支援サービス一覧

瀬戸校

利用者の声(2021年度)

21-98「次世代トップリーダー養成講座【津】」

研修日程:2022年3月17日~3月18日

内容

3月17日から3月18日の2日間、三重県信用保証協会共催のサテライトゼミを坂本篤彦講師による「次世代トップリーダー養成講座【津】」を三重県教育文化会館にて研修を実施しました。
初日は、本講座の着眼点「経営の原理原則」の解説から、「次世代トップリーダーの使命と心構え」から「リーダーが知っておきたいチーム強化の心構え」の講義とワークを交えて学びました。2日目は、「経営理念と経営戦略の関連性と実践ポイント」「トップリーダーに必要な資質とスキル」の講義と、演習ではビジネスゲーム「THE商社」を行い、最後に「自社の将来ビジョンとアクションプラン」について解説があり研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 大変楽しくセミナーを受ける事が出来ました。内容についても非常に分かりやすく、勉強になりました。
  • 時間が経つのが早く、参加して本当によかったです。
  • とても楽しく過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
  • 具体例をたくさん聞けて、楽しく講義を受講できた。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-54仕事に活かす「デザイン思考」【名古屋】

研修日程:2022年3月16日~3月17日

内容

3月16日から3月17日の2日間、三谷誠一講師による仕事に活かす「デザイン思考」【名古屋】の研修を名古屋国際センターにて実施しました。
2日間を通して、デザイン思考の考え方や心構え、基本的なステップについて学習し、顧客の観察・インタビュー・体験を中心に「ユーザーの理解」と、最適な解決策を創造する「クイックプロトタイピング」の2つのポイントについて、演習を通して学びました。

受講者の声(アンケートより)

  • インサイトへの落とし込みが大事という事が印象的でした。
  • 講義に具体的な事例や体験を交えてもらうことで、より身近なものへとかわっていきます。
  • 実際に手を動かしてアイデアを形にすることで頭の整理もできるし、新たな発想を生み出すことができた。
  • チームで実際に組み立てを行うステップが良かった。
  • やってみるコトに意味があるということがとても参考になった。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-53「チームを率いる管理者の業務改善の進め方」

研修日程:2022年3月15日~3月17日

内容

3月15日~3月17日の3日間、石田敬二講師による「チームを率いる管理者の業務改善の進め方」の研修を実施しました。
3日間グループ形式で進行しました。1日目は、業務改善の意識と重要性、解決思考について学び、グループ演習で、簡易業務改善シートを作成しました。2日目は、ロジック・ツリーの活用、MECE(ミッシー)などのツールについて学び、問題発見と定義、真因の追究、対策を立てる手順を踏んで、「業務改善まとめシート」を作成する作業を行いました。3日目は、前日作成した「業務改善まとめシート」を、グループごとに全体発表を行った後、メンバー育成についてのケーススタディに取り組み、最後に継続的業務改善に向けて、5S・3Mを活用する進め方について学んで、研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • グループディスカッションがよかったです。
  • 自分の足らない所を見直す大変良い場となりました。有難うございました。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-48「チームマネジメント力強化講座」

研修日程:2022年3月8日~3月10日

内容

3月8日から3月10日の3日間、原裕二講師による「チームマネジメント力強化講座」の研修を実施しました。
3日間を通して、グループ編成で、講義と演習を交えながらの進行でした。初日は、チームを活性化させる管理者の役割について、大雨洪水警報の発令下において、社宅から避難所へ最も安全に避難できる経路を検討するゲームなどを通して体感し、2日目はチーム活動の結果を左右する要因と成功のポイント、マネジメントの段取りなどについて紙箱つくりの演習などを通して理解しました。最終日は、自律性を高めるためのグループ討議や、部下指導のスキルについてロールプレイを実施し、最後に、各自個人ワークにて「自律型職場リーダーを目指すための行動ノート」を作成して、研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 回答した事を否定せず、ここをこうしたらもっと良いのでは?といった付加価値を加えて説明してくれた。
  • ワークでやった事により、頭だけでなく、体感として記憶に残った。
  • とても分かりやすい講義で管理者の役割に対する認識が深まった。
  • 後輩への接し方、考え方等、普段気にしていなかった事を学ぶ事ができた。
  • 初対面の人の考えを汲みながら進めるコツを学んだ。
  • リーダーシップのとり方がわかった。
  • メンバー視点での物事のとらえ方で気づきがあった。
  • 部下に対する指導・コミュニケーションのとり方がよくわかった。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-47「経営トップセミナー(3月)【名古屋】」

研修日程:2022年3月4日

内容

3月4日、吉村正裕講師による「経営トップセミナー(3月)【名古屋】」を名古屋国際センターにて実施しました。
本セミナーでは、今起きている環境変化を知るとともに、老舗酒造会社を承継、事業転換により逆境を乗り越えた講師の実体験や、いくつかの企業事例を交え、自社の「存在意義」と「提供価値」を見つめ直し、アフターコロナにおける戦略とビジネスモデルの再設計を行うヒントを探りました。

受講者の声(アンケートより)

  • 事業承継中でしたので、その視点でも参考になりました。
  • 昔の自分を思い出しました。
  • 熱い講習ありがとうございました!
  • ありがとうございました。短い時間の中で内容盛りだくさんで感謝しました。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-52「緊急事態に備える事業継続計画のつくり方 【名古屋】」

研修日程:2022年3月2日~3月3日

内容

3月2日から3月3日の2日間、五十嵐雅祥講師による「緊急事態に備える事業継続計画のつくり方 【名古屋】」を名古屋国際センターにて実施しました。
企業活動におけるリスクマネジメントの重要性と考え方を理解するとともに、BCP(事業継続計画)の意義や効果、BCPの策定手順や導入のポイントについて演習を交えて学び、最後に学んだ内容をもとに、自社のBCPを策定する際の課題を整理し、今後の取り組みを検討し研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 会社に提案して進めたい。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-51「若手リーダー研修(3月)」

研修日程:2022年3月1日~3月3日

内容

3月1日から3月3日の3日間、安村睦子講師による「若手リーダー研修(3月)」の研修を実施しました。
3日間を通して、グループ形式で、1日目は、「若手リーダーに求められる役割」、「組織の力を引き出すフォロワーシップ」、2日目は、「組織の力を引き出すリーダーシップ」、「目標を達成するチーム作り」、3日目は、「成果と信頼を高める自己革新術」をテーマに、講義を交えたグループ演習を中心に進行し、最後に受講者各自が目指す「理想のリーダー像」について考え、今後の行動プラン検討して、研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 全体の講義を通して、とても聞きやすい。内容についても。自分の経験談をおりまぜており、大変わかりやすかった。
  • 実例の演習がわかりやすかった。
  • 全体を通して、経験をとりいれながらの講義、グループワークが多く、わかりやすく、周りの意見も聞くことが出来て理解がよりふかまりました。3日間ありがとうございました。また機会ありましたら楽しみにしています。
  • 3日間を通し、講師の話しのテンポが良く、楽しく講義を受けられた。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-97「チームマネジメント講座【四日市】」

研修日程:2022年3月1日~3月2日

内容

3月1日から3月2日の2日間、三重県信用保証協会共催のサテライトゼミを原 裕二講師による「チームマネジメント講座【四日市】」を四日市商工会議所にて研修を実施しました。
研修初日は“チームを活性化させる管理者の役割”について、「職場リーダーの使命」や「つよい職場をつくる」の解説とグループ演習を交え学びました。2日目は、“チームマネジメントの実践”について、「組織の成果をあげるためのはたらき」や「リーダーシップの実践」の解説と、「部下指導の基本」では「傾聴」の演習や動画の視聴を通じ、実践のコツを学び、研修を修了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • やる気のある部下のやる気を維持させること。また、NO2の人からNO3をやる気にさせることについて、試していきたいと思います。
  • 2日間ありがとうございました。内容もお話もとても分かりやすかったです。社に持ち帰り実践させていただきます。
  • 部下をどうやる気にさせるかイメージ出来た。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-46「モノづくり企業の管理者に必要な問題解決」

