検討し研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
会社だけでなく生活にも役立つ内容だった。
-
今後の管理者の行動に大きな影響になると確信します。
-
自分の不安が具体化できてすっきりした。
-
2日間換気や消毒有難うございました。
-
完全なコロナ対策、振る舞い等に好感。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-119「次世代トップリーダー講座【名古屋】」
研修日程:2022年7月20日~7月21日
内容
7月20日から7月21日の2日間、坂本篤彦講師による「次世代トップリーダー講座【名古屋】」の研修を、名古屋国際センターにて実施しました。
初日は次世代トップリーダーの使命と心構えをテーマに、経営に携わるために知っておくべき自身の思考・行動特性を経営者・経営幹部の視点で捉えることを学びました。2日目午前は経営者の役割と企業経営の基本について学び、午後は社内外の関係者から認められるために必要なリーダーシップやコミュニケーションの手法を事例や演習を交えて学びました。
受講者の声(アンケートより)
-
体験面で例を挙げて頂けたので、話を飲み込み易かった。
-
事例を基にわかりやすい説明であった。
-
事例を基にわかりやすい説明であった。漂流脱出テストは特になるほどと思わせるものだった。
-
講義の内容が面白かった。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-117「リーダーシップ講座(6月)【名古屋】」
研修日程:2022年6月28日~6月29日
内容
6月28日から6月29日の2日間、名古屋国際センター会議室にて、飯山晄朗講師による「リーダーシップ講座(6月)【名古屋】」の研修を実施しました。
1日目はリーダーの役割とリーダーシップについて、スポーツ界で、飯山講師が携わった多くの実例を紹介しながら、脳の特性から説き起こし、臨むゴールをイメージする事の重要性を学びました。2日目は、リーダーシップを効果的に発揮していくためのコミュニケーションの取り方や、部下を動機付けるための効果的なアプローチ手法を、演習を通じて学びました。最後に、受講者各自が、めざすリーダーシップ像の実現に向けて、今後どのように取り組んでいくのか、実践計画の行動書を作成し研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
リーダーとして成果を出す。選択、集中できてなかったと改めて知ることができ、とても良かったです。
-
チームメンバーへの意識付け、同じベクトルを持たせる為の手段が理解できました。
-
イメトレ・ポジティブシンキング、脳科学的にも重要な事がわかりました。ありがとうございました。仕事にも子育てにも活かします!
-
最初の自己紹介から明るい雰囲気作りが出来たので、話し合いをする時に意見を出しやすかった。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-116「成功に導く経営戦略策定講座」
研修日程:2022年6月21日~6月23日
内容
6月21日から6月23日の3日間、溝井伸彰講師による「成功に導く経営戦略策定講座」の研修を実施しました。
3日間を通して、グループ形式で、講義と個人ワーク、グループ討議を織り交ぜながら、進行しました。初日は、情報システム会社を事例企業とするSWOT分析などを通して、経営戦略の意義と必要性を理解し、スーパーマーケットを事例企業として戦略課題を抽出する作業を行いました。2日目は、午前中に、DXの意義とDXを企画するための考え方を学び、午後は、講師から個別指導を受けながら、受講生各自の『自社の経営戦略の立案』を行いました。3日目は、午前中に、経営戦略の効果的な運用方法とその定着について講師より解説いただいた後、講師から、アドラー、ドラッカー、エリスらの理論を取り入れたマネジメント手法を紹介され、経営戦略遂行の方策を学びました。
受講者の声(アンケートより)
-
ビジョンの大切さを学びました。
-
マネジメントへ心理学的なアプローチは新鮮でしたが、納得する内容で大変参考になりました。
-
色々思い当たることがあり、大変有難い講義でした。
-
心理的安全性の重要さを学びました。
-
全日程でとても理解し易く、参考になりました。気軽に質問できる雰囲気もよかったです。
-
REBTという新しいことを学べました。戦略思考の重要性を学びました。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-306「リーダーシップ講座【浜松】」
