支援サービス一覧

瀬戸校

No.201 経営管理者養成コース(第34期)

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
  • 感染防止対策を行い、研修を実施しております。

申込終了

研修の概要

研修日程

2024年6月4日(火曜)〜2024年11月8日(金曜)

研修期間(時間)

全24日(180時間)

受講料

298,000円

定員

25名

対象

経営者、経営幹部、管理者、後継者

場所

瀬戸校

研修のねらい

経営環境が激しく変化する中、企業が成長を図っていくためには、自社の現状を正しく認識し、新しい価値を見出すべく将来像を描くとともに、その実現のため、リーダーシップやマネジメントスキルを発揮し、組織を牽引する経営管理者が強く求められています。
この研修では、経営管理者が自身の自律と組織の変革を実現するために必要な経営知識やマネジメントの実践法を総合的に学びます。ゼミナールでは、自社の目指すべき姿を描き、その実現に向けた戦略やプランを練り上げ、実践へとつなげます。

研修の特長

  • 経営管理者が習得すべきマネジメントの視点・手法について体系的に学ぶことができます。
  • 講義は、グループでの討議・発表の演習を取り入れ、受講者が自ら考え行動する参加型講義により実践的に学ぶことができます。
  • ゼミナールでは、担当講師によるきめ細かい指導・助言のもと、自社の課題解決に取り組むことにより、経営戦略の立案能力が身につきます。
  • 受講者間の交流により「気づき」や「刺激」が得られ、経営管理者としてのマインドが醸成されます。

カリキュラム

第1回 企業経営と経営管理者の役割

6月4日(火曜)~
6月7日(金曜)

開講式・オリエンテーション
開講式の後、コースのねらい、カリキュラムの解説、受講にあたっての注意事項などのオリエンテーションを行います。

変革した経営環境とこれからの中小企業経営
経営活動の基本的な仕組みを学ぶとともに、これからの企業経営の方向性について、マクロ的視野から理解を深めます。

ゼミナール1(ゼミナールガイダンス)
ゼミナールは、受講者が自社の経営に対し、提案すべきテーマや課題などを設定し、継続的に研究を進めます。
研究成果はレポートにまとめ、第6回に成果発表会を開催します。
・自己紹介(自社・自己紹介シート)
・企業概要の紹介(自社分析シート)
・ゼミナール方針、進め方の確認
・研究テーマの確認、意見交換
・ゼミ長、副ゼミ長の選任

受講目的の発表(受講者自己紹介含む)
受講者各自の研修の参加動機・受講目的の発表、自己紹介などを行います。(1人1.5分程度)

強い組織をつくるリーダーシップとマネジメントスキル
厳しい経営環境の中、組織目標を達成し、成長しつづけるためには、経営資源の中でも「人材」の能力を最大限に活かすことが重要です。
組織を牽引するリーダーとして、「基本軸・姿勢」を確認するとともに、部下の力を引き出す「カウンセリング」と「コーチング」のスキルを習得します。
また、社員をやる気にさせチームを活性化するスキルについて学びます。
・自分のリーダー像を確立する
・「カウンセリング」と「コーチング」
・チームを活性化させるスキル

経営管理者の職務と役割
経営管理者として求められる職務と役割を学ぶとともに、これからの企業経営の中枢になる者としての認識を深めます。

第2回 経営戦略・経営計画

7月2日(火曜)~
7月5日(金曜)

経営戦略の考え方とマーケティングの知識
戦略的マネジメントの必要性を理解し、戦略思考で自社の経営戦略を立案する方法、プロセスを学びます。

中小企業の効果的な動画活用について
自社のビジネスモデルに繋がる効果的な動画活用について、YouTube 動画を中心に学びます

ITを活用したマーケティング戦略
中小企業にとって効果的な情報発信の手法を、最新のIT技術を活用した展開方法について学びます。

経営戦略・経営計画の策定
SWOT分析などを通して課題を抽出し、戦略の立案、計画の策定に取り組んでいただきます。

ゼミナール2
自社現状分析、課題の整理
意見交換
研究テーマの検討・方向性の決定(仮テーマ決定)