研修日程:2022年2月15日~2月17日

内容

2月15日から2月17日の3日間、西村 仁講師による「モノづくり企業の管理者に必要な問題解決」の研修を実施しました。
初めに、「研修の狙い」と「全体プログラム(8つのテーマ)」について説明した後に、「モノづくり企業に必要な強み」「品質と品質管理」について、基本的な理論を講義中心に学びました。2日目は、「製造原価と効率」「生産納期と生産方式」の講義と「問題解決のポイント」「改善の切り口」について作業演習と解説を交え学びました。3日目は、「問題解決の手法」の講義とパレート図作成の演習を交え、最後に「改善実施のコツ」を学び、研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 原価に対する考え方、頭で分かってはいたが、改めて重要性を感じられた。
  • ムダを省く事、まず現状の把握から入って、改善していきたい。
  • 自社で問題を分解し、できることを進めていきたい。
  • 理解しやすい講義でした。ありがとうございました。
  • 充実できたセミナーでした。ありがとうございました。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-45「ビジネスに活かすデータ分析・活用の勘所」

研修日程:2022年2月9日~2月10日

内容

2月9日から2月10日の2日間、服部繁一講師による「ビジネスに活かすデータ分析・活用の勘所」の研修を実施しました。
初日は、「データ活用の重要性」「ビジネスで役立つ統計の基礎」について、クイズ形式の演習を中心に、グループワークと講師の解説を交えて学びました。2日目も、前日同様、クイズ形式の演習を中心に、グループワークと講師の解説を交えて「データを正しく読み取る」「データ活用のための思考フレームワーク」について学び、最後に「振り返りシート」を作成して、研修を終わりました。

受講者の声(アンケートより)

  • 先生のしゃべり方がプロ!って感じで、すばらしいです。
  • 昔習ったことのある回帰分析と相関係数を何十年ぶりにやれてよかった!Excelでのやり方も知れて良かった。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-44「新任管理者研修(2月)」

研修日程:2022年2月8日~2月10日

内容

2月8日から2月10日の3日間、波多野卓司講師による「新任管理者研修(2月)」の研修を実施しました。
初日は、座学でマネジメントの基本と管理者としての姿勢を学んだ後、ペアを組成したり、グループを組成して車座になったりしながら、自分の原点を確認し、価値観を整理するワークを行い、対話や議論を繰り返しながら、認知の重要さを学びました。2日目は「持ち味(自分流)棚卸しシート」を使用して自分の持ち味を整理しました。また、カウンセリングとコーチングの違いと手法を学び、コーチングの実習を行いました。最終日は、受講者の課題ごとにグループ分けを行い、グループごとに課題解決に向けた対策を作成して、その成果を、寸劇を交えて発表しました。最後に各自「リーダーシップ実行シート」を作成し、グループ内でシェアをして研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • コロナ禍で運営がたいへんだと思いますが、3日間快適にすごせました。ありがとうございます。
  • 「認知する」これから実践していきます。
  • リーダーは現状だけ見るのではなく、背景を読み取る力が必要ということは共感を覚えました。
  • ファシリテーターの人は「意見を必ず書き出す」は学びとなりました。
  • 大変な熱量でこたえて下さり、グッときました。ありがたい贈りものを頂けました。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-42「全社で取り組む品質管理の考え方・進め方」

研修日程:2022年2月2日~2月4日

内容

2月2日から2月4日の3日間、佐藤直樹講師による「全社で取り組む品質管理の考え方・進め方」の研修を実施しました。
初日は、「品質管理の意義・目的」「品質管理・改善の基本的な考え方と進め方」について学び、演習では実際に紙模型を作成し、それをもとに不良品発生の現状把握・要因解析・重点要因に対する対策立案と、その実行計画を作成しました。2日目は、前日の演習での不良に対し改善を行い、再度、紙模型を作製し改善効果を確認し、演習をまとめました。次に、「不良の原因追求と再発防止」「見える品質管理の体系と実施ポイント」を講義で学び、“なぜなぜ分析”や“目で見る品質管理(不良推移グラフ作成)”の演習を行いました。3日目は、引き続き「見える品質管理の体系と実施ポイント」より“目で見る品質管理の基本”“見える品質管理の実践ポイント”“目で見る品質方針・目標管理”を講義で学び、“自社で実施したい「目で見る品質管理」の計画”を作成し、研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 演習での作業がとてもわかりやすかった。視野が広がる演習だと思いました。
  • グラフの書き方、見える化が参考になりました。大きく、わかりやすく書く必要が有ると思いました。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-43「リーダーシップ講座(2月)【名古屋】」

研修日程:2022年2月3日~2月4日

内容

2月3日から2月4日の2日間、管理者に求められるリーダーシップの知識・スキルを理解し、効果的に発揮する方法を学ぶことを目的とした、飯山晄朗講師による「リーダーシップ講座(2月)【名古屋】」を名古屋国際センターにて実施しました。
1日目はリーダーの役割とリーダーシップについて、スポーツ界等で、飯山講師が携わった多くの実例を紹介しながら、脳の特性から説き起こし「望むゴールをイメージする事」の重要性を学びました。2日目はチームの力を引き出すリーダーシップについてリーダーシップを効果的に発揮していくためのコミュニケーションの取り方や、部下を動機付けるための効果的なアプローチ手法を、演習を通じて学びました。最後に学習内容を振り返り、自身がめざすリーダーシップ像の実現に向けて、今後どのように取り組んでいくのか、目標設定・行動計画を作成、グループ内で発表し、研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • すごくわかりやすかったです。
  • 大変すばらしい講師と内容でした!!今まで受けた中で最高です!またご指導いただきたいと思います!!
  • 脳機能に基づいて大変分かりやすかったです
  • 脳科学に基づいた話が興味深かった。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-41「会社を強くする人事・労務管理講座」

研修日程:2022年1月26日~1月28日

内容

1月26日から1月28日の3日間、荻須清司講師による「会社を強くする人事・労務管理講座」の研修を実施しました。
3日間を通して、グループ形式で進行しました。初日は、採用、配置転換、残業管理、ハラスメントなど「人事・労務管理の基本と実務」について学びました。2日目は、働き方改革各法の要点などについて学んだ後、社員の定着と成長を図るための取り組み方、採用活動の勘所などを学習しました。3日目は「労務管理トラブル」事例について対応策を考えるグループ演習を行い、各グループが事例毎に発表しました。最後に、各自が「自社の労務管理・改善アクションプラン」作成に取り組み、成果物を全体発表して研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 法等の知識に関する部分だけでなく、荻須先生の実際の実務の中からの話を聞けてとても参考になりました。
  • 実務経験が乏しい自分としては基礎を築く上で、とても参考になりました。
  • 講師の経験が豊富で、その中からエピソードトークもされていたので、よく理解できました。
  • 法律や自分の知らない用語、言葉しか聞いたことがなかった部分も理解できました。
  • 実例を基にこれまでの学んだ内容と照らし合わせて頂き非常に参考になりました。
  • トラブルに対しての予備知識と実例が良かったです。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-50「提案営業の考え方・進め方 【名古屋】」

研修日程:2022年1月26日~1月27日

内容

1月26日から1月27日の2日間、宇井克己講師による「提案営業の考え方・進め方 【名古屋】」の研修を、名古屋国際センターにて実施しました。
1日目は、「提案営業の考え方・必要性」「顧客のニーズの引き出し方」「顧客との人間関係を強化する手法」「提案営業力強化のためのマネジメントの在り方」について、営業役と顧客役を設定したロールプレイを交えながら学びました。2日目は、「顧客に響く提案書」と「顧客が耳を傾ける効果的なプレゼンテーション」「オンラインを使った集客と営業」を学び研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 難しい内容もあったが自分の力になると思いました。
  • プレゼン力が上がったと思います。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-40「管理者のための実践的仕事管理術」

