関西校

No.01 第45期 経営管理者研修
-
※
大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
受付中
研修の概要
- 研修日程
-
2025年10月6日(月曜)~2026年9月11日(金曜)
- 研修期間(時間)
-
60日間(360時間)
- 受講料
-
557,000円
- 定員
-
30名
- 対象
-
経営者(代表者、役員クラス)・経営幹部(部長、部門長クラス(経営後継者含む))の方
研修のねらい
この研修では、企業・部門の方針を考え動かす立場にある方が、幅広い視点から経営管理の知識・手法と、マネジメントを実現するために必要な考え方や実践方法について、体系的かつ総合的に学びます。
研修の特長
-
自己革新と能力開発(経営管理者としての心構え、経営の仕組み、マネジメントスキルの基本)
-
経営管理の実務と戦略構築(経営戦略・マーケティング・財務分析の習得、経営課題の抽出と戦略の構築)
-
実践力の向上(目標達成スキル、経営判断力の向上)を学び、ゼミナールで自社課題に取り組み、研修で学んだ内容を実践に活かす研修です。
カリキュラム
10月6日(月曜)
- [第1回]経営管理者としての視点と役割
-
内容:
10月6日(月曜)メンバーとチームのチカラを引き出す
(※初日午前はオリエンテーション)
10月7日(火曜)メンバーとチームのチカラを引き出す
10月8日(水曜)経営管理者としての自己理解
10月9日(木曜)経営管理者としての自己理解
10月10日(金曜)ゼミナールオリエンテーション
11月10日(月曜)
- [第2回]現状把握のための分析手法
-
内容:
11月10日(月曜)現状把握に役立つ問題発見の考え方
11月11日(火曜)現状把握に役立つ問題発見の考え方
11月12日(水曜)財務分析の基礎知識
11月13日(木曜)財務分析の基礎知識
11月14日(金曜)財務分析の基礎知識
12月8日(月曜)
- [第3回]企業経営の全体像の理解
-
内容:
12月8日(月曜)数値から見える経営状況の仮説と検証
12月9日(火曜)数値から見える経営状況の仮説と検証
12月10日(水曜)ビジネスゲーム
12月11日(木曜)ビジネスゲーム
12月12日(金曜)ビジネスゲーム
1月19日(月曜)
- [第4回]経営戦略の策定プロセス
-
内容:
1月19日(月曜)経営戦略立案に向けた現状分析
1月20日(火曜)経営戦略立案に向けた現状分析
1月21日(水曜)企業理念の浸透と組織文化の醸成
1月22日(木曜)企業理念の浸透と組織文化の醸成
1月23日(金曜)ゼミナール1(戦略策定、課題対応策の進め方)
2月16日(月曜)
- [第5回]自社の強みと財務状況
-
内容:
2月16日(月曜)自社の強みの抽出と市場ニーズの探索
2月17日(火曜)財務分析と対策(演習)
2月18日(水曜)財務分析と対策(演習)
2月19日(木曜)財務分析と対策(演習)
2月20日(金曜)ゼミナール2(事業環境分析とビジョン立案)
3月9日(月曜)
- [第6回]経営戦略の立案
-
内容:
3月9日(月曜)企業ビジョンの策定と戦略立案
3月10日(火曜)企業ビジョンの策定と戦略立案
3月11日(水曜)事業計画の策定手法
3月12日(木曜)事業計画の策定手法
3月13日(金曜)ゼミナール3(ビジョン立案と戦略の構築)
4月6日(月曜)
- [第7回]利益・資金計画の作成
-
内容:
4月6日(月曜)事業計画の実現に向けた組織づくり
4月7日(火曜)利益計画・資金計画の作成(演習)
4月8日(水曜)利益計画・資金計画の作成(演習)
4月9日(木曜)利益計画・資金計画の作成(演習)
4月10日(金曜)ゼミナール4(戦略の構築)
5月11日(月曜)
- [第8回]マーケティング思考
-
内容:
5月11日(月曜)マーケティング思考
5月12日(火曜)マーケティング思考
5月13日(水曜)マーケティング思考
5月14日(木曜)ゼミナール5(課題研究の中間発表)
5月15日(金曜)ゼミナール6(課題への対応の実現策)
6月8日(月曜)
- [第9回]リスクマネジメントと生産性向上
-
内容:
6月8日(月曜)経営管理者総合演習
6月9日(火曜)経営管理者総合演習
6月10日(水曜)リスクマネジメント
6月11日(木曜)生産性改善と組織改革・現場力向上
6月12日(金曜)ゼミナール7(課題への対応策の具体化)
7月6日(月曜)
- [第10回]組織マネジメントと企業法務
-
内容:
7月6日(月曜)部下を育て組織・チームを動かす
7月7日(火曜)部下を育て組織・チームを動かす
7月8日(水曜)企業法務の基礎知識
7月9日(木曜)ゼミナール8(課題研究の具体化)
7月10日(金曜)ゼミナール9(目標実現のための行動計画)
8月3日(月曜)
- [第11回]自社での実践準備
-
内容:
8月3日(月曜)経営管理者に求められる判断力
8月4日(火曜午前)経営管理者に求められる判断力
8月4日(火曜午後)研究課題の実現性検証(演習)
8月5日(水曜)研究課題の実現性検証(演習)
8月6日(木曜)ゼミナール10(目標実現のための行動計画)
8月7日(金曜)ゼミナール11(まとめ)
9月7日(月曜)
- [第12回]成果創出に向けて
-
内容:
9月7日(月曜)経営管理者に必要なデジタル化の進め方
9月8日(火曜)経営管理者に必要なデジタル化の進め方
9月9日(水曜午前)経営管理者としてのコンディションづくり
9月9日(水曜午後)課題研究報告会発表資料作成
9月10日(木曜)ゼミナール12(課題研究の発表)
9月11日(金曜午前)ゼミナール12(課題研究の発表)
9月11日(金曜午後)今後の成果創出に向けて(演習)
備考
-
※
カリキュラムにつきましては、一部変更することがございます。
-
※
遠方より研修を受講されるためお越しになり、宿泊を希望される受講生の皆様のために、近隣のホテルと提携してご案内しています。
-
※
詳細のご案内につきましては受講決定連絡時に送付致します。
中小企業大学校 関西校
- 電話番号(代表)
- 06-6530-0029
- 住所
- 〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13号 大阪国際ビルディング17階