研修日程:2022年6月16日~6月17日
内容
6月16日から6月17日の2日間、管理者に求められるリーダーシップの知識・スキルを理解し、効果的に発揮する方法を学ぶことを目的として、静岡県信用保証協会共催のサテライトゼミ、飯山晄朗講師による「リーダーシップ講座(浜松)」の研修をアクトシティ浜松研修交流センターにて実施しました。1日目はリーダーの役割とリーダーシップについて、スポーツ界等で、飯山講師が携わった多くの実例を紹介しながら、脳の特性から説き起こし「望むゴールをイメージする事」の重要性を学びました。2日目はチームの力を引き出すリーダーシップについてリーダーシップを効果的に発揮していくためのコミュニケーションの取り方や、部下を動機付けるための効果的なアプローチ手法を、演習を通じて学びました。最後に学習内容を振り返り、自身がめざすリーダーシップ像の実現に向けて、今後どのように取り組んでいくのか、目標設定、行動計画を作成し研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
2日間、とても勉強になりました。参加して、よかったです。ありがとうございました。
-
リーダーとして役割を果たすための基礎を、例を交えたり、理解し易く教えて頂きました。
-
実例を入れた説明は心に残る。
-
グループワークが終始楽しかった。
-
先生の話がとてもわかりやすく、時間が過すぎるのが早かった。とても勉強になりました。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-114「全社で取り組む品質管理の考え方・進め方」
研修日程:2022年6月8日~6月10日
内容
6月8日から6月10日の3日間、佐藤直樹講師による「全社で取り組む品質管理の考え方・進め方」の研修を実施しました。
初日は、「品質管理の意義・目的」「品質管理・改善の基本的な考え方と進め方」について学び、演習では実際に不良品発生の現状把握・改善計画・要因解析・重点要因に対する対策立案と、その実行計画を作成しました。2日目は、前日の演習から対策立案をもとに、改善効果を確認し演習をまとめました。次に、「不良の原因追求と再発防止」「見える品質管理の体系と実施ポイント」を講義で学び、“なぜなぜ分析”や“目で見る品質管理(不良推移グラフ作成)”の演習を行いました。3日目は、引き続き「見える品質管理の体系と実施ポイント」より“目で見る品質管理の基本”“見える品質管理の実践ポイント”“見える品質方針・目標管理”を講義で学び、“自社で実施したい「目で見る品質管理」”の計画を作成し、研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
取り入れたい項目があって良かった。
-
見える化は自社ではほぼ使用していない為、どんどん進めていきたい。
-
道具立など他の人の意見も聞けてすごく参考になった。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-113「提案営業の考え方・進め方【名古屋】」
研修日程:2022年6月8日~6月9日
内容
6月8日から6月9日の2日間、宇井克己講師による「提案営業の考え方・進め方【名古屋】」の研修を、名古屋国際センターにて実施しました。
既存顧客が持つニーズを的確に把握し、それに応じた営業活動を行う為に、聴く力、質問力、提案技法、オンラインでの営業の仕組み構築のポイントについて、多くの演習を交えて学びました。
受講者の声(アンケートより)
-
質問の質についてすごく考えさせられました。
-
話の掘り下げ方、連想の仕方を学びました。
-
ロールプレイが多く、実践的に学ぶ事ができました。
-
新たな知恵、手法も頂きました。普段のQC活動での考えも活きて嬉しかったです
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-111「若手リーダー研修(6月)」
研修日程:2022年6月1日~6月3日
内容
6月1日から6月3日の3日間、安村睦子講師による「若手リーダー研修(6月)」の研修を実施しました。
3日間を通して、グループ形式で講義を交えたグループ演習を中心に進行し、1日目は、「若手リーダーに求められる役割」、「組織の力を引き出すフォロワーシップ」、2日目は、「組織の力を引き出すリーダーシップ」、「目標を達成するチーム作り」、3日目は、「成果と信頼を高める自己革新術」をテーマに学び、最後に受講者各自が目指す「理想のリーダー像」について考え、今後の行動プランを検討して研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
