カーボンニュートラルに関する相談
カーボンニュートラルや脱炭素化に取り組む中小企業・小規模事業者に、豊富な経験と実績をもつ専門家がアドバイスを実施します。 また、省エネルギー対策の情報提供や環境経営に関するアドバイスも行います。
カーボンニュートラルとは
二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの「排出量」を削減するとともに、森林などによる「吸収量」を差し引くことで、温室効果ガスを実質的にゼロにする取り組みです。近年、グローバルに展開している企業を中心に、脱炭素経営に向けた取組が急速に広がっています。カーボンニュートラルはSDGs(Sustainable Development Goals)と密接に関係しており、カーボンニュートラルに取り組むことは、SDGsの達成に繋がります。省エネ等により排出量の削減に取り組むとともに、再生可能エネルギー利用への転換が必要です。
我が国においても、温室効果ガスの排出を2050年までに実質ゼロ、いわゆる「カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現」を目指すことを宣言しています。
1.相談窓口(対面相談・オンライン相談)
中小企業・小規模事業者の方々を対象に、対面またはオンライン相談(ZoomもしくはMicrosoft Teams)にて、経験豊富な専門家がカーボンニュートラル・脱炭素化の実現に関するアドバイスを行います。無料で何度でも相談ができます。
相談できる内容
以下のようなお悩みはありませんか?該当あれば、是非ご相談ください
- どのように省エネ・カーボンニュートラルに取り組んだらいいのかわからない
- 自社のCO2排出量を測定する方法を知りたい
- 環境配慮型の取組みをPRしたい
- 取引先から自社製品・工程のCO2排出量の開示を求められて困っている
- 再生可能エネルギーを導入したい
- SBTやRE100に加入するメリットや方法を知りたい
- 脱炭素化へ向けた設備導入に活用できる補助金を知りたい
- etc...省エネ法、国内クレジット制度、地球温暖化対策推進法、ESCO事業、省エネルギー方策に関するアドバイス(空調、照明、生産用冷温熱源機、コンプレッサー等)
相談窓口の概要
- 相談形態:対面またはオンライン相談(Zoom・Microsoft Teams) ※オンライン相談のみの地域本部もございます
- 対象者 :カーボンニュートラルに取り組む中小企業・小規模事業者
- 相談時間:平日9時~17時(1回1時間/相談窓口開設日は地域本部によって異なります)
- 費用 :無料
- 申込方法:下記申込フォームからお申し込みください(事前予約制)
2.カーボンニュートラル実現に向けたチェックシート
中小企業・小規模事業者が自らの取り組みを確認する「カーボンニュートラル実現に向けたチェックシート」を「J-Net21」のSDGs特設ページに公開しています。
3.専門家派遣
カーボンニュートラルに取り組む中小企業に専門家を派遣し、CO2排出量の算定や削減活動の検討、カーボンニュートラルに向けた事業計画策定等をテーマにしたハンズオン支援を実施します。専門家派遣の支援を希望される場合は、最寄の地域本部までお問い合わせください。
ハンズオン支援事業の概要は以下をご参照ください。地域本部連絡先
- 北海道本部 企業支援部企業支援課 Tel: 011-210-7471
- 東北本部 企業支援部企業支援課 Tel: 022-716-1751
- 関東本部 企業支援部企業支援課 Tel: 03-5470-1620
- 中部本部 企業支援部企業支援課 Tel: 052-220-0516
- 北陸本部 企業支援部企業支援課 Tel: 076-223-5546
- 近畿本部 企業支援部企業支援課 Tel: 06-6264-8613
- 中国本部 企業支援部企業支援課 Tel: 082-502-6555
- 四国本部 企業支援部企業支援課 Tel: 087-811-1752
- 九州本部 企業支援部企業支援課 Tel: 092-263-0300
関連情報リンク
支援情報ヘッドライン(J-Net21)
カーボンニュートラル関連に係るイベント・セミナー、補助金等のご案内
一般財団法人省エネルギーセンター
省エネ最適化診断や省エネ情報に関するご案内
一般社団法人環境共創イニシアチブ
「省エネお助け隊、先進的省エネルギー投資促進支援事業」等のご案内
お問い合わせ
経営支援部 企業支援課 Tel:03-5470-1564