東京校内検索
概要と特長
概要
歴代経営者の価値ある経営をさらに成長・存続させる!
- 次代の経営者を目指す経営後継者に必要な基本的能力や知識を実践的に習得できるカリキュラムです。
- 第42期の経営後継者研修(2021年10月~2022年7月)が開講し、本研修を開始してから42年目を迎えます。
- これまでの歴史と実績があり800名を超える修了者が、各方面で経営者・経営幹部として活躍しています。
- ぜひ、本研修を受講され、後継者としてのマインドとスキルを、専門のカリキュラムで大きく伸ばしてください。
- 同研修の様子を「経営後継者研修だより」「10か月間の研修風景」「研修生が語る経営後継者研修」で紹介していますので、ぜひご覧ください。
育成目標とする経営後継者像
自社の未来を描き、その実現に向け社員を巻き込み自ら率先垂範する次代の『経営者』
- 自社の価値ある経営に気づき、熱意を持って行動できる
- グローバルな視野とローカルな視点で、自社と自身の将来を示せる
- 財務に明るく、多角的な視点で正確な現状把握ができる
- 現状分析をもとに早く的確な判断ができる
- 自社と地域社会の中で、リーダーシップを発揮できる
特長
10か月間全日制で経営意欲に火がつく!
自社を離れる10か月間の月日が、自社での担当業務だけでは得られない、経営者としての視点や全体最適の感覚を研ぎ澄まします。また、徹底的な自社分析で歴代経営者の価値ある経営を真に理解することで、自然と経営意欲に火がつき、自ら未来を創る一歩を踏み出します。
段階的な学習手法で、実践的な能力を養う!
企業経営の知識・スキルについて、「わかる」→「できる」→「やってみる」と基本的な内容から段階的に学びます。学んだ内容は、必ず自社に当てはめて考えますので、単なる知識では終わらない、経営の現場で使える実践的な能力が習得できます。
考える力とコミュニケーション力を磨く!
仲間との白熱したディスカッションや経営の現場に赴き実践する企業実習により、短期間では養えない、理論的に考える力と相手に伝えるコミュニケーション力が飛躍的に向上します。
徹底した自社分析とゼミナールによるサポートで自社と自身の未来を描く!
研修成果物となるゼミナール論文作成では、経験豊富で何でも相談できる専門家がきめ細かに個別サポートしますので、自社と自身の未来を明確に描くことができます。また、描いた未来像を環境変化に合わせ変更、修正していく柔軟な思考が身につきます。
全国に、業界を超えた生涯にわたる仲間ができる!
長期間、共に学びあうことで何でも腹を割って語ることができる、業種・業界を超えた仲間ができます。各方面で経営者・経営幹部として活躍する800名もの卒業生とのネットワークは、卒業後もお互いに刺激し合い、切磋琢磨できる生涯の学びあう人脈となります。もちろん将来のビジネスパートナーの可能性も広がります。
講義・施設見学のご案内
「経営後継者研修」が東京校内で講義が行われている期間で、かつ、見学可能な日に、本研修の様子を見学することができます。併せて、東京校の施設も見学することができます。
見学を希望される方は、事前に電話、FAX、Eメールのいずれかでご予約ください。
- 午前の部:10時~12時
- 午後の部:14時~16時
後継者のみなさんへ
お問い合わせ
- 企業研修課
-
Tel: 042-565-1207
Fax: 042-590-2685
お問い合わせフォーム