中小企業大学校

経営の意思決定を支える軍師AI ChatGPT活用
-
※
大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
申込終了
研修の概要
- 研修日程
-
前半:2025年4月17日(木曜)13時45分~17時
後半:2025年4月24日(木曜)13時50分~17時 - 研修期間(時間)
-
全2日(6時間)
- 受講料
-
16,000円(税込)
- 定員
-
20名(先着順)
- 対象
-
中小企業の経営者、管理職、マネージャーなどの方
-
AIを活用し、効率化を図りたい方
-
AIを活用し、問題解決に取り組む意欲のある方
-
受講申し込み方法
現在満席となっております。キャンセル待ちをご希望の方は、最下部のメールアドレスまで、件名に「AI研修キャンセル待ち希望」とご記入の上、お名前、お電話番号、メールアドレスをお送りください。
研修のねらい
デジタル化とAI技術の進展がビジネス環境に大きな変革をもたらしています。
本研修では、AI技術の基礎知識を習得し、実務に応用する方法を学びます。さらに、中小企業が抱える課題をデジタル技術で効率的に解決するスキルを身につけます。また、受講者同士とワークを通じて、現場での課題解決力の向上を目指します。
研修の特長
-
実践的なワークとデモンストレーションを通じて、AI技術の応用方法を学びます。
-
ワークを通じて、現場での課題解決力の向上を目指します。
-
リアルタイムのフィードバックと質疑応答で、具体的な疑問や課題に対応します。
カリキュラム
前半:2025年4月17日(木曜)
- 15分間
-
接続確認及び事務連絡
- AIと人間の役割
-
ChatGPTのできること、できないことを考え、自身の使い方を考える
- AIを活用した意思決定
-
AIに相談相手になってもらい、意思決定する活用法のデモンストレーション
- AIを活用したアイデア発想法
-
AIのよって自社の経営資源を洗い出し、それを活かしたアイデア発想法とブラッシュアップ法のデモンストレーション
後半:2025年4月24日(木曜)
- 10分間
-
接続確認及び事務連絡
- 業務フロー洗い出しと課題解決に向けたAIの活用
-
各自の業務フローを洗い出し、AIに課題解決のアイデアを考えてもらう活用法のデモンストレーション
- オリジナルGPTの作成と事例紹介
-
オリジナルのGPT事例紹介とオリジナルのGPTを作成の仕方のデモンストレーション
- 質疑応答とディスカッション
-
質疑回答、やらないことの工夫を紹介し、2日間をまとめる
講師プロフィール
株式会社GLOCAL GUNSHI 代表取締役軍師 吉井 慎人
BOND大学 MBA経営学修士。 人材会社の営業を経て、インキュベーション・コンサルティング会社で「起業家育成プログラム」をゼロから立ち上げ、運営責任者として300名を超える起業家と向き合い、事業計画書の作成支援に従事。
人材支援部 中小企業大学校web校 web研修課(MANABee Campus他)
- 電話番号
- 03-5470-1636
- jinzai-web@smrj.go.jp(@を半角に変更してください)