中小機構について
中小機構法上の中小企業・小規模企業者の定義
-
以下の「中小企業者・小規模企業者」の定義は、中小企業基本法で定められたおおむねの範囲に沿って、独立行政法人中小企業基盤整備機構法で定められたものです(基本法による定義の範囲に一部の団体等が追加されています)。
- ・
-
中小機構の施策(事業)においても、支援対象事業者は施策(事業)ごとに異なります。ご利用に関しては個別にご確認ください。
- ・
1.中小企業者の定義
| 業種分類・団体 | 独立行政法人中小企業基盤整備機構法・施行令の定義 ※1.と2.のいずれかに該当する者 |
|---|---|
| 製造業、建設業、運輸業その他の業種 |
|
| 卸売業 |
|
| サービス業 |
|
| 小売業 |
|
| ゴム製品製造業(自動車又は航空機用タイヤ及びチューブ製造業並びに工業用ベルト製造業を除く) |
|
| ソフトウェア業又は情報処理サービス業 |
|
| 旅館業 |
|
| その他団体等 |
|
2.小規模企業者の定義
| 業種分類・団体 | 独立行政法人中小企業基盤整備機構法(小規模企業共済法・施行令)の定義 ※1.~3.のいずれかに該当する者 |
|---|---|
| 工業、鉱業、運送業、サービス業(宿泊業・娯楽業に限る)その他の業種 |
|
| 商業(卸売業・小売業)、サービス業(宿泊業・娯楽業を除く) |
|
| 企業組合 | その事業に従事する組合員の数が20人以下の企業組合の役員 |
| 協業組合 | 常時使用する従業員の数が20人以下の協業組合の役員 |
| 農事組合法人 | 農業の経営を主として行う、常時使用する従業員の数が20人以下の農事組合法人の役員 |