支援サービス一覧

中小企業大学校

中小企業診断士養成課程の概要

概要

研修期間

おおむね6カ月間

研修場所

中小企業大学校 東京校
〒207-8515 東京都東大和市桜が丘2-137-5

定員

春・開講期:80名
秋・開講期:40名

授業時間

演習:午前9時40分から午後4時40分まで
実習:午前9時40分から午後5時40分まで

  • 正規の時間内での作業のほか、事前課題等が課せられます。

休日

土曜日、日曜日、祝日および当機構で定める休日

  • 一部の休日は正規の時間に充てられます。

修了要件

当機構が定める修得水準の審査基準により習得審査を行います。
次の各項の全てに該当した場合、修了となり、修了者には修了証書を交付します。

  • 前記4の修得審査評価の結果、必要な水準に達したと認められた者
  • 出席時間数が90%以上の者で、かつ受講態度が良好だった者
  • 実習の評価基準を満たせないときは、期の途中でも退校になります。

厚生労働大臣指定教育訓練講座

  • 中小企業診断士養成課程は一般教育訓練給付金制度の対象講座です。
    申請の上、条件を満たす方には、受講料の最大20%(上限10万円)が給付されます。
  • 対象者:雇用保険の被保険者期間が原則3年以上(初回利用の場合は1年以上)ある方
  • 詳細は、厚生労働省の公式サイトをご確認いただくか当校窓口までお問い合わせください。
  • 中小企業診断士養成課程は"スキルアップ等を目指す方々を支援する"「教育訓練費用」と「教育訓練期間中の生活費」を融資する「リ・スキリング等教育訓練支援融資」の対象講座です。
  • 詳細は住居所を管轄するハローワークにお問い合わせください。

関連リンク

中小企業診断士養成課程のリーフレットをダウンロードいただけます。

中小企業診断士養成課程の実施風景を動画でご紹介します。

中小企業診断士試験等について

中小企業診断士試験については、中小企業庁経営支援課または一般社団法人中小企業診断協会にお問い合わせください。

お問い合わせ

中小企業大学校 東京校 支援研修課(診断士養成課程担当)

電話番号(代表)
042-565-1273
FAX
042-590-2686
ページの
先頭に戻る