第3回 財務会計

8月6日(火曜)~
8月9日(金曜)

決算書の読み方と活用の仕方、財務分析の進め方
財務諸表の構造の基本を理解し、財務分析手法を学び、企業の経営成績や財務状態を読み取る能力を高めます。

資金管理、キャッシュフロー計算書の見方・考え方
日々のキャッシュの流れを把握し、資金繰りの状況を意識した経営が求められています。
キャッシュフローの考え方と経営への活かし方について学びます。

財務分析の実際(演習)
自社の決算書を題材とした財務分析を実際に行い、財務体質や経営の現状、今後対応していくべき課題などを整理していただきます。
(自社の決算書の分析)
・収益性、安全性などの比率分析
・損益分岐点売上高の算出
・キャッシュフローの読み取り方

ゼミナール3
・個別指導による課題の整理
・仮説の検討
・研究テーマの決定

「第1回 YouTube 動画活用 実践勉強会」
動画での効果的な、プレゼンテーションについて

第4回 組織活性化・論理的思考

9月3日(火曜)~
9月6日(金曜)

人事・組織管理のあり方
社員が主体的に仕事に取り組み、能力を最大限に引き出すためには、組織としてどのような仕組みを構築すればよいのか、組織を活性化させる人材育成のあり方について学びます。
また、経営管理者として社員と円滑な関係を構築していくために必要なやる気を引き出す評価制度を学びます。
・人事管理の全体像と基礎知識
・人材育成の意義と取り組み方
・人事評価制度のあり方・仕組み
・企業経営における労務管理の重要性

論理的思考による問題解決
経営管理者には、経営の状況や問題を正確に把握し、その原因を究明し素早く解決する能力が求められます。
取り組むべき課題の明確化・解決策を演繹法・帰納法、フレームワーク、ロジックツリーなど論理的思考による問題解決の手法について演習をとおして学びます。

ロジカルプレゼンテーション
相手に自分の考えを効果的に伝えるためには、話す内容を論理的に組み立て、順序立てて話すことが重要です。
相手にわかりやすい話し方(プレゼン)の手法を習得します。

先輩経営者との対話
経営管理者養成コースを修了した先輩経営者を招いて、事業発展や経営のポイントについて、討議します。

ゼミナール4
自社課題解決のための仮説立案と対応策の検討

「第2回 YouTube 動画活用 実践勉強会」
効果的な編集方法について

第5回 法務・リスクマネジメント

10月1日(火曜)~
10月4日(金曜)

企業経営における法務の基礎知識
企業が適正に経営を展開していくために、実務上重要となる企業経営における法務のポイントについて学びます。
・経営陣の法的責任と権限
・与信管理・債権回収
・コンプライアンスの重要性

DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進
企業の成長と競争力強化のためにデジタル技術を活用して新たなビジネスモデルを創出するためのDXの重要性と考え方について学びます。
・デジタル変革の必要性とDXの進め方
・自社のDX戦略の検討

リスクマネジメントと事業継続
企業活動におけるリスクマネジメントの重要性と事業継続の考え方について学びます。
・リスクマネジメントとは
・事業継続計画のポイントと実践

ゼミナール5
仮説の検証、報告書作成指導

第6回 経営判断・意思決定

11月5日(火曜)~
11月8日(金曜)

企業経営のしくみ(マネジメントゲーム)
経営活動の中で、どのような判断が業績の向上に結びつくのかといった経営感覚を磨くため、マネジメントゲームを通して経営資源(ヒト、モノ、カネ等)の効果的な配分の仕方、企業経営の仕組みを理解していただきます。
・企業経営全体の仕組みと流れ
・各部門の役割と連携のあり方
・業績を伸ばす経営判断

ゼミナール6
報告書、プレゼン資料の完成
個別指導、最終調整

ゼミナール研究成果発表会
研究成果発表
講師講評

閉講式

備考

研修のご案内(リーフレット)

You Tube

【経営管理者養成コース】の雰囲気を動画でご体感ください。

アクセス

この大学校へのアクセス情報はアクセスページをご確認ください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求、問い合わせはお問い合わせページをご確認ください。

ページの
先頭に戻る