生産工程スマート化診断
中小機構の専門家が貴社を訪問し、ロボット(自動化)・IoT・デジタル技術の導入をサポートする全3回の無料支援です。
経営者・現場責任者から伺ったお悩み事について、実際に生産現場の調査を行います。
対象
- 生産現場の生産性向上を目指したい中小企業者
- 効率性・品質・コスト・納期・安全・環境管理・省人化・見える化などに課題を持っている中小企業者
- 特に、以下の手段で課題解決を検討している中小企業者
- ロボット・自動化設備の導入・活用
- IoT・デジタル技術の導入・活用
事前確認事項
お申し込みの際は以下の要件をご確認ください。
- 自社における課題と目標が明確であること
- 以下資料の事前提出が可能であること
- 工場レイアウト図が確認できる資料
- 製品・工程別に生産の流れが確認できる資料
- 支援の際、現地訪問・現場調査が可能であること
- 設備投資の意欲があること
- 経営者もしくは組織の意思決定ができる方の同席が可能であること
支援の流れ
1.相談のお申込み
最寄りの地域本部にお問い合わせください
地域本部お問い合わせ・お申込み先一覧
- 北海道本部 企業支援課
- 電話番号:011-210-7471
- 東北本部 企業支援課
- 電話番号:022-716-1751
- 関東本部 企業支援課
- 電話番号:03-5470-1637
- 中部本部 企業支援課
- 電話番号:052-220-0516
- 北陸本部 企業支援課
- 電話番号:076-223-5546
- 近畿本部 企業支援課
- 電話番号:06-6264-8613
- 中国本部 企業支援課
- 電話番号:082-502-6555
- 四国本部 企業支援課
- 電話番号:087-811-1752
- 九州本部 企業支援課
- 電話番号:092-263-0300
- 沖縄事務所
- 電話番号:098-859-7566
2.診断
事前相談(事業説明及び事前ヒアリング)
- web会議システム等を利用して、本事業のご説明をさせていただきます
- 事前にご意向やお困りごとを把握して、貴社の課題に応じた専門家を選定いたします
1回目(現場調査、経営者ヒアリング)
- 実際の生産工程を確認するため、専門家による現場調査を行います
- 生産工程の課題、業務のお困りごとについてヒアリングを実施いたします
2回目(関係者打合せ)
- 初回面談の分析結果をもとに、現状の問題点・課題の洗い出しを行います
- その結果から、業務課題の解決に向けた方法を模索します
- 課題解決に向けた方法を検討し、ディスカッションを行います
3回目診断報告会
- 課題の整理・可視化を行い、ロボット(自動化)・IoTの活用可能性をご提案します
3.アンケート
第3回終了後、アンケートフォームをご案内します。アンケートの入力は必須となりますことをご了承ください。
要件
- 中小企業者であること。
中小企業・小規模企業者の定義 - 申込者(中小企業者)又はその法人の役員が、暴力団等の反社会的勢力でないこと。反社会的勢力との関係を有しないこと。また、反社会的勢力から出資等資金提供を受けていないこと。
- 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条に規定する「風俗営業」、「性風俗関連特殊営業」及び「接客業務受託営業」を営むものでないもの。ただし、旅館業法(昭和23年法律第138号)第3条第1項に規定する許可を受け旅館業を営むもの(風俗営業等の規制及び業務の適正化に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第6項に規定する店舗型性風俗特殊営業を営むものを除く。)を除く。
- その他公序良俗に反する行為、法令不遵守に該当しないこと。
リーフレット
留意事項
申込の際は、下記事項をあらかじめご確認くださいますようお願いいたします。
- 本事業では、設備・システムの導入・実装までの支援は行いません。
- 経営層(決定権を有する者)の同席が必須となります。
- 各地域の申込みが予定規模の上限に達した場合は、受付を締め切りいたします。ご了承ください。
関連サービス
自社課題を見える化したIT戦略マップを作成し、経営へのIT活用をサポートします。
事業に関するお問い合わせ
- 経営支援部 企業支援課
- 電話番号:03-5470-1564