関西校

中小企業支援担当者向け研修
「中小企業支援担当者等研修」は、都道府県、支援センター等の担当者、商工会議所、商工会、中小企業団体中央会、信用保証協会等の支援機関の担当者、及び認定経営革新等支援機関の方を対象として、中小企業支援に携わる者が業務の効率化・合理化に対応し、効果的な中小企業支援を推進するための「共通認識の上に立った共通基盤を作る」ことを目的として実施しています。
-
・
研修受講のお申込みは、Web申込みにてお申込ください。
-
・
研修開講日の属する月の3か月前の第一営業日から受講申込を受け付けます。
(4月から7月開講の研修は4月1日受付開始)
それ以前の申込には対応できかねますので、ご了承ください。 -
・
Web申込みについて、申込画面の「受講者所属機関情報」電話番号につきましては、所属機関の代表番号をご入力ください。
- ・
-
地域金融機関職員研修につきましては、上記ページでもご案内しております。
- ・
-
経営力再構築伴走支援研修につきましては、上記ページでもご案内しております。
各コースの申込受付開始日
開催日 | 受付開始日 | 開催日 | 受付開始日 |
---|---|---|---|
4月〜7月 | 4月1日(火曜) | 11月 | 8月1日(金曜) |
8月 | 5月1日(木曜) | 12月 | 9月1日(月曜) |
9月 | 6月2日(月曜) | 2026年1月 | 10月1日(水曜) |
10月 | 7月1日(火曜) | 2026年2月 | 11月4日(火曜) |
目次
基礎研修
受講対象者
新任者又は職務経験1年~5年程度の中小企業支援機関職員
ねらい
中小企業を支援する上で必要な基礎知識・理論・手法を習得
研修コース
-
受付前
【KA250010】税務・財務診断
- 研修日程
- 2025年8月19日(火曜)~2025年10月10日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 19日間(120時間)
- 受講料
- 58,000円
- 定員
- 30名
- その他
- (対象者)経営改善普及事業に必要な経営管理の基本知識を理解したい方。新任者又は新任の経営指導員の方。
-
受付前
【KA250011】経営診断基礎(商業コース)
- 研修日程
- 2025年5月20日(火曜)~2025年7月4日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 19日間(120時間)
- 受講料
- 58,000円
- 定員
- 30名
- その他
- (対象者)小規模事業者(小売業、飲食業、サービス業等)に対する基本的な経営診断手法を理解したい方、経営指導員の方。※受講資格:経営指導員の方は「税務・財務診断(旧)基礎研修1 )」を修了されていることが、受講要件となります。
専門研修
受講対象者
中堅担当者又は職務経験5年程度以上の中小企業支援機関職員
ねらい
中小企業を支援する上で必要な専門知識ならびに実践力・分析力を習得
研修コース
-
受付前
【KA250013】ものづくり企業の見かたと支援の進め方
- 研修日程
- 2025年6月3日(火曜)~2025年6月5日(木曜)
- 研修期間(時間)
- 3日間(20時間)
- 受講料
- 23,000円
- 定員
- 30名
- その他
- (対象者)中小企業関係団体、認定経営革新等支援機関の役職員。中小企業(製造業等)の現場を見る力を高め、支援の取り組み方を学びたい方。※診断士更新研修
-
受付前
【KA250020】観光地域の「稼ぐ力」を強化する支援の進め方
- 研修日程
- 2025年6月10日(火曜)~2025年6月12日(木曜)
- 研修期間(時間)
- 3日間(20時間)
- 受講料
- 23,000円
- 定員
- 30名
- その他
- (対象者)中小企業関係団体、認定経営革新等支援機関の役職員。宿泊・飲食・レジャーなど、観光に関わる事業者を支援している方、地域振興を実現する観光ブランド戦略やDX化について学びたい方。※診断士更新研修
-
受付前
【KA250012】資金繰り相談への対応実務
- 研修日程
- 2025日7月8日(火曜)~2025年7月10日(木曜)
- 研修期間(時間)
- 3日間(20時間)
- 受講料
- 23,000円
- 定員
- 30名
- その他
- (対象者)中小企業関係団体、認定経営革新等支援機関の役職員。中小企業者の経営支援をする上で基本となる資金繰り相談について、考え方や対応スキルを学びたい方。※診断士更新研修
-
受付前
【KA250014】販路拡大のためのメディア戦略支援
- 研修日程
- 2025年7月15日(火曜)~2025年7月17日(木曜)
- 研修期間(時間)
- 3日間(20時間)
- 受講料
- 23,000円
- 定員
- 30名
- その他
- (対象者)中小企業関係団体、認定経営革新等支援機関の役職員。中小企業の販路拡大に寄与する効果的なメディア活用の考え方や手法を学びたい方。※診断士更新研修
-
受付前
【KA250024】傾聴力向上研修
- 研修日程
- 2025年7月23日(水曜)~2025年7月24日(木曜)
- 研修期間(時間)
- 2日間(13.5時間)
- 受講料
- 22,000円
- 定員
- 30名
- その他
- (対象者)中小企業関係団体、認定経営革新等支援機関の役職員。支援先企業の課題抽出・解決策の提案力向上を学びたい方。経営指導員の役割、マインドセットについて学びたい方。※診断士更新研修