研修日程:2022年1月25日~1月27日

内容

1月25日から1月27日の3日間、松井 順一講師による「管理者のための実践的仕事管理術」の研修を実施しました。
1日目、<成果に直結する仕事の進め方>では、「競争力とは」「改善と施策の違い」「昨今の業務スタイルがチーム生産性を阻害する理由」「業務形態の違いと課題」を、<計画・時間の管理とチームによる業務の運用方法>では、「作業の標準化と手順書の作成方法」についての講義とグループ討議を交え学び、演習ではお互いの「業務フロー」の作成を行いました。2日目は、前日から引き続き「業務フロー」の作成と、「業務タスクの洗い出し」「タスク管理」「平準化」について演習を中心に解説とアドバイスを交え学びました。3日目は、タスク管理ボードを作成し改善に取り組む演習を実施。<成果を高める改善の進め方>では、「業務改善における付加価値を高める取り組み」「学習サイクルを回し進化する改善」の講義と演習を交え、最後に「職場への改善の浸透」をテーマに改善ボードの作成を行い、研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 非正味をなくし(少なくし)正味を増やすという考え方は、今後の部内での取り組みに活用したいと思っております。
  • 質問についても、理解できる内容で大変良かったです。
  • タスクカードを作る管理ボードをさっそく作ってみようと思います。ありがとうございました。
  • 実務と照らし合わせできた事がよかった。
  • 他受講者との会話機会もあり、楽しくできました。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-49「コミュニケーション講座【名古屋】」

研修日程:2022年1月20日~1月21日

内容

1月20日から1月21日の2日間、加藤智恵美講師、宗形尚美講師による「コミュニケーション講座【名古屋】」の研修を、名古屋国際センターにて実施しました。
2日間を通してグループ形式で進められ、"管理者に求められるコミュニケーション" "やる気を引き出すコミュニケーション"について学びました。特に2日目は人を育てる効果的なコミュニケーションのためのプレゼンテーションスキルや相手の真意を引き出す聞き方(訊き方)等を学習し、「ロールプレイング」を繰り返し行った後、コーチング手法について座学と演習・ロールプレイングで学びました。

受講者の声(アンケートより)

  • 相互コミュニケーションの所は自分の会社においての課題なので、活かせると思った。
  • 加藤先生の人柄が良く、参考になることが多く分かりやすかった。内容がおもしろかった。
  • とても分かりやすく、参考になります。あっという間に時間が過ぎました。
  • ロールプレイングやタイプ診断など、飽きない工夫がされていて良かったです。実務で早く試してみたいです。
  • くり返し話法が今回一番学ぶことができました。自分の会社に戻り、実践します。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-39「中堅管理者研修(1月)」

研修日程:2022年1月19日~1月21日

内容

1月19日から1月21日の3日間、溝井伸彰講師による「中堅管理者研修(1月)」の研修を実施しました。
3日間を通して、グループ形式で講義とグループディスカッションを交え、事例研究を挟みながら進行しました。1日目は、管理者に必要とされるマネジメントの基本、リーダーシップ、コミュニケーション(とりわけ共感コミュニケーション)について学習しました。2日目は、管理者としての、部下の指導と育成のスキル、自身のたな卸しの技法としてのアルバートエリスのABCDE理論、合意形成のためのファシリテーションなどについて学習しました。3日目は、経営課題の統合的な解決力を高める技法として、コンフリクトマネジメント、コーディネート能力について学習し、最後に中間管理者としての行動計画作成の手順について説明を受け、各受講者が、それぞれ自身の「行動計画シート」を作成して研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 新しい情報が得られ良かったです。
  • 管理者に必要なコミュニケーションの取り方や、行動のしかた、プレイヤーの上にマネジメント業務になっていてはいけないことをしった。
  • 言葉のつかいかた、ついつい上から物事を言ってしまっているので相手の事を考えながら、思いながら話すことを心掛ける。
  • 3日間、楽しかったです。3日間、ありがとうございました。
  • 目標をしっかりもっていく。いきなり高い目標でなく、すこしジャンプしたら手のとどく目標。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-38「生産計画の立て方と納期管理の進め方」

研修日程:2022年1月18日~1月20日

内容

1月18日から1月20日の3日間、植條 英典講師による「生産計画の立て方と納期管理の進め方」の研修を実施しました。
初日は、「生産管理と工程管理(納期管理)の基本と実践ポイント」と「生産スケジュールの立て方と管理の仕方(大日程計画、中日程計画、小日程計画)」について学習しました。2日目は、「工数計画から中日程計画、小日程計画」について演習と「小日程計画の立て方」「手配管理と進捗管理」について学習しました。3日目は、引き続き「手配管理と進捗管理」や「納期管理やPERT法」について演習交え学習し研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • ストップウォッチ、ハサミなどを使って集中力をとぎれないように行うすばらしい講義でした。
  • 3日間を通して、会社に戻り対応をとりたいと思う点が何点かみつかりました。すぐには行えないかもしれないが、少しずつ対応していきたいです。
  • 3日間、各々の悩みに親身になって相談に乗って頂き、ありがとうございました。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-37「インサイドセールスの考え方・進め方」

研修日程:2022年1月13日~1月14日

内容

1月13日から14日の2日間、今井進太郎講師による「インサイドセールスの考え方・進め方」の研修を実施しました。
2日間を通じて、講義→個人ワーク→ペアによる共有を繰り返しながら、研修は進行しました。1日目は、コロナ禍を契機とした経営環境の変化を踏まえ、インサイドセールスの導入ポイント、既存の営業のスタイルとインサイドセールスの違い、「売れる仕組み」の再構築などについて学びました。2日目は、午前中に、マーケティングオートメーション、HPの活用、インターネット広告など、インサイドセールスの具体的な手法を学び、午後は、各受講生が、講師の説明を受けながら、マーケティング・サクセスマップを作成する作業を行い、最後に、各自、行動計画シートを作成して、研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 自分がしている事ひとつひとつの効果、目的を整理できました。
  • 不慣れな用語の使用も少なくわかりやすい説明でよかったです。実データ・資料を見せ、操作方法も教えてくれたのでイメージがつかみやすかったです。
  • CRMなど自分たちが苦戦して行動量がたりないところの解決案が分かって、とても参考になりました。
  • グローカルマーケティングさんが、実際にコロナで仕事がなくなったところから再起したエピソードに、とても感動しました。具体的で納得できました。
  • 動画を制作しても、線ではなくて点だから結果が出ないという部分に答えが見つかりました。サクセスマップを営業全員で一緒に考えてみます。何をするにも、線でつながるのか?そして、数値で仮説・検証することを意識します。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-36「次世代トップリーダー養成講座」

研修日程:2021年12月13日~12月15日

内容

12月13日から12月15日の3日間、坂本篤彦講師による「次世代トップリーダー養成講座」の研修を実施しました。
初日は次世代トップリーダーの使命と心構えをテーマに、経営に携わるために知っておくべき、自身の思考・行動特性を経営者・経営幹部の視点で捉えることを学び、2日目は経営者の役割と企業経営の基本について学びました。3日目は社内外の関係者から認められるために必要なリーダーシップやコミュニケーションの手法を事例や演習を交えて学びました。最期に、次世代トップリーダーが目指すべき ビジョンと行動目標について演習を交え学び研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 講座の雰囲気も固くなく、講師も参加者も前向きな雰囲気で、費用も高くなく、参加出来て良かったと思います。
  • 聞き易く、事例が多く良い。
  • 雰囲気も固くなく、前向きな雰囲気が皆様にありました。
  • ヤオハンの逸話に感動しました。
  • 商社ゲームが面白く参考になりました。
  • 広島の銀行の逸話に深く感動しました。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-35「組織風土づくりの考え方・進め方」

研修日程:2021年12月6日~12月8日

内容

12月6日から12月8日の3日間、佐藤康二講師による「組織風土づくりの考え方・進め方」の研修を実施しました。
初日は強い組織づくりのあり方や組織風土の本質について理解するとともに、自社の現状を確認し、組織風土を構築する際に不可欠なビジョンや方向性を全社員が共有・理解するためのポイントを、演習を交えて学びました。2日目、3日目は組織を活性化させ、信頼関係を高めるために効果的なコミュニケーション方法について学びまました。また、演習を交えて、組織風土を見直す際の取り組み方について理解を深め、最後に自社の将来に向けた変革シナリオを検討・作成し、発表し研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • キレキレの講義で判り易かった。集中する事が出来、時間が短く感じた。
  • 共有と浸透のむずかしさを認知しました。
  • 改めて、経営理念の大切さを知りました。また、他企業の経営理念を見たのも初めてです。今後の活動に活かすことが出来ます。
  • 実習も織り込んだ内容で、理解度が増した。(コミュニケーション実習)
  • コミュニケーションは、よくとっているつもりでしたが全然甘かったと痛感しました。今日から変われる気がします。
  • 仕事の順番、マネージメントの時間を作る大切さ勉強になりました。
  • 普段、なにげなくやっていることが悪い事がよく判った。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-34「部下指導のためのコーチング(12月)【名古屋】」

