関西校
No.67 飲食・小売・サービス業の価格転嫁(値上げ)講座(サテライト・ゼミwith奈良商工会議所)
-
※
大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
受付中
研修の概要
- 研修日程
-
2026年1月13日(火曜)~2026年1月20日(火曜)
- 研修期間(時間)
-
2日間(全6時間)
- 受講料
-
16,000円
- 定員
-
20名
- 対象
-
飲食業、小売業、サービス業などの事業者の方
(経営者、経営幹部、管理者)
*以下のようなお悩みをお持ちの方におすすめです。-
常連客が離れていくことが不安で、値上げができていない
-
値上げの進め方や注意点について知りたい
-
研修のねらい
「値上げすると、常連のお客様が離れてしまうのでは・・・?」
多くのお店が抱えるこの問題。しかし最近では、「値上げは悪ではない」という考えも浸透しつつあります。適切な伝え方やタイミングを踏まえた上で、価値の見せ方を工夫すれば、値段を上げてもお客様の支持を得ることは可能です。
この講座では、飲食業・小売業・サービス業の現場で実践できる価格転嫁の考え方や、具体的な手法について、事例とともに分かりやすく解説します。「値上げができずに利益が出ない…」と悩んでいる経営者の皆様、ぜひ一緒に突破口を見つけましょう。
研修の特長
-
値上げを検討する上で重要な事前準備について、ポイントを学びます。
-
値上げの考え方や伝え方について解説します。
-
参加者同士で意見交換をしながら、「値上げ告知文」を実際に作成します。
カリキュラム
1月13日(火曜)
- 17時50分~18時00分
-
事務連絡
- 18時00分~21時00分
-
第1部 価格転嫁(値上げ)の基本知識と必要性
-
価格転嫁が求められる背景
-
小売、飲食、サービス業における価格決定の考え方
-
消費者・取引先の心理と価格への反応
-
【演習】自社サービスの構成要素(原価・人件費等)を分析
-
- 21時00分~21時05分
-
事務連絡
1月20日(火曜)
- 17時55分~18時00分
-
事務連絡
- 18時00分~21時00分
-
第2部 価格転嫁(値上げ)を実現するための実務ポイント
-
値上げの伝え方(事前の予告がマスト 発信内容の注意点)
-
【演習】 「値上げ告知文」作成
-
価格以外で伝える「価値」の見せ方(品質、接客、体験など)
-
顧客離れを防ぐ工夫とタイミング
-
支援制度(相談窓口・ツール)の活用方法
-
- 21時00分~21時05分
-
修了証書交付、事務連絡
講師プロフィール
津賀 弘光(つが ひろみつ)

- 所属・役職:
- 中小企業診断士
- 略歴:
- 日本政策金融公庫やベンチャーキャピタルに勤め、中小企業経営の資金面からの外部支援者として12年の経験を積む。
独立して20年、複数の企業の役員を務めるなど、経営者の伴走支援を得意とする。
その他、公的機関を通じた延べ4,500件以上の経営相談実績、下請法や価格交渉セミナーの登壇実績有。
備考
-
※
カリキュラムにつきましては、一部変更することがございます。
-
※
詳細のご案内につきましては受講決定連絡時に送付致します。
中小企業大学校 関西校
- 電話番号(代表)
- 06-6530-0029
- 住所
- 〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13号 大阪国際ビルディング17階