初日でかなり緊張しましたが、安村講師の引きつけられるような話し方が、グループワークのおかげで緊張がやわらぎました。
-
参考になりました。自社に活かしていきたいと思います。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-112「デジタル時代を勝ち抜くDX活用講座【名古屋】」
研修日程:2022年6月2日~6月3日
内容
6月2日から6月3日の2日間、坂田淳一講師による「デジタル時代を勝ち抜くDX活用講座【名古屋】」の研修を、名古屋国際センターにて実施しました。
2日間を通して、DXが中小企業にとってどのような企業内の変化を生じさせるのか、その動向、DXがもたらす利点について学び、自社のビジネスでどのように活用するかについて演習を交え学びました。
受講者の声(アンケートより)
-
各社の悩みどころが興味深かった。
-
参加者の会社の状況を伺う事が出来、参考になりました。
-
先進企業事例紹介では、代表の熱意に感銘を受けました。もっとお話を聞きたかった。
-
色々な業種が参加されている中、共通のトピックで分かり易かったです。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-110「中堅管理者研修(5月)」
研修日程:2022年5月25日~5月27日
内容
5月25日から5月27日の3日間、溝井伸彰講師による「中堅管理者研修(5月)」の研修を実施しました。
3日間を通して、グループ形式で講義とグループディスカッションを交え、事例研究を挟みながら進行しました。1日目は、管理者に必要とされるマネジメントの基本、リーダーシップ、コミュニケーション(とりわけ共感コミュニケーション)について学習しました。2日目は、管理者としての、部下の指導と育成のスキル、自身のたな卸しの技法としてのアルバートエリスのABCDE理論、合意形成のためのファシリテーションなどについて学習しました。3日目は、経営課題の統合的な解決力を高める技法として、コンフリクトマネジメント、コーディネート能力について学習し、最後に中間管理者としての行動計画作成の手順について説明を受け、各受講者が、それぞれ自身の「行動計画シート」を作成して研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
職務と役割のキーワードを教えていただき、管理者としての知っておくべき事が学べて良かった。
-
リーダーとしてあるべき姿を学ぶ事ができました。自社で人材育成を主にリーダーとして貢献していきます。上司とのコミュニケーションを今以上にとる。
-
共感コミュニケーションはとても重要なスキルだと思う。学べて良かったが、実際に自分が職場等で自然に使えるのか→時間がかかりそう。ただ、知っているのと知らないのでは結果が大きく変わると思うので活用していきたい。
-
コンフリクト解決、立脚点ニーズを上げ、自社でも他部門との情報共有のために実施していきたいです。
-
参考になる内容で、分かりやすかった。自分の棚卸し頑張ります。
-
3日間ありがとうございました。部下育成、組織について自分がこれからの新たな目標の立て方、進め方が勉強になりました。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-109「コミュニケーション講座【名古屋】」
研修日程:2022年5月24日~5月25日
内容
5月24日から5月25日の2日間、加藤智恵美講師、宗形尚美講師による「コミュニケーション講座【名古屋】」の研修を、名古屋国際センターにて実施しました。
初日前半は、価値観の多様化したデジタル時代における管理者の役割とコミュニケーションのあり方を学び、初日後半から2日目にかけて、部下やメンバーのやる気を高め、チームのパフォーマンスを向上させるコミュニケーションの取り方を、ロールプレイング演習を通して学びました。
受講者の声(アンケートより)
-
自分に足りないものを自覚できた。
-
エゴグラムを見て5つのタイプ(相手)の対応を考えられるようになった。今後の業務に繋げて行きます。
-
人を認めて褒めることの大切さがよくわかった。
-
お客様の接客に使えるジェスチャーを学べて良かった。上司・部下との(コーチング)勉強になりました。
-
とても丁寧な教え方で、勉強になりました。是非今後の仕事に活かしていきたいと思います。
-
自分に出来ていない事、出来ている事をはっきりアドバイス頂けて良かったです。ありがとうございました!!
