支援サービス一覧

関西校

No.58 一歩を踏み出す!実践で学ぶ価格交渉入門(サテライト・ゼミWith京都)

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。

受付中

研修の概要

研修日程

2025年12月2日(火曜)~2025年12月3日(水曜)

研修期間(時間)

全2日(12時間)

受講料

22,000円

定員

20名

対象

ものづくり企業の経営者、経営幹部、管理者

  • 価格交渉を成功させるための手順を学びたい方
  • 取引先との円滑な価格交渉を検討したい方
  • 様々な価格交渉の事例を知りたい方

研修のねらい

コロナ禍からの社会経済活動の正常化が進む中、インフレの進行に伴う物価高による収益減少、人手不足に加え、働き方改革による労働時間の制約といった課題に直面しています。こうした課題を克服するためには、価格転嫁を取引慣行として定着させることが重要です。実際には関連企業との価格交渉へのハードルの高さを感じている企業もある中、公的な報告書からは関連企業との価格交渉の実施状況が好転しているとの状況がうかがえ、価格交渉が可能な取引環境が醸成されつつあるとも言えます。
交渉は事前準備が重要です。そこで、事前準備のポイントや価格交渉の進め方等を演習を通じて学ぶとともに最後に自社の価格交渉に向けた行動プランを検討します。

研修の特長

  • 価格交渉を成功に導くために重要な事前準備についてポイントを学びます。
  • 価格交渉の進め方を実演演習を交えて学びます。
  • 自社の価格交渉に向けたプランを検討します。

カリキュラム

12月2日(火曜)

9時50分~10時00分

オリエンテーション

10時00分~13時00分

取引先との関係構築の仕方と価格交渉のステップ
内容:価格交渉を行うことは自社の利益のためだけではなく、自社が継続的に供給する上で取引先にとっても有益なことといえます。そこで、価格交渉が成功するための取引先企業との関係構築と価格交渉に向けたステップについて学びます。

  • なぜいま価格交渉なのか?
  • 下請法の成り立ち
  • 価格交渉にかかる自社の現状把握
  • 取引先との関係性についての再認識
  • 一朝一夕では解決しない値上げのための実施計画づくり
14時00分~17時00分

上手な価格交渉の進め方
内容:効果的な結果を導き出すための価格交渉の進め方について実践演習を交えて学びます。

  • 価格交渉の進め方
  • 価格交渉を体感する実践演習【ロールプレイ】
  • 価格交渉における妥協プランの検討

12月3日(水曜)

10時00分~13時00分

価格交渉のための事前準備
内容:価格交渉を実施するにあたって、事前の準備が重要です。そこで、事前に決めておくべき必要事項を整理するとともに、実施に向けた説明資料やプレゼン準備等についても学習します。

14時00分~17時00分

自社の価格交渉に向けた課題の整理と行動プランの検討【演習】
内容:学んだ内容を活かし、自社の価格交渉に向けた課題を整理したうえで、価格交渉のための行動プランを検討します。

  • 自社の価格交渉に向けた行動プランの検討
17時00分~17時10分

修了証書交付

講師プロフィール

荒谷 司聖(あらたに もりまさ)

荒谷講師イメージ
所属・役職:
株式会社プラスタスパートナーズ 代表取締役
略歴:
大学卒業後、学習塾講師、自動車専門シンクタンクでの市場調査、市場予測に従事。2013年、経営コンサルタントとして独立、現在に至る。事業後継者への支援を中心に、創業塾、社員研修、補助金申請支援や価格交渉に必要な説明資料を作成する支援等を行っている。セミナー講師としては中小企業庁が主催する「価格交渉セミナー」に数多くの登壇実績があるほか、公的機関のセミナーに複数登壇している。一般社団法人ちよだ中小企業経営支援協会 代表理事、中小企業診断士

備考

  • カリキュラムにつきましては、一部変更することがございます。
  • 詳細のご案内につきましては受講決定連絡時に送付致します。

中小企業大学校 関西校

電話番号(代表)
06-6530-0029
住所
〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13号 大阪国際ビルディング17階

アクセス

この大学校へのアクセス情報はアクセスページをご確認ください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求、問い合わせはお問い合わせページをご確認ください。

ページの
先頭に戻る