関西校

No.06 上級管理者研修
-
※
大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
受付中
研修の概要
- 研修日程
-
2025年7月17日(木曜)~2025年9月26日(金曜)
- 研修期間(時間)
-
全6日(39時間)
- 受講料
-
55,000円
- 定員
-
20名
- 対象
-
経営幹部・管理者
-
部門の管理者として、業績向上のためのマネジメントを実践したい方
-
自社(部門)に適した人材戦略の立案や財務分析の手法を身に着けたい方
-
管理者として5年程度以上の経験があり、会社の中核人材として更なるスキルアップを目指す方
-
※
「新任管理者研修」「中堅管理者研修」が未受講の方もご受講いただけます。
-
研修のねらい
経営環境の変化が激しい中で企業が持続的に発展していくためには、経営資源を効果的に配分・活用することで事業の生産性を高め、利益を最大化させるための視点を持つことが必要です。
本研修は中期コース(2日間・3ヵ月)のプログラムとして、講師陣による解説や演習を通じて経営資源(ヒト・カネ)の最適な活用方法を学び、組織の業績を飛躍的に向上させるための実践的な知識と技術の修得を目指します。
研修の特長
-
経営資源を効果的に活用し、組織の業績を向上させる高度なマネジメントスキルを磨きます。
-
個々の企業規模に沿った人材戦略や財務分析におけるポイントを解説します。
-
他社の参加者との意見交換や交流を通じて、経営幹部・管理者同士のネットワークを構築します。
カリキュラム
7月17日(木曜)
- 9時30分~9時40分
-
オリエンテーション
- 9時40分~12時40分
-
人手不足時代の人財戦略(1)
-
中小企業の採用・定着の現状と課題
-
採用・定着対策について
-
雇用方式の意識転換の必要性
-
メンバーシップ型雇用からジョブ型雇用併用方式へ
-
- 13時40分~17時40分
-
人手不足時代の人財戦略(1)
-
デジタル化による人手不足の解消
-
副業兼業活用の現状
-
副業兼業活用事例の紹介
-
- 受講者交流会(参加費別途)
7月18日(金曜)
- 9時30分~12時30分
-
人手不足時代の人財戦略(2)
-
自社(部門)のコア人財、コア業務の明確化
-
人財戦略の策定
-
- 13時30分~16時30分
-
人手不足時代の人財戦略(2)
内容:同上
8月18日(月曜)
- 9時30分~10時30分
-
管理者の役割
-
企業経営の目的と本質
-
経営幹部、管理者の役割
-
- 10時30分~12時30分
-
財務分析の勘所(1)
-
経営財務を学ぶ上での基礎
-
貸借対照表、損益計算書、資金繰り表と損益分岐点の基礎(安全性分析、労働分配率、損益分岐点売上高とCVP)
-
事例で学ぶ財務分析
-
戦略立案のための貢献利益分析
-
- 13時30分~17時30分
-
財務分析の勘所(1)
内容:同上
8月19日(火曜)
- 9時30分~12時30分
-
財務分析の勘所(2)
内容:同上 - 13時30分~16時30分
-
戦略立案に向けた環境分析
-
戦略はなぜ必要なのか
-
時流分析、SWOT分析、3C分析
-
戦略形成の為の生成AIの活用法
-
インターバル課題
-
SWOT分析による戦略環境の分析
9月25日(木曜)
- 9時30分~12時30分
-
中小企業の戦略立案の要諦
-
ビジョン形成のポイント
-
戦略的事業ドメインとポジショニング
-
事例で学ぶ中小企業の戦略の要諦
-
- 13時30分~17時30分
-
組織づくりの重要性とマネジメントのポイント(1)
-
組織づくり、人材育成の重要性
-
組織の考え方の歴史的変遷と今後のあるべき組織像
-
ワークエンゲージメント、心理的安全性、キャリア安全性
-
戦略を実現させるためのOODAループマネジメント
-
若手が辞めずにイキイキ働く会社づくりのポイント
-
9月26日(金曜)
- 9時30分~12時30分
-
組織づくりの重要性とマネジメントのポイント(2)
内容:同上 - 13時30分~16時30分
-
行動計画の作成、発表
内容:管理者として組織の業績を向上させるための課題整理と、今後の行動計画の作成 - 16時30分~16時40分
-
修了証書交付
講師プロフィール
武石 ゆかり(たけいし ゆかり)

- 所属・役職:
- テイクストーンズコンサルティング合同会社 代表社員
- 資格:
- 中小企業診断士・ITコーディネーター・キャリアコンサルタント・産業カウンセラー
- 略歴:
- (独)中小企業基盤整備機構で26年勤務し、多種・多様な中小企業・小規模事業者の多種・多様な課題解決の支援を実施。
2023年「経営をITと人の心で結ぶ」ことをコアビジョンとして、テイクストーンズコンサルティング合同会社を創業。主として、デジタル化・人的資本経営のコンサルティング、心理的安全性確保のためのカウンセリングを通し、ユニークな価値を実現する人を増やす!夢中になって試行錯誤する人を増やす!をビジョンに掲げ、中小企業の成長・成熟のための挑戦や実験を応援中。
溝井 伸彰(みぞい のぶあき)

- 所属・役職:
- 溝井&パートナー経営コンサルティング事務所 代表
- 略歴:
- 中小機構アドバイザー。中小企業診断士・公認心理師・日本人生哲学心理学会監事。広告会社などを経て、株式会社ティビーシーでコンサルティング事業部長に就任。1999年に独立。戦略経営、新規事業開発、ワークエンゲージメント開発を中心にした組織開発を中心に、製造業・卸売業・サービス業など幅広い業種の中小企業、起業家にコンサルテーションを行っている。中小企業大学校のほか、東京電機大学、産業能率大学などでも指導。「ドラッカーマネジメントを実践する会」を主宰。
備考
-
※
カリキュラムにつきましては、一部変更することがございます。
-
※
遠方より研修を受講されるためお越しになり、宿泊を希望される受講生の皆様のために、近隣のホテルと提携してご案内しています。
-
※
詳細のご案内につきましては受講決定連絡時に送付致します。
中小企業大学校 関西校
- 電話番号(代表)
- 06-6530-0029
- 住所
- 〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13号 大阪国際ビルディング17階