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-108「部下指導のためのコーチング(5月)【名古屋】」
研修日程:2022年5月18日~5月19日
内容
5月18日から5月19日の2日間、上岡実弥子講師による「部下指導のためのコーチング(5月)【名古屋】」の研修を、名古屋国際センターにて実施しました。
2日間を通して、部下指導の基本的な考え方を理解するとともに、部下のやる気を引き出すコーチングの手法や、部下育成を計画的に取り組むためのポイントについて、演習を交えて学びました。
受講者の声(アンケートより)
-
ご経験、事例を交わしたお話で大変わかりやすかったです。
-
進行も時間通りでグループワークも何度もあり、皆さんの意見やアクションプランを今後の参考にさせて頂きます。
-
「きく」技術がなかなか難しく感じました。場数を踏んでいくしかないのかなと感じました。
-
面談の進め方については会社で実践し、部下の考えを引き出したいと思います。
-
全講義、グループで話し合う時間があってとてもやりやすかった。他社の話も聞くことができ良かったです。
-
テクニックを身につけるのが難しそうですが、ひとつずつ実践していきたいです。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-107「強い営業チームのつくり方」
研修日程:2022年5月17日~5月19日
内容
5月17日から5月19日の3日間、石井照之講師による「強い営業チームのつくり方」の研修を実施しました。
3日間を通して、グループ形式で進行しました。研修の流れは、演習を主体に、テーマ毎に、講義、個人ワーク、グループ内で共有、各グループからの発表、講師の講評というサイクルで進みました。初日・2日目は、「営業ナレッジ」の発掘を中心的なテーマとし、リーダーの役割と営業管理の方法について学びました。3日目は、ナレッジ・マネジメントの手法を活用し、食材卸会社の営業課の事例を用いて、売れる営業チームづくりの進め方の演習を行い、最後に各受講生が、研修を踏まえて、職場での課題と解決策を書き出して、研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
1日目にもあったようにいかに顧客の利益になるか、またその先まで利益があることを考える必要があると感じた。
-
ご指摘の通り、PDCAのCが行われていませんでした。持ち帰って協議したいと思います。またヒアリングシートがなかった為、個々営業の力量に大きく左右される状態でしたので、同様なツールの充実も進めていきたいと思います。
-
後のまとめの部分で自分が何をしなければいけないかが明確になった。グループの方の意見も聞けたのでとても参考になった。
-
セミナーで学んだことを通して、大変勉強になったのと同時に演習のAさんの逆説で、一点だけに目を向けてはいけないということが目の覚めるような思いでした。全てに当てはまる指摘だと思いますので、一歩引いて冷静に考えられるようにしたいと思います。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-106「SDGsの考え方・取り組み方【名古屋】」
研修日程:2022年5月12日~5月13日
内容
5月12日から5月13日の2日間、太田宜志講師による「SDGsの考え方・取り組み方【名古屋】」の研修を、名古屋国際センターにて実施しました。
2日間を通して、SDGsの概要や企業における取り組み事例、効果的な実践方法について、演習を交えSDGsと自社の事業戦略をどのように結びつけていくかを学ぶとともに、企業が持続するための経営のあり方や企業価値を高める方策について学びました。
受講者の声(アンケートより)
-
SDGsに対する知見が深まりました。参考にしている書籍やワークショップの方法等を紹介いただけたことが、特に参考になりました。
-
短い時間で、テンポ良く考えていく方法は良かったです。
-
ワークは整理ができました。
-
答えづらい質問にご対応頂きありがとうございました。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-105「リーダーシップ強化講座」
研修日程:2022年5月11日~5月13日
内容
5月11日~5月13日の3日間、飯山晄朗講師による「リーダーシップ強化講座」の研修を実施しました。
1日目は、信頼されるリーダーシップについて、「時間的価値を高めよう!」「目的意識を持つ!」の解説から始まり、「組織ってなに?」「マネジメントってなに?」「リーダーシップってどんなこと?」や「管理職とリーダーシップ」等について講義とグループワークを交え学びました。2日目は、チーム力を上げるリーダーシップについて、脳の働きやメンタルに関して動画や解説とグループワークを交えて学びました。3日目は、強みを活かすリーダーシップについて、ワークを中心に学びました。最後に各人がどんなリーダーになりたいか、そのために今後何をするかを、リーダーシッププランシートにまとめ、研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
