経営にお悩みの方へ

事業承継に関する動画
落語

中小企業の皆さん、会社の将来は大丈夫?
「事業承継」の“いろは”について落語とイラストでたのしく、わかりやすく解説しています。
本編は第一幕から九幕まであります。
-
第一幕 承継は一日にしてならず(YouTubeに遷移)
第一幕は、早期・計画的な準備着手の必要性についてです。
老舗の和菓子屋の大将が、後取り息子である時次郎(ミュージシャン志望)に継いでもらいたいとご隠居に相談するのですが…果たしてどんな噺になるのでしょうか? -
第二幕 千里の道も対話から(YouTubeに遷移)
第二幕は、経営者と後継者による「対話」についてです。
ロックミュージシャンを目指している後取り息子・時次郎をご隠居が店に連れ戻すのですが… -
第三幕 知的資産は身を助ける(YouTubeに遷移)
第三幕は、目に見えにくい知的資産の見える化についてです。
後取り息子の時次郎に代々受け継がれていた店の強みを伝えるべく大将は時次郎と「対話」を行うのですが…さて、大将の想いはうまく伝わるのでしょうか?
-
第四幕 課題転じて福となす(YouTubeに遷移)
第四幕は、事業承継に向けた課題の洗い出しについてです。
「対話」を深める大将と時次郎。「対話」を通じて店の課題が色々と見えてきたようで… -
第五幕 桃栗三年 後継ぎ?年(YouTubeに遷移)
第五幕は、後継者の育成についてです。
時次郎を立派な後継者にすべく、承継までの間にどのような準備をしていくか話し合いがはじまります。従兄弟の与太郎なる人物も登場して…果たしてどんな話し合いになるのでしょうか。 -
第六幕 税制の特例措置は使いよう(YouTubeに遷移)
第六幕は、事業承継に関する税務についてです。
平成30年度の税制改正により、事業承継税制はより使いやすい制度になりました。税金対策について考えてなかった大将は大慌て!?
-
第七幕 資産まとめて地固まる(YouTubeに遷移)
第七幕は、後継者に事業用資産を集中的に承継させることの重要性についてです。
後継者である時次郎にも兄弟がいるのですが、どのような対策が必要になるのでしょうか。 -
第八幕 渡る世間にガイドライン(YouTubeに遷移)
第八幕は、経営者の個人保証についてです。
大将にとっても、債務・保証・担保というのはあまり聞きたくない言葉のようですが、このあたりもきちんと対策をしておかないと… -
第九幕 遠くの親戚より近くの支援機関(YouTubeに遷移)
第九幕は、事業承継に関する相談先について紹介しています。
なかなか難しいイメージのある事業承継ですが、相談することによって意外とスムーズに準備ができるかもしれませんよ?少しでも気になったらお気軽にご相談ください。