研修日程:2021年12月2日~12月3日

内容

12月2日から12月3日の2日間、名古屋国際センター第一会議室にて、上岡 実弥子講師による「部下指導のためのコーチング(12月)【名古屋】」の研修を実施しました。
管理者として、部下指導の基本的な考え方を理解するとともに、部下のやる気を引き出すコーチングの手法や、部下育成を計画的に取り組むためのポイントについて、多くの演習を交えて学びました。

受講者の声(アンケートより)

  • 大変参考になった研修でした。自分が部下に対して「良くない」対応していた理由に気付くことができました。先生、ありがとうございました。
  • 講義の進行がスムーズで理解しやすく、とても楽しかったです。
  • 異業種交流できる場で2日間楽しく交流出来ました。ありがとうございました。
  • 次のステップを目前にして、考え見つめ直すいい機会になりました。
  • グループ内のディスカッションが多く、いろんな事を体験できて楽しかったです。
  • 進行がリズミカルでワークともども楽しみながら学べました。
  • 実体験を交えながらの説明ですごく参考になりました。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-83「人事管理者養成コース(第7期)」

研修日程:2021年9月21日~11月26日

内容

9月21日から22日、10月19日から20日、11月25日から26日の3期間にわけ、荻須清司講師による、通算6日間の研修「人事管理者養成コース(第7期)」を実施しました。
全期間を通じてグループ形式で進行し、第1回は、人材マネジメントのフレームワークと人材確保のための雇用管理をテーマに、グループワークを組み入れた講義が行われ、講義終了後、希望者に個別相談を実施しました。第2回は、ゲスト講師(事例企業)による講演の後、人材定着のための正しい評価のあり方、について学びました。第3回は、人材育成のための教育訓練の体制構築、組織管理の基本とリーダーシップ・マネジメントについて学び、最後に自社における「人事組織改革・アクションプラン」を作成し、全受講者が発表して、研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 人事制度の根幹部分やマインド(企業の目的や社員の幸せ)を確認できた。
  • 実際のエピソードも含めて話しをして頂いたので、わかりやすかった。ゆとり世代への対応の考えが変わった。
  • 中小企業のおかれている採用の現状を知ることができ良かった。
  • 自社で取り入れたい内容が多く参考になりました。
  • 実際の成功事例を直に聞くことができ、その上で社員の定着・成長や会社の業績の向上のための仕組み作りの土台となる考え方、具体的な人事評価制度の作り方を学べた。
  • 大変有意義の講習でした。教えて頂きました人事制度の色々が非常に納得のいく事ばかりでした。ただ現状では、自分も含めて出来ていない事ばかりで非常に耳が痛いお話も多かったです。教えて頂きました人事制度を取り入れていきたいと思っておりますが、企業風土を支えるくらいの気概が必要だとも思っております。従業員の皆が笑顔になれる様に、教えて頂いた事を糧に頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。
  • 研修がとても早く感じられるくらい楽しく充実した時間だった。TV、新聞に出ない情報を聞けて勉強になりました。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-33「トラブルを未然に防ぐ企業法務の勘所」

研修日程:2021年11月18日~11月19日

内容

11月18日から19日の2日間、名古屋センタービルにて、西村俊一講師による「トラブルを未然に防ぐ企業法務の勘所」の研修を実施しました。
初日の午前は、「中小企業を取り巻く法的環境と最近の動向」をテーマに、リスクマネジメントとはリスクを組織的に管理し、損失の回避または低減を図る経営管理手法であり、法務の視点から、これを、解説しました。さらには、コンプライアンスリスクについて、法的背景としての政策や、企業統治、企業の「見える化」なども紹介しました。午後から2日目に亘っては、企業法務の基礎知識として、契約、債権回収、クレーム・損害賠償、知的資産、会社組織、人事労務の7項目について、実際事例と法的根拠を確認しながら学びました。

受講者の声(アンケートより)

  • 色々な事例に対して、単的にご回答頂いて他社さんの事例でとても参考になり、理解もしやすかったです。
  • 全般にとても分かり易かったです。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-31「若手リーダー研修」

研修日程:2021年11月16日~11月18日

内容

11月16日から11月18日の3日間、安村睦子講師による「若手リーダー研修」の研修を実施しました。
1日目は「若手リーダーに求められる役割」「組織の力を引き出すフォロワーシップとリーダーシップ」「リーダーに求められる能力」、2日目は「組織の力を引き出すリーダーシップ」「目標を達成するチーム作り」、3日目は「成果と信頼を高める自己革新術」について、3日間を通して講義と演習を交えて学び、最後に「理想のリーダー像と今後の行動プラン」を考え研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 改めて上司の今までの対応について考えることができて幸せでした。今後は後輩にも自分が受けたような指導をしたいです。
  • 発言しやすい雰囲気をつくってくださり、積極的に参加する気になれた。
  • 話がおもしろく集中できました。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-32「利益・資金計画策定講座」

研修日程:2021年11月17日~11月19日

内容

11月17日から11月19日の3日間、生塩千秋講師による「利益・資金計画策定講座」の研修を実施しました。
3日間を通してグループ形式で進行しました。
初日は、損益計算書の着眼点、貸借対照表の着眼点、金融機関からの評価のポイントなどについて学んだ後、配布された会計ソフトの操作方法について説明をうけ、午後から、各自、パソコンを使用して、持参した自社決算資料の数値を会計ソフトのフォーマットに入力して、自社分析作業を開始。2日目は、講師から、損益分岐点、回転率と回転期間、目標利益(規範経常利益)の計算法などの説明をうけました。3日目は、キャッシュフロー計算書などの説明を受けた後、会計ソフトを活用して、自社の中期利益・資金計画を策定し、最後に安全性・収益性分析について再度説明をうけ、研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 先生がとても熱心でよかったです。
  • しっかり分析し、幹部社員と共にアクションプランを立て改善に取り組みます。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-96「リーダーシップ講座【伊勢】」

研修日程:2021年11月15日~11月16日

内容

11月15日から11月16日の2日間、管理者に求められるリーダーシップの知識・スキルを理解し、効果的に発揮する方法を学ぶことを目的として、三重県信用保証協会共催のサテライトゼミ、飯山晄朗講師による「リーダーシップ講座【伊勢】」を伊勢商工会議所中ホールにて実施しました。
1日目はリーダーの役割とリーダーシップについて、スポーツ界等で、飯山講師が携わった多くの実例を紹介しながら、脳の特性から説き起こし「望むゴールをイメージする事」の重要性を学びました。2日目はチームの力を引き出すリーダーシップについてリーダーシップを効果的に発揮していくためのコミュニケーションの取り方や、部下を動機付けるための効果的なアプローチ手法を、演習を通じて学びました。最後に学習内容を振り返り、自身がめざすリーダーシップ像の実現に向けて、今後どのように取り組んでいくのか、目標設定、行動計画を作成し研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • とてもよかったです。最後感動しました。
  • メンタルと脳の大切さが理解できました。
  • グループワークが面白かったです。
  • おもしろくて内容が良かった。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-81「経営管理者養成コース(第31期)」