イメージトレーニングの重要性について理解し、目標に対しイメージできないことは行動が伴わない(実現不可)ことが理解できました。実例に基づく説明であったので、より理解が深まりました。
-
脳科学の内容も理解でき、演習にてやる気の出し方、出させ方を習得できました。実体験のVTRを見ることでよりイメージしやすかったです。
-
主体性をもった行動の必要性、「目標」「イメージ」「感情」のコントロールが不可避であることが理解できました。アイデンティティ(自分の強み)を見つける良い機会となりました。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-103「原価管理の基本と実践講座」
研修日程:2022年4月20日~4月22日
内容
4月20日から4月22日の3日間、自社のコストダウン活動を改善し、利益を向上させるための実践力を高めることを目的として、大塚泰雄、橋本大和の2講師による「原価管理の基本と実践講座」の研修を実施しました。
初日は「原価管理の基本やしくみ」「コストダウンの進め方」について大塚講師から学びました。2日目、3日目は、橋本講師に指導いただき、チームに分かれてレゴブロックを使用し、材料、作業方法の改善を通して理想原価を追求する「IE改善トライアル」の演習を行い実践を通じて学びました。
受講者の声(アンケートより)
-
実例が多く、理解しやすかったです。
-
自社と対比しながら考えることができた。ぜひ、もどって活用したい。
-
実践があり、頭と体で理解が出来た。
-
演習にてレゴブロックを用いており、学んだことをその場で実際に使うことで経験できたことが特に良かったです。
-
凄く楽しく出来て、体感する事で理解しやすかった。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-102「組織を活性化するファシリテーション講座【名古屋】」
研修日程:2022年4月20日~4月21日
内容
4月20日から4月21日の2日間、宇井克己講師による「組織を活性化するファシリテーション講座【名古屋】」の研修を、名古屋国際センターにて実施しました。
2日間を通して、合理的で納得感のある意思決定や問題解決に導くファシリテーションの意義と効果を理解し、演習を交えてファシリテーションスキルの基本を習得し、職場で実践するためのポイントを学びました。
受講者の声(アンケートより)
-
会議の進行役の大事さを再認識しました。
-
セットアップ、問題解決ステップという流れ、考え方を学ぶ事が出来、良かったです。
-
理解はできましたが実践してみると難しい。経験つみます。
-
大変良く練られた講義でした。宇井先生の人柄も「絞る」をキーワードとします。有難うございました。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
22-101新任管理者研修(4月)」
研修日程:2022年4月13日~4月15日
内容
4月13日~4月15日の3日間、波多野卓司講師による「新任管理者研修」の研修を実施しました。
初日は、「マネジメントの基本」を学んだ後、自分の原点の確認と、価値観を整理するワークを行い、「深い信頼を醸成する」「認知のチカラを体感する」について、グループワークを交え、認知の重要さを学びました。2日目は「指導より、知ることが先」「持ち味を生かす」を学んだ後、「持ち味(自分流)棚卸しシート」を使用して、自分の持ち味を整理したり、カウンセリングとコーチングの違いや手法を演習を交え学びました。最終日は、受講者の課題ごとにグループ分けを行い、「問題解決に向けた対策」についてグループディスカッションを行い発表までしました。最後に各自「リーダーシップ実行シート」を作成し、グループ内でシェアをして研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
講義については、申し分ない内容だと思いました。また指導して頂いた波多野先生の授業は分かりやすく、頭の中に自然と入ってくる感じがしました。今までの人生でも数えきれないぐらいの衝撃を受けました。ぜひ日々の生活で実践していきます。またぜひとも他の講義も受講してみようと考えております。ありがとうございました。
-
説明だけでなく質疑応答、自分たちで話し合う等、バランスが良かったです。
-
部下に対する接し方、自分が間違った方法で接していたので講義で学んだことを実践してみます。コミュニケーションの手法についてこんな方法があるなんて素晴らしいと思いました。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。