瀬戸校

利用者の声(2025年度)
25-106「女性管理者のためのステップアップ講座(5月)【名古屋】」
研修日程:2025年5月13日~5月14日
内容
5月13日から5月14日の2日間、名古屋国際センターにて、松本昌子講師による「女性管理者のためのステップアップ講座(5月)【名古屋】」の研修を実施しました。
2日間を通して、座学とペアワーク、グループワークを織り交ぜながら進行しました。初日午前中は、女性活躍が求められている時代背景、男女の脳の解剖学的な違い、男性的・女性的仕事価値観の違いなどについて学びました。午後からは「キャリア振り返りシート」を使用して、自らのキャリアの棚卸と現状分析を行いました。2日目は、セルフマネジメントとリーダーシップの心構え、信頼関係構築の要素等、やる気を促すマネジメントとしてのコーチングスキルを学びました。最後に、各自が、目指す理想の自分の姿に近づくための「アクションプラン」を作成し、グループ内でシェアして研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
とても楽しく、松本さんの人柄が好きになりました。好きになると素直に話が入ってくるのを実感しました。
-
聞き取りやすく、話も分かりやすかった。
-
無意識のうちに、思い込みで様々な行動を制限してしまっている部分もあるのかなと思いました。チャレンジワーク楽しかったです。
-
ゲーム感覚で考える時間があり、緊張をゆるめることができて、バランスが良かったです。
-
自分が気付いていなかった自分の強みを気付けました。
-
客観的に自分の強みなどを知ることがよかったです。これから仕事に活かしていきたいと思いました。
-
キャリア振り返りシートで気づきがあった。自分がいつ落ちてあがるか、わかって良かった。
-
人に様々なタイプがあることを知り、そのタイプによって教え方、ほめ方、しかり方が違うことを知れた。
-
目標に向かって進んでいきたいです。
-
3年後へのタイムスリップ楽しかったです!!
-
緊張せず、楽しく2日間過ごせました。先生の話もとても楽しく理解できました。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
25-105「コミュニケーション講座【名古屋】」
研修日程:2025年4月23日~4月24日
内容
4月23日から24日の2日間、加藤智恵美講師、川鍋佐智恵講師による「コミュニケーション講座【名古屋】」の研修を、名古屋国際センターにて実施しました。
2日間を通して、管理者に求められる傾聴力の強化を図り、部下との信頼関係を構築するための方策について演習を通じて学びました。
受講者の声(アンケートより)
-
とてもわかりやすかったです。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
25-104「新任管理者研修(4月)」
研修日程:2025年4月22日~4月24日
内容
4月22日から4月24日の3日間、波多野卓司講師による「新任管理者研修」を実施しました。
初日は「マネジメントの基本」を学んだ後、自分の原点の確認と価値観を整理するワークを行い、「深い信頼を醸成する」「認知のチカラを体感する」について、グループワークを交え認知の重要さを学びました。2日目は「指導より、知ることが先」「持ち味を生かす」を学んだ後、カウンセリングとコーチングの違いや手法について演習を交え学びました。最終日は受講者の課題ごとにグループ分けを行い、「問題解決に向けた対策」についてグループディスカッションを実施、その後発表を行いました。
最後に各自「リーダーシップ実行シート」を作成し、グループ内でシェアをして研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
非常に分かりやすく理解できました。
-
「硬直させないこと」を何より大切に、人と関わっていきたいと思いました。
-
寸劇が共通の目標に向かうチームそのものということに目からうろこでした。素晴らしかったです。
-
短時間で人を見てすごいと思った。問題シートの答えを見て少し救われる気がした。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
25-103「リーダーシップ強化講座」
研修日程:2025年4月16日~4月18日
内容
4月16日から4月18日まで3日間、飯山晄朗講師による「リーダーシップ強化講座」の研修を実施しました。
1日目は「リーダーの役割とリーダーシップ」について演習を交えながら学び、2日目は「チームの力を引き出すリーダーシップ」としてリーダーシップを効果的に発揮していくためのコミュニケーションの取り方や、部下を動機付けるための効果的なアプローチ手法を演習を通じて学び、3日目は「職場で活かす自己行動計画の作成」として職場の活性化に向けて今後どのように取り組んでいくのか目標を設定し、今後の行動計画を作成して3日間の研修を終了しました。
受講者の声(アンケートより)
-
非常に分かり易く新鮮な内容でした。
-
3日間ありがとうございました。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
25-102「提案営業の考え方・進め方【名古屋】」
研修日程:2025年4月16日~4月17日
内容
4月16日から4月17日の2日間、宇井克己講師による「提案営業の考え方・進め方【名古屋】」の研修を、名古屋国際センターにて実施しました。
2日間を通して、企業が営業活動を行う際に、顧客の抱える問題・ニーズに対する解決策を提示しながらモノ・サービスを提供していく提案営業の手法を学びました。
受講者の声(アンケートより)
-
共感と同感の違いを知ることができ、非常に参考になった。ロールプレイはとても集中して取り組め、商談を深堀できた。
-
普段、提案書を作成したことがなかったため、大変新しい経験ができた。
-
明日から使えそうなスキルがあり役立てそうです。
-
2日間誠にありがとうございました。学ばせて頂いたことを会社で活かします。
-
早く実践したいと思っています。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
25-101「原価管理の基本と実践講座」
研修日程:2025年4月15日~4月17日
内容
4月15日から4月17日の3日間、自社のコストダウン活動を改善し、利益を向上させるための実践力を高めることを目的として、添田英敬講師による「原価管理の基本と実践講座」の研修を実施しました。
初日は「原価管理の基本やしくみ」「コストダウンの進め方」について学びました。2日目、3日目は、チームに分かれてレゴブロックを使用し、材料、作業方法の改善を通して理想原価を追求する「IE改善トライアル」の演習を行い実践を通じて学びました。
受講者の声(アンケートより)
-
固定費の考え方を理解出来て良かったです。
-
「管理」と「改善」の違いがとても勉強になりました。
-
(演習について)回数を重ねる毎に、演習の結果が良くなっていくのが分かり易かったです。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。