-
受付前
【250015】経営支援に役立つロジカルシンキング講座
- 研修日程
- 2025年7月29日(火曜)~2025年7月31日(木曜)
- 研修期間(時間)
- 3日間(20時間)
- 受講料
- 23,000円
- 定員
- 30名
- その他
- (対象者)中小企業関係団体、認定経営革新等支援機関の役職員。経営支援に関する業務の質を高めるために、論理的思考を鍛えたい方。※診断士更新研修
-
受付前
【KA250018】SDGsを活用した経営支援の進め方
- 研修日程
- 2025年9月10日(水曜)~2025年9月12日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 3日間(20時間)
- 受講料
- 23,000円
- 定員
- 20名
- その他
- (対象者)中小企業関係団体、認定経営革新等支援機関の役職員。SDGsに関する相談業務ができるようになりたい方、経営支援スキル向上を図りたい方。※診断士更新研修
-
受付前
【KA250019】中小企業の「人手不足対策」支援の進め方
- 研修日程
- 2025年9月17日(水曜)~2025年9月19日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 3日間(20時間)
- 受講料
- 23,000円
- 定員
- 30名
- その他
- (対象者)中小企業関係団体、認定経営革新等支援機関の役職員。中小企業の人手不足問題に関する知識・対策の着眼点を身につけたい方。※診断士更新研修
-
受付前
【KA250016】ビジネスプラン策定の実践術
- 研修日程
- 2025年10月28日(火曜)~2024年10月30日(木曜)
- 研修期間(時間)
- 3日間(20時間)
- 受講料
- 23,000円
- 定員
- 30名
- その他
- (対象者)中小企業関係団体、認定経営革新等支援機関の役職員。小規模事業者持続化補助金の採択等に向けた支援を行っている、または行う予定のある方。※ 診断士更新研修
-
受付前
【KA250022】ベテラン支援担当者のためのOJT能力向上研修
- 研修日程
- 2025年11月13日(木曜)~2025年12月16日(火曜)
- 研修期間(時間)
- 3日間(18時間)
- 受講料
- 23,000円
- 定員
- 30名
- その他
- (対象者)中小企業関係団体、認定経営革新等支援機関の役職員。中堅以上の指導員を対象に、事業者支援に関するOJTをより効果的に行うために必要なスキルや考え方を学びたい方。
-
受付前
【KA250017】創業・新規事業支援の進め方
- 研修日程
- 2025年11月19日(水曜)~2025年11月21日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 3日間(20時間)
- 受講料
- 23,000円
- 定員
- 30名
- その他
- (対象者)中小企業関係団体、認定経営革新等支援機関の役職員。創業や小規模事業者のための新規事業展開支援を効果的に支援するための考え方やスキルを学びたい方。※診断士更新研修
-
受付前
【KA250021】事業承継支援の進め方
- 研修日程
- 2025年12月8日(月曜)~2025年12月9日(火曜)
- 研修期間(時間)
- 2日間(12時間)
- 受講料
- 22,000円
- 定員
- 30名
- その他
- (対象者)中小企業関係団体、認定経営革新等支援機関の役職員。中小企業の事業承継支援に必要な知識やスキルを身につけたい方。※診断士更新研修
-
受付前
【KA250023】データを活用した経営支援の進め方
- 研修日程
- 2025年12月23日(火曜)~2025年12月25日(木曜)
- 研修期間(時間)
- 3日間(20時間)
- 受講料
- 23,000円
- 定員
- 30名
- その他
- (対象者)中小企業関係団体、認定経営革新等支援機関の役職員。中堅担当者又は職務経験5年程度以上の方。※診断士更新研修
-
中小企業診断士更新研修の更新ポイントは、全て「理論政策1回」です。
地域金融機関職員研修
受講対象者
近畿経済産業局のエリア内の小規模企業及び中小企業の支援に携わる地域金融機関の役職員の方。
特に現場経験5年から10年程度の中堅職員の方には最適です。
ねらい
金融機関職員が中小企業等の経営課題に対してローカルベンチマークや経営デザインシートの活用等により事業性評価力を向上させ、伴走支援力を習得・強化すること。
研修の詳細と受講申込み
-
下記ページをご覧の上、お申込みください。
経営力再構築伴走支援研修
受講対象者
中小企業・小規模事業者の支援者(支援機関職員、金融機関職員、中小企業診断士、認定経営革新等支援機関、その他専門家)
中小企業診断士の方は、中小企業診断士更新の対象となります。(理論政策1ポイント)
ねらい
経営者が本質的な課題改善・成長のためになすべきことに腹落ち・納得し、能動的な行動につなげる伴走支援について、実際の伴走支援事例を基にしたケース演習を通じて、対面型で実践的に学ぶこと。
研修の詳細と受講申込み
-
下記ページをご覧の上、お申込みください。
お問い合わせ
中小企業大学校 関西校
- 電話番号(代表)
- 06-6530-0029
- 住所
- 〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13号 大阪国際ビルディング17階