研修日程:2021年6月8日~11月12日

内容

組織の中枢である経営管理者として、自律と組織の変革を実現するために必要な経営知識やマネジメントの実践法を学び、自社の現状を正しく認識し、将来に向け、新しい価値を見出すことができるよう、経営管理者を育成する研修を実施しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 第1回(6月):企業経営と経営管理者の役割
    • なんのためにビジョンを見据えるのか、わかっていなかったので勉強になりました。
      (製造業・管理者)
    • 「持ち味」の棚卸シートは今後、常に持ち歩きます。現環境と自分のギャップをどのように捉えるか、今後どうしたら良いか光が差した思いです。部下に対しても、わかっていても知らずおろそかになってしまう認知を常に忘れないようにします。控えめに言っても大変感動しました。心の栄養として定期的に欲します。
      (卸売業・小売業・役員)
  • 第2回(7月):経営戦略・経営計画
    • 経営戦略のとりくみ方が、ものすごく分かりやすかったです。
      (製造業・管理者)
    • 戦略シートを作成する重要性を痛感しました。
      (製造業・役員)
  • 第3回(8月):財務会計
    • 決算書の読み方が解りやすく、今後見据え 無駄を改善にとりくめると思いとても勉強になりました。
      (製造業・管理者)
    • 数字から過去を洗いだし、将来を予測する管理会計というものを知ってとてもおもしろいなと思いました。
      (サービス業・管理者)
  • 第4回(9月):組織活性化・論理的思考
    • 大変勉強になりました。ありがとうございます。これからも宜しくお願いいたします。
      (サービス業・管理者)
    • 自社の分析にとても役立てると思いました。大変勉強になりました。ありがとうございます。
      (製造業・管理者)
  • 第5回(10月):法務・リスクマネジメント
    • DXについて自分の企業規模で考える事ができた。まずはデータから始めてみます。
      (製造業・管理者)
    • BCPの重要度、社会に対する影響度を認識できた。
      (製造業・管理者)
  • 第6回(11月):経営判断・意思決定
    • 大変勉強になり、分かりやすかったです。ありがとうございます。
      (製造業・管理者)

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-30「仕事を効率化するIT活用講座」

研修日程:2021年11月8日~11月9日

内容

11月8日から11月9日の2日間、岩岡博徳講師、吉田稔講師、太田紀子講師、守屋信幸講師による「仕事を効率化するIT活用講座」の研修を実施しました。
1日目は、「最新のIT技術動向と生産性向上」「AI、IoT、ビッグデータ、ロボティクスの基本」「中小企業の活用事例」等々について座学にグループワークを交え学びました。2日目は、「実戦で学ぶRPAの活用法」の解説を交え、パソコンを使用して演習を実施し、最後に「自社のIT活用の可能性検討」について演習と業務効率化計画立案と発表を実施し研修を修了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 2030年のリアルな情報が聞けた。
  • 具体的なアプリや使用方法が聞けた。
  • 導入実例がもっとみたかった。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-93「工場管理者養成講座【飯田】」

研修日程:2021年10月5日~10月6日、11月5日

内容

前期10月5日から10月6日と、インターバル期間をはさみ後期11月5日の計3日間、鈴木規男講師による「工場管理者養成講座【飯田】」の研修を、南信州・飯田産業センターにて、実施しました。
前期1日目は、各受講者持参の写真を模造紙に貼り、改善したいことや困っていること、上司から言われていること等のヒアリングを丁寧に行いました。都度講師によるコメントや解説をはさみ初日が終了。2日目は、生産管理の基本、問題解決(なぜなぜ分析)、5Sについて学び、インターバル期間の課題を各自設定し前期日程を終了しました。後期日程では、インターバル課題の取り組みについて発表しました。講師との質疑応答を繰り返し、それぞれの職場における、より良い改善の進め方について学びました

受講者の声(アンケートより)

  • 2日間ありがとうございました。新しい知識をいただき大変刺激になりました。会社へもどり、まず仲間と議論し宿題にとり組みたいと思います。
  • 理解度を2.としましたが、実践を通して1つ引き上げたいと思います。少人数でとても面白かったです。
  • 分かり易く説明してくれた。なぜなぜ分析を取り入れてみます。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-17「実践で学ぶ!部下指導の考え方・進め方」

研修日程:2021年10月13日~11月5日

内容

10月13日~14日(前期)、11月4日~5日(後期)のインターバル期間を設けた4日間、中井嘉樹講師による「実践で学ぶ!部下指導の考え方・進め方」の研修を実施しました。
前期、後期とも、スクール形式でスタートし、随時、ペア、グループを組成して、演習を繰り返す形で、研修は進行しました。前期日程では、リーダーのミッション、リーダーシップスタイル、リーダーシップの効果を高める為のコミュニケーション、リーダーシップの行動化などについて学びました。後期日程では、各自の現場実践(インターバル課題)について振り返りを行い、役割と目標設定の重要性を学び、指導面接(ロールプレイング)を実施し、やる気の源となるストロークについて学んで、研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 具体例等、イメージしやすい話が有り、理解が深まった。
  • 診断テストをもちいて、自分のスタイル、その活用法がわかりやすかった。
  • エピソードをもちいての説明がとても分かりやすかったです。
  • 実際に現在の自分の自己開示度等、考える良い機会をいただけました。
  • 1対1のディスカッション中でも、全体を見て回って意見をもらえてよかったです。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-29「経営トップセミナー(11月)【瀬戸校】」

研修日程:2021年11月2日

内容

11月2日、竹内利明講師により、事例企業として井上修講師を招き「経営トップセミナー(11月)【瀬戸校】」の研修を実施しました。
午前は、竹内講師による基調講演『「人を大切にする経営」の神髄』のあと、事例企業として、伊那食品工業株式会社代表取締役会長 井上修氏から、会社の歴史、取組みなどについて紹介がありました。午後は、竹内講師、井上講師に対談が行われ、竹内講師からの質問に答え、井上講師より、社内での清掃、整頓をはじめとする「人を大切にする社員の教育」が紹介され、最後に、本日の研修で得られた気づき、「人を大切にする経営」への一歩を、グループ内で討議し、各グループより発表しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 具体的で参考になる事が多く、明日から実践します!
  • すばらしい教えをありがとうございます。
  • 大変面白い話が多く、でも厳しく、非常に参考になりました。
  • 重みの有る言葉、ありがとうございました。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

20-82「工場管理者養成コース(第28期)」

研修日程:2021年5月19日~10月28日

内容

工場管理に必要とされる体系的な知識及び技法を習得し、かつ経営環境の変化に管理者としてどう対応すべきか、その職務と役割を学び、自主的な行動ができる工場管理者の養成を図るための研修を実施しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 第1回(5月):工場管理者の役割と工場管理の基本1
    • 演習をすることによって、会社、チーム、自分の環境・業務について改めて考えることができました。
    • IEによる生産性を当社にもちかえり、みんなで意見交換を行いたいと思います。
  • 第2回(6月):工場管理の基本2
    • プラモデルを使用するといった形あるモノでの講義は大変やりやすかった。
    • 5S、改善による納期短縮、コストダウンがたったの2日間でここまで実現できるのは驚きでした。
  • 第3回(7月):品質向上のためのしくみづくり
    • 自社で行っている品質管理とは違っていましたが、参考になり、取り入れるべき点が有りました。
    • QC7つ道具を使い、製造時間短縮と人数を減らし、製造数を同じにできるよう工夫したいと思います。
  • 第4回(9月):納期が守れる体質づくり
    • 今まで知らなかったことを知ることができたのは良かったです。
    • わかりやすい説明で演習に入れた。
  • 第5回(9月):原価意識の高揚とコストダウンの進め方
    • 物事のとらえ方を今までの自分とは違う考え方、見方を教わりました。
  • 第6回(10月):「これからの製造業とマネジメントのあり方」、「成果を活かすマネジメントの進め方」、課題研究成果発表
    • 自分とは違った立場から見方を考えられました。
    • 実技で、やってみると、人によって違うとらえ方が有る事を改めて感じました。
    • 長期にわたり指導していただき、ありがとうございました。今後も先生とリンケージしたいです。ありがとうございました。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-28女性管理者のためのステップアップ講座【名古屋】

研修日程:2021年10月26日~10月27日

内容

10月26日~10月27日の2日間、名古屋国際センターにて松本昌子講師による「女性管理者のためのステップアップ講座【名古屋】」の研修を実施しました。
2日間を通して、グループ形式で進行しました。初日午前中は、女性活躍が求められている時代背景、男女の脳の解剖学的な違い、男性的・女性的仕事価値観の違いなどについて学びました。午後からは事前課題として与えられていた「キャリア振り返りシート」を使用して、自らのキャリアの棚卸と現状分析を行いました。2日目は、セルフマネジメントとリーダーシップの心構え、信頼関係構築の要素等、やる気を促すマネジメントとしてのコーチングスキルを学びました。最後に、各自が、目指す理想の自分の姿に近づくための「アクションプラン」を作成し、グループ内でシェアをして研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • とてもためになる2日間でした。ありがとうございました。
  • 見えないところが見えてきた感じでした。
  • こんな楽しい研修は初めてでした。ありがとうございました。
  • しっくり来る 目指す自分の決意表明 キーワードが出来て、すごく良かったです!!
  • とても本当に勉強になりました。実践できるよう頑張ります。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-27「新任管理者研修(10月)」

研修日程:2021年10月20日~10月22日

内容

10月20日~10月22日の3日間、波多野卓司講師による「新任管理者研修」の研修を実施しました。
初日は、「マネジメントの基本」と管理者としての姿勢を学んだ後、自分の原点の確認と、価値観を整理するワークを行い、コミュニケーションの基本型と、認知のチカラを体感し認知の重要さを学びました。2日目は「知ることが先」「持ち味を生かす」の座学の後、「持ち味(自分流)棚卸しシート」を使用して、自分の持ち味を整理したり、カウンセリングとコーチングの違いや手法を学び、コーチングのロープレイングを行いました。最終日は、受講者の課題ごとにグループ分けを行い、「問題解決に向けた対策」についてグループディスカッションを行いました。その成果を寸劇を交えて発表しました。最後に各自「リーダーシップ実行シート」を作成し、グループ内でシェアをして研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 研修前はよくある研修(説明→グループワーク→発表)だと思っていましたが、波多野先生の答えは1つではないから始まり、とてもグループワークがしやすい環境で3日間できました。それにより、頭の中にスッと入ってくる事が多かったし、すぐに実践したいと思いました。また、同じ悩みをもった方が多い事に安心しました。3日間、ありがとうございました。
  • 部下、社内の人間に対しての関わり方を非常に実践的に教えて頂き、すぐに社内で反映できる内容でした。
  • コーチングとカウンセリングがあり、自分はコーチングばかりだったとおどろきを感じた。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-22「実践で学ぶ!5Sと目で見る管理」

研修日程:2021年9月9日~10日、10月14日~15日

内容

9月9日から9月10日(前期)、10月14日から10月15日(後期)のインターバル期間を設けた4日間、高田忠直講師による「実践で学ぶ!5Sと目で見る管理」の研修を実施しました。
前期1日目は、「5Sの重要性と管理者の役割」「基本と活動の実施ステップ」の講義と、ゲーム演習を通じ改善の模擬体験を実施しました。2日目は、「5Sの目的」と「自社における5Sの実施方法」についてグループワークを交え学びました。後期1日目は、各受講者の「5S活動の現場実践」の振り返りをおこなった後、「ムリ・ムダ・ムラの発見と改善」について学びました。2日目は「5S活動の定着」について学び、最後に、自社で5S活動を実践継続していく上での更なる課題を整理し、今後の対策を検討し、研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 5Sについては心のどこかで必要だと分かっていた事ですが、なぜか今まで実行に移すまで至らずでした。今回の受講で、まずは第一歩を踏みだす勇気を頂けた様な気がします。有難うございました。
  • 実際の現場の写真を交えて講義して頂けるので、自工場とイメージが重ねやすかったです。
  • 他の方の意見も大変参考になり、5S活動を行うにあたり、一緒に考える事の大切さを学びました。
  • 非常に満足のいく研修が行えました。ありがとうございます。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-20「実践で学ぶ!提案営業の進め方」

研修日程:2021年9月2日~10月13日

内容

9月2日から9月3日(前期)、10月12日から10月13日(後期)のインターバル期間を設けた4日間、宇井克己講師による「実践で学ぶ!提案営業の進め方」の研修を実施しました。
前期日程1日目では、「提案営業の考え方・必要性」「顧客のニーズの引き出し方」「顧客との人間関係を強化する手法」について、講師の解説と営業役と顧客役でロールプレイを交えながら学びました。2日目は、「顧客に響く提案書」と「顧客が耳を傾ける効果的なプレゼンテーション」を解説と演習を交え学び、後期研修までに提案書の作成を課題とした。後期日程1日目は、前期日程の振り返り後、課題とされていた提案書について成果の振り返りを行い、演習では会社紹介や事業内容についてロールプレイを実施しました。最終日は、提案営業の目標達成力強化についての講義とロールプレイを行い、最後にまとめ&今後の行動計画の策定を行い、研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 今回の研修内容を会社でもシェアしたいと思います。ありがとうございました。
  • 演習をしながら行えた為、理解が深まりました。
  • 自分自身やれてると思ってましたが、全然できてなかったので有意義でした。
  • 共感と同感と質問力について非常に勉強になりました。
  • 多くのロールプレイを経験し、より実践的で良かった!

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-26「コミュニケーション活性化講座」

研修日程:2021年10月6日~10月8日

内容

10月6日から10月8日の3日間、内藤京子講師、宗形尚美講師による「コミュニケーション活性化講座」を実施しました。
1日目午前中は、管理者に必要なコミュニケーション活性化の考え方について学びました。午後は様々な場面で、どのようなコミュニケーションを図るべきか、演習を交えて学びました。2日目は人を育てる効果的なコミュニケーションのためのプレゼンテーションスキルや相手の真意を引き出す聞き方(訊き方)等を学習し、「ロールプレイング」を繰り返し行いました。3日目は、職場で求められる3つの支援方法の違いとコーチング手法について座学と演習・ロールプレイングで学んだあと、今後の取り組みについて具体的な行動目標を設定して、研修を終了しました

受講者の声(アンケートより)

  • 休憩中でも質問があれば講師が相談にのってくれて助かった。
  • すごくわかりやすくてよかったです。講義を受け、自分自身で分析できました。
  • 3日間の講義で、自分自身の足りてないpointがわかりました。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-24「チームを率いる管理者の業務改善の進め方」

研修日程:2021年9月28日~9月30日

内容

9月28日~9月30日の3日間、石田敬二講師による「チームを率いる管理者の業務改善の進め方」の研修を実施しました。
3日間グループ形式で進行しました。1日目は、業務改善の意識と重要性、解決思考について学び、グループ演習で、簡易業務改善シートを作成しました。2日目は、ロジック・ツリーの活用、MECE(ミッシー)などのツールについて学び、問題発見と定義、真因の追究、対策を立てるの手順を踏んで、「業務改善まとめシート」を作成する作業を行いました。3日目は、前日作成した「業務改善まとめシート」を、グループごとに全体発表を行った後、メンバー育成についてのケーススタディに取り組み、最後に継続的業務改善に向けて、5S・3Mを活用する進め方について学んで、研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 具体的なアドバイス、研修を聞いていても、企業にあったアドバイスが的確で分かりやすかったです。
  • テキストも分かり易く、講義も聞き取り易かったです。
  • 一貫して、人を悪く言わない。人の答えを否定しないスタンスには感銘を受けました。自身をおごる事もなく卑下もしない石田先生のような指導者を目指したいと思います。3日間ありがとうございました。
  • 大変わかりやすく、進め方が上手で惹き込まれた。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-25「売上アップ!ウェブ活用のための実践講座【名古屋】」

研修日程:2021年9月28日~9月29日

内容

9月28日から9月29日の2日間、名古屋国際センター会議室にて、細谷宏講師と蘆田智生講師による「売上アップ!ウェブ活用のための実践講座【名古屋】」の研修を実施しました。
初日午前中は、講師がウェブマーケティングに携わった旅館を事例企業として、具体的な手法が紹介され、午後は、ビジネスモデルシートを作成しました。更にグループ内で意見交換しながら個人ワークを継続し、ペルソナシートを作成し、顧客像明確にし、マーケットインの戦略を立てました。2日目は、ウェブカスタマージャーニーマップを用い、ウェブマーケティング戦略・戦術の立案、ブラッシュアップに取り組み、代表者1名が発表した後、全員が2日間の感想、これからの抱負を発表して、研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • みなさんの意見が参考になりました。頭が整理できました。
  • ミーティングの時のアドバイス頂けたので良かった。
  • 早速帰って実践したいと思います。
  • 色々な気づきを頂いた事、非常に参考になりました。マーケットインでの思考へ変化させていきます。ありがとうございました。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-23「経営に活かす財務分析講座」

