地域中小企業応援ファンド(スタート・アップ応援型)


「地域中小企業応援ファンド(スタート・アップ型)」は、中小機構と各都道府県の公共団体・金融機関等が共同出資し組成される地域独自の官民ファンドです。
地域貢献性が高い新事業に取り組む中小企業者等は、ファンド運営会社(各都道府県の中小企業支援機関等)に対象事業が採択された後、そのファンド運用益から資金の助成を受けることができます。
事業概要
当ファンドは中小機構および各都道府県の役所、中小企業支援機関、地方銀行などが共同出資して各都道府県に組成されます。ファンドの運用は各都道府県の中小企業支援機関が行い、得られた収益を地域貢献性が高い新事業に取り組む中小企業者等へ助成しております。
また当ファンドは「1.地域中小企業応援ファンド」と「2.農商工連携型地域中小企業応援ファンド」の2種類があり、全国約30都道府県の状況に応じ組成されております。
スキーム図
1.地域中小企業応援ファンド
特徴
- 各地の農林水産物や伝統技術を活用する、商品開発・販路開拓の取り組みなどを支援します。
- 主に研究・商品開発、需要の開拓に係る費用が助成対象となります。
- 原則、助成金は返済の必要が無く、複数年に渡り資金を助成するファンドもございます。
- その他、詳細は下記リンクの「ファンド一覧(電子ブック)」をご確認ください。
主な対象者
- 中小企業者・創業者
- 中小企業者・創業者の支援機関
- その他、NPO法人など
ファンド概要
2.農商工連携型地域中小企業応援ファンド
特徴
- 中小企業者と農林漁業者が有機的に連携する、商品開発・販路開拓の取り組みなどを支援します。
- 主に研究・商品開発、需要の開拓に係る費用が助成の対象となります。
- 原則、助成金は返済の必要が無く、複数年にわたり資金を助成するファンドもございます。
- その他詳細は、下記リンクの「ファンド一覧(電子ブック)」をご確認ください。
主な対象者
- 中小企業者と農林漁業者の連携体
- 中小企業者と農林漁業者の連携体支援機関
- NPO法人と農林漁業者の連携体など
※中小企業者のみの連携や農林漁業者のみの連携は認められておりません。
ファンド概要
留意事項
- 各都道府県の産業ビジョンや重点施策などによって、助成対象事業は異なります。
- 申込方法など助成事業の詳細は、上記「ファンド運営管理者一覧(電子ブック)」記載の運営管理者へご連絡ください。
- 企業所在地の都道府県に該当ファンドが無い場合は、原則助成を受けることができません。
- 当ファンド事業の全体について確認される際は、下記の「お問い合わせ」までお願い致します。
お問い合わせ
- 高度化事業部 高度化事業推進課
-
Tel: 03-5470-1633