関西校

No.10 大阪・関西万博記念研修「未来の経営を考える!」
-
※
大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
定員間近
研修の概要
- 研修日程
-
2025年5月20日(火曜)~2025年5月21日(水曜)
※申込締切:2025年3月27日(木曜) - 研修期間(時間)
-
2日間(12時間)
- 受講料
-
22,000円
- 定員
-
30名
- 対象
-
経営者、経営幹部
研修のねらい
大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」の実現に関連した内容として、世界的に重要な課題であり、同時に中小企業にとってのビジネスチャンスにもつながる「カーボンニュートラル」の取り組みを行っている先進的な事例を学ぶことにより、自社の企業価値向上や経費削減、従業員の満足度向上などを目指していくきっかけとします。
研修の特長
-
カーボンニュートラルの先進的な取り組みを学びます。
-
大阪ガス(株)「カーボンニュートラルリサーチハブ」及び「大阪・関西万博会場」の見学を通じて、「未来の経営」を体感します。
-
受講者同士、事例企業、講師等とのネットワークが構築できます。
カリキュラム
5月20日(火曜)
- 9時30分~9時40分
-
オリエンテーション
- 9時40分~12時40分
-
【講義】老舗に学ぶ!VUCAの時代における未来思考の持続可能経営
講師:吉村 正裕
内容:世界一の長寿企業大国である日本の老舗から学ぶべき教訓と、VUCA時代における企業の持続可能性について京都の老舗6代目が解説。 - 13時40分~15時10分
-
【講義】中小企業におけるカーボンニュートラルへの取り組み事例
講師:小西 豊樹
内容:「脱炭素経営」の重要性、進め方についてわかりやすく解説。また、カーボンニュートラルに取り組んでいる事例企業(2社予定)を紹介。 - 15時10分~16時40分
-
【講義】大阪ガス(株)のカーボンニュートラルの取り組みについて
講師:未定
内容:大阪ガス(株)におけるカーボンニュートラルの取組みや展望などを紹介 - 17時00分~18時30分
-
<交流会>
※別途参加費を徴収させていただきます(ご参加は自由です)。
5月21日(水曜)
- 8時30分~9時30分
-
大阪国際ビルディング1階ロビー集合。
大阪ガス(株)「カーボンニュートラルリサーチハブ」(大阪市此花区西島6-19-9)へバス移動 - 9時30分~11時40分
-
大阪ガス(株)「カーボンニュートラルリサーチハブ」視察(昼食30分含)
- 11時40分~12時20分
-
大阪・関西万博会場(大阪市此花区夢洲)へバス移動
- 12時20分~12時40分
-
(公社)2025年日本国際博覧会協会による会場説明
講師:(公社)2025年日本国際博覧会協会 瀬戸口 強一 - 12時40分~15時00分
-
ガスパビリオン視察
4班編成で班ごとに視察。1班あたりのパビリオン視察時間は40分間。視察時間外は自由行動。 - 15時00分~15時10分
-
終講・解散式(修了証書交付)
講師プロフィール

吉村 正裕(よしむら まさひろ)
- 所属・役職:
- 株式会社サイバーアシスト 代表取締役社長
吉村酒造株式会社 代表取締役会長(6代目蔵元)
中小機構近畿本部 中小企業アドバイザー(経営支援) - 略歴:
- 1972年京都市生まれ。東海大学開発工学部を卒業後、国税庁醸造研究所を経て1997年に吉村酒造(株)入社。通販事業部を新設しECを開始。2001年吉村酒造(株)の社長に就任(現在は会長)し、2003年巨額債務を完済して事業転換。2005年第二創業として(株)サイバーアシスト、新規創業として(株)ハイフィットを設立。2005年からは危機管理の第一人者・佐々淳行氏(故人)に師事。これまでに、日本最大のEC事業者団体・一般社団法人イーコマース事業協会の代表理事(第8代理事長、第5代会長)や、楽天グループ株式会社品質向上委員会委員(外部有識者)、大阪産業局DX推進窓口専門家などを歴任。現在は、全国各地の公的機関や大学を中心に「DX」「Webマーケティング」「ブランディング」「老舗の経営法」「同族企業の事業承継」「中小企業の危機管理」「創業」「第二創業」などをテーマとしたセミナーや講義に、年間120ヶ所以上で講師として登壇。(自称:講演漫談家)そのほか、独立行政法人中小企業基盤整備機構中小企業アドバイザー(経営支援・新市場開拓)、機構サポーター(リサーチャー)・京都商工会議所専門家・兵庫県商工会連合会専門家・全国事業承継教育普及協議会副理事長などを務める。

小西 豊樹(こにし とよき)
- 資格:
- 中小企業診断士
中小機構近畿本部 中小企業アドバイザー(経営支援)
環境省 脱炭素まちづくりアドバイザー - 略歴:
- パナソニックで省エネ・創エネ・蓄エネ設備の事業企画・営業企画に従事。
近年、エネルギーマネジメントシステムやZEB推進部署を立ち上げ。
直近、自治体や中小企業の脱炭素支援を展開。
「今後、脱炭素経営に対する自治体と中小企業の取組みを支援し、地域の活性化に貢献してゆきます。」
備考
-
※
カリキュラムにつきましては、一部変更することがございます。
-
※
遠方より研修を受講されるためお越しになり、宿泊を希望される受講生の皆様のために、近隣のホテルと提携してご案内しています。
-
※
詳細のご案内につきましては受講決定連絡時に送付致します。
中小企業大学校 関西校
- 電話番号(代表)
- 06-6530-0029
- 住所
- 〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13号 大阪国際ビルディング17階