研修日程:2021年9月14日~9月16日

内容

9月14日から9月16日3日間、横山悟一講師による「経営に活かす財務分析講座」の研修を実施しました。
1日目は、決算書の基本「損益計算書(PL)」「貸借対照表(BS)」「ビジュアル分析」について、講師の解説と多くの練習問題を交えながら学びました。2日目は、「キャッシュフロー計算書」「損益分岐点」について、講師の解説とグループ演習を交えて学びました。3日目は、自社分析を行い課題抽出し、改善策の立案まで行い研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 他社サンプルを利用しての講義が良かった。
  • 大変刺激になりました。ありがとうございました。
  • とても好印象でした。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-21「デジタル時代を勝ち抜くDX活用講座【名古屋】」

研修日程:2021年9月7日~9月8日

内容

9月7日から9月8日の2日間、名古屋国際センター会議室にて、坂⽥淳⼀講師による「デジタル時代を勝ち抜くDX活用講座【名古屋】」の研修を実施しました。
初日午前中は、日本の人口減少や産業のサービス化の現状と、これに対処するデジタル化、IoT、AIの活用の現状についての講義があり、中小企業のデジタル化による効果として「生産性向上」「ビジネスチャンスの拡大」「経営革新」が挙げられることを学びました。午後は、DX活用の実態として、IoTビジネスの基本、AIの必要性を学びました。2日目は、デジタル技術を効果的に活用し、企業変革に取り組む先進企業の事例から、DX推進のヒントを学びました。つづいて、「自社のDX展開によるビジネス活用」のフォーマットを使い、課題解決の道筋を描くワークを行い、全体に発表して研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 自社内の課題解決、お客様への提案活動の為にとても役立つ内容を学ぶ事が出来ました。コロナ禍でグループワークが少なかったのは残念でしたが、参加者の意見を共有して頂けたので、参考になりました。2日間、ありがとうございました。
  • DX化を目指すにあたり、目標や最終的な結果を考えてから取り組むべきと分かりました。
  • 中小企業の立場を踏まえての講義で、理想と現実をわかりやすく説明頂いた。
  • リアルな話が聞けて参考になった。来年も是非やった方が良いと思いました。
  • 他社様の課題をお伺いして、業種が違っていても同じような問題をかかえていることがわかりよかったです
  • 具体的な導入事例が見聞き出来て、非常に参考になった。ありがとうございました。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-19「リーダーシップ講座(9月)【名古屋】」

研修日程:2021年9月2日~9月3日

内容

9月2日から9月3日の2日間、名古屋国際センター会議室にて、飯山晄朗講師による「リーダーシップ講座(9月)【名古屋】」の研修を実施しました。
1日目はリーダーの役割とリーダーシップについて、スポーツ界等で、飯山講師が携わった多くの実例を紹介しながら、脳の特性から説き起こし臨むゴールをイメージする事の重要性を学びました。2日目はチームの力を引き出すリーダーシップについてリーダーシップを効果的に発揮していくためのコミュニケーションの取り方や、部下を動機付けるための効果的なアプローチ手法を、演習を通じて学びました。最後に学習内容を振り返り、自身がめざすリーダーシップ像の実現に向けて、今後どのように取り組んでいくのか、目標設定、行動計画を作成し研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 仕事以外にも子育て、夫婦関係などすべての人生において役立つ知識を得られた。
  • 自分の未熟さがよく分かり、学んだ事を実践して行いたいと思いました。
  • 生徒全員をひきこんで楽しくやらせてもらいました。
  • また受講したいと思います。今日学んだことをつづけます!!
  • 朝礼の件はすぐにでも取り入れたいと思いました。すぐ取り入れられて効果upなら、こんなにいいことないですよねー!!やってみます!!

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-18「トラック運送業の業務改善講座」

研修日程:2021年8月30日~8月31日

内容

8月30日、31日の2日間、森高弘純講師による「トラック運送業の業務改善講座」を実施しました。
最初に、トラック運送業界の現状と今後の展望について、業界の抱える課題を踏まえて学びました。つづいて、トラック運送業者が抱えることの多い経営課題について、事例を交えて学びながら、自社の経営課題について検討しました。 2日目は、事業や業務の改革・改善を進める上で重要になる物流KPIの考え方と実務での活用方法について学び、最後に、研修のまとめとして、自社の経営課題を洗い出し、今後のアクションプランの作成に取り組み、研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 事故対策は分析書等で用いていたが、全員参加という形で今回のような付箋実施をコロナが落ち着いた際にミーティングで実施してみたい。
  • 自社の取り組みについて実践(考える)ができた事が良かったです。
  • 相手にデータで示すことの重要性を改めて感じました。
  • 事務員同士での改善に親和図法を用いてみたい。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-16「基本から学ぶ決算書の読み方講座」

研修日程:2021年8月19日~8月20日

内容

8月19日、20日の2日間、岩瀬学講師による「基本から学ぶ決算書の読み方講座」を実施しました。
最初に、決算書を読む上で理解しておきたい基本的事項について学び、つづいて、事例やモデル決算書を題材にして決算書の仕組みや数字の流れなどを理解するとともに、実際の企業活動との連動をイメージしながら、決算書を読み解くポイントについて学びました。

受講者の声(アンケートより)

  • 簿記を学習するのは初めてでしたがとても分かりやすかったです。
  • 普段決算書を目にすることがあっても、そこから企業の戦略やその年にどんな動きがあったのかまで分析することは無かったので勉強になりました。学んだことを復習して決算書から分析できる力をつけていきたいです。
  • 大変興味が持てました。今後に必ず役立つと思います。
  • ポイントをとらえた講義だった為、わかりやすかったです。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-91「ビジネスに活かすデータ分析・活用の勘所【飯田】」

研修日程:2021年8月5日~8月6日

内容

8月5日から8月6日の2日間、服部繁一講師による「ビジネスに活かすデータ分析・活用の勘所【飯田】」の研修を、南信州・飯田産業センターにて、実施しました。
1日目午前中は、クイズ形式を交え、よく目にするデータを使って、陥りやすい誤ったデータの見方を確認し、つづいて、データ活用性の重要性について学びました。午後は、統計の基本について、サンプルデータを読み解く演習を実施しました。2日目午前中はサンプルデータを使用し、データを正しく読み取る演習を実施しました。つづいて、問題解決や意思決定に役立つデータ活用のフレームワークの演習を行い、最後にデータ活用のポイントと自社での活用の演習を実施し、研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 2日間にわたりありがとうございました。実業務とリンクする部分もあり、参考になりました。
  • 直前の申し込みにも関わらず、ご対応いただき、ありがとうございました。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-15「ヒューマンエラー対策講座」

研修日程:2021年8月3日~8月5日

内容

8月3日から5日の3日間、中村敏明講師による「ヒューマンエラー対策講座」の研修を実施しました。
1日目は、生産革新の基本的考え方やヒューマンエラーの発生原因・発生する仕組みについて、2日目、3日目は、コミュニケーション能力やムリ・ムダ・ムラ、見える化、5S、作業標準書、TWI‐JI(仕事の教え方)、なぜなぜ分析等、実例をもとに自社のヒューマンエラーを考えながら、座学中心にグループディスカッションを交えて学び、最後に今後のアクションプランを作成し研修を終わりました。

受講者の声(アンケートより)

  • 適度な情報量で分かりやすい講義でした。
  • グループディスカッションを通じてコミュニケーションの重要性を学ぶことができた。
  • 体験談もおり交ぜて話していただき、非常に楽しかった。そしてわかりやすい、3日間があっという間でした。
  • すごく人を大切にされているのが、とても勉強になりました。たくさんのデータをいただき、とてもありがたいです。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-14「強い営業チームのつくり方」

研修日程:2021年7月13日~7月15日

内容

7月13日から7月15日の3日間、石井照之講師による「強い営業チームのつくり方」の研修を実施しました。
3日間を通して、グループ形式で進行しました。研修の流れは、演習を主体に、テーマ毎に、講義、個人ワーク、グループディスカッションで情報共有、各グループからの発表、講師の講評というサイクルで進みました。初日・2日目は、グループディスカッションを通して「営業ナレッジ」の発掘を中心的なテーマとし、リーダーの役割と営業管理の方法について学びました。3日目は、ナレッジ・マネジメントの手法を活用し、食材卸会社の営業課の事例を用いて、売れる営業チームづくりの進め方の演習を行いました。

受講者の声(アンケートより)

  • 「何となく」やっていたことが「言葉」にすることの大切さを知りました。
  • 質問に対して、ていねいな回答ありがとうございます。
  • 実例をまじえながらの講話で実際にイメージしやすかった。
  • 講義全体を通してですが、テンポ良く進み非常にわかりやすかったです。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-13「組織を活性化するファシリテーション講座【名古屋】」

研修日程:2021年7月8日~7月9日

内容

7月8日から7月9日の2日間、宇井克己講師による「組織を活性化するファシリテーション講座【名古屋】」の研修を実施しました。
2日間を通して、グループ形式で進行し、ペアワーク、グループワーク、ロールプレイングを交えての研修でした。ファシリテーションの意義を理解し、合理的で納得感のある意思決定や問題解決の進め方のポイント・心構え・コツを学びました。

受講者の声(アンケートより)

  • 早速やった事を振り返り、学びに変えて行こうと思います。
  • 質問に対して、ていねいな回答ありがとうございます。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-12「経営者・経営幹部のための外国人材活用講座【名古屋】」

研修日程:2021年7月1日

内容

7月1日、名古屋国際センタービルにて、辻本葉子、森田英樹、伊東真文、濱島正好、松本明の5名の講師による「経営者・経営幹部のための外国人材活用講座」の研修を実施しました。
午前中は、辻本葉子講師による、在留資格「特定技能」について制度の概要の講義、森田英樹講師による、経営力強化のための外国人材活用方法についての講義がありました。
午後は伊東真文講師により、外国人材採用時の入社手続き、技能実習生の受入についての留意点などについて、社会保険労務士の視点での講義がありました。また、濱島正好講師は外国人材を活かす経営者の心構えについて、実際に多くの外国人を雇用している視点から、社内制度から日常会話まで、“生の事例”を紹介されました。最後に、グループ内で情報交換をして、受講生が抱えている課題を共有化しながら、各自「外国人材活用計画ワークシート」を作成し、さらに「採用・定着化スケジュール計画表」を作成して、研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 分かりやすい講義でした。
  • 新しく確認出来ることが多かった。
  • 現場の生の話なので参考になった。
  • フリーに話せる機会が多く、リラックスして進められた。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-11「成功に導く経営戦略策定講座」

研修日程:2021年6月23日~6月25日

内容

6月23日から6月25日の3日間、溝井伸彰講師による「成功に導く経営戦略策定講座」の研修を実施しました。
3日間を通して、グループ形式で、講義と個人ワーク、グループ討議を織り交ぜながら、進行しました。初日は、情報システム会社を事例企業とするSWOT分析などを通して、経営戦略の意義と必要性を理解し、スーパーマーケットを事例企業として戦略課題を抽出する作業を行いました。2日目は、午前中に、前日の分析をもとに「ポジショングマップ」、「戦略オプション」を考え、午後は、講師から個別指導を受けながら、受講生各自の『自社の経営戦略の立案』を行いました。3日目は、午前中に、経営戦略の効果的な運用方法とその定着について講師より解説いただいた後、講師から、アドラー、ドラッカー、エリスらの理論を取り入れたマネジメント手法を紹介され、経営戦略遂行の方策を学びました。

受講者の声(アンケートより)

  • 自社よりも周囲の機会について、もっとアンテナをのばすべきと理解出来ました。ありがとうございました。
  • 戦略につながるDXが重要なのは理解できたが、REBT含め、ためになる話が多かった。ぜひ実践してみたい。
  • 自社にどの様にとり込んでいくか、検討する点が多いです。
  • 非常に具体的で楽しく受講させて頂きました。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-10「部下指導のためのコーチング(6月)【名古屋】」

研修日程:2021年6月9日~6月10日

内容

6月9日~6月10日の2日間、上岡実弥子講師による「21-10部下指導のためのコーチング(6月)」の研修を実施しました。
管理者として、部下指導の基本的な考え方を理解するとともに、部下のやる気を引き出すコーチングの手法や、部下育成を計画的に取り組むためのポイントについて、多くの演習を交えて学びました。

受講者の声(アンケートより)

  • 先生の体験や他の方の経験談などもあり、わかりやすかったです。
  • コミュニケーション、ティーチング、コーチングのステップがわかりやすかった。
  • 話の内容がわかりやすく、実例をふまえてのお話しだったので、納得できました。
  • グループで、二人一組で対話することがあって、皆さんのいろいろなお話が聞けて大変良かったです。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-09「会計情報活用講座【名古屋】」

研修日程:2021年6月4日

内容

6月4日、名古屋国際センター第一会議室にて、生塩千秋講師による「会計情報活用講座」を実施しました。
まず、コロナ禍の中小企業の経営環境変化について紹介があり、企業経営における会計情報の活用及び数値管理の必要性の説明をされました。午前中は、貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書の読み解き方などから入って、管理会計ソフトを用いて簡単にデータが作れる方法を学びました。午後は、固定費と変動費、減価償却、損益分岐点、収支分岐点などについて、グループ討議も交えながら、事例(数値)を通じて学びました。最後に企業体質強化の基準行動(信頼関係構築)が欠かせない点を説かれ研修が終了しました

受講者の声(アンケートより)

  • 管理会計について学べて、大変勉強になりました。ありがとうございました。
  • キャッシュフローについて分かりやすくご説明していただいたので、しっかりみてみようと思います。
  • 損益分岐点の計算方法をわかりやすくお教えいただき、早く自社で計算してみたくなりました。
  • 企業体質のお話は大変参考になりました。
  • 本日学んだこと活用します。ありがとうございました。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-08「中堅管理者研修(6月)」

研修日程:2021年6月2日~6月4日

内容

6月2日から6月4日の3日間、溝井伸彰講師による「中堅管理者研修」を実施しました。
3日間を通してグループ形式で講師からの解説とグループディスカッションを交えながら進行しました。1日目は『管理者に求められる職務と役割』について「マネジメントの基本」「リーダーシップとコミュニケーション」「共感コミュニケケーション」を学習しました。2日目も引き続き「共感コミュニケーション」「部下の指導と育成」の後、『自身のたな卸しと、目指すべき管理者像』『対人関係と経営課題の統合的な解決力を高める』について「ファシリテーションを体験する」等を学習しました。3日目も引き続き『対人関係力と経営課題の統合的な解決力を高める』について「問題解決の思考方法を学ぶ」「コンフリクトマネジメントを実感する」「コーディネート能力の必要性を学ぶ」を学習し、最後に、自立した中堅管理者としての行動計画を作成し研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • リーダシップに対する自分の甘さに気がついた。
  • 今後の部下への指導の仕方が大変参考になる事が多かったです。
  • 一方的でない参加型であり、一体となった講習は良い。
  • 非常に分かりやすく集中できました。先生の経験談も話されて非常に参考になりました。
  • 目標達成までのプロセス、考え方が参考になった。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-07「原価管理の基本と実践講座」

研修日程:2021年6月1日~6月3日

内容

6月1日から6月3日の3日間、自社のコストダウン活動を改善し、利益を向上させるための実践力を高めることを目的として、大塚泰雄、橋本大和の2講師による「原価管理の基本と実践講座」の研修を実施しました。
初日は「原価管理」、「コストダウンの進め方」について大塚講師による講義が行われ、2日目、3日目は、橋本講師に指導いただき、チームに分かれてレゴブロックを使用し、