支援サービス一覧

関西校

No.53 やる気あふれる職場づくり講座

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。

受付中

研修の概要

研修日程

2026年2月19日(木曜)〜2026年2月20日(金曜)

研修期間(時間)

2日間(14時間)

受講料

22,000円

定員

20名

対象

経営者、経営幹部

  • 職場づくりに悩んでいる方
  • 社員育成に悩んでいる方
  • 部下の柔軟性を引きだしたい方

研修のねらい

「なぜか、部下が辞めてしまう」、「部門一丸となって働けていない」などの悩みを抱える中小企業において、「働きやすく、働き甲斐のある職場」と「心理的柔軟性を持ち、強くしなやかメンタルを持つ社員への育成」の二つの観点でマネジメントすることが重要です。
本研修では、ワークエンゲージメントの意義を理解した上で、社員が成果達成に向けて活き活きと働くための方法を実践的に身につけます。その上で、自社・自部門のワークエンゲージメントプランを作成します。

研修の特長

  • ワークエンゲージメントの概念が理解できます。
  • 社員が活き活きと働くための具体的な方法が学べます。
  • 働きやすい、働き甲斐のある職場づくり計画を作成します。

カリキュラム

2月19日(木曜)

9時30分~9時40分

オリエンテーション

9時40分~12時40分

エンゲージメントの基本
内容:ワークエンゲージメントの全体像について、事例を通じて理解します。

  • ワークエンゲージメントとは何か
  • なぜ、今ワークエンゲージメントが注目されているのか
  • ワークエンゲージメントが高い職場と低い職場
13時40分~17時40分

エンゲージメント形成に向けた具体的な方法
内容:働き甲斐と働きやすさを育む職場を目指すための具体的な方法について、事例などを通じて学び、職場や自身の現状を分析します。

  • 仕事の負担の減少
    働く人の満足につながる要因と不満につながる要因の整理
    仕事の心理的・物理的負担への気づきと改善
  • 働き甲斐と働きやすさを育む職場づくり
    心理的安全性、マネジメント、思いやりのある企業文化の形成、自分も相手も尊重するコミュニケーション
  • 強くしなやかメンタルを持つ社員への育成
    心理的回復力(レジリエンス)の高い社員育成。主体性を育む社員育成。

2月20日(金曜)

9時30分~15時30分

エンゲージメント形成に向けた具体的な方法
内容:同上

15時30分~17時30分

エンゲージメントプランの策定
内容:2日間の研修を振り返り、働きやすい、働き甲斐のある職場づくりに向けた自社・自部門の計画を作成して、研修のまとめとします。

17時30分~17時40分

修了証書交付

講師プロフィール

溝井 伸彰(みぞい のぶあき)

溝井 伸彰
所属・役職:
溝井&パートナー経営コンサルティング事務所 代表
略歴:
中小機構アドバイザー。中小企業診断士・公認心理師・日本人生哲学心理学会監事。広告会社などを経て、株式会社ティビーシーでコンサルティング事業部長に就任。1999年に独立。戦略経営、新規事業開発、ワークエンゲージメント開発を中心にした組織開発を中心に、製造業・卸売業・サービス業など幅広い業種の中小企業、起業家にコンサルテーションを行っている。中小企業大学校のほか、東京電機大学、産業能率大学などでも指導。「ドラッカーマネジメントを実践する会」を主宰。

備考

  • カリキュラムにつきましては、一部変更することがございます。
  • 遠方より研修を受講されるためお越しになり、宿泊を希望される受講生の皆様のために、近隣のホテルと提携してご案内しています。
  • 詳細のご案内につきましては受講決定連絡時に送付致します。

中小企業大学校 関西校

電話番号(代表)
06-6530-0029
住所
〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13号 大阪国際ビルディング17階

アクセス

この大学校へのアクセス情報はアクセスページをご確認ください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求、問い合わせはお問い合わせページをご確認ください。

ページの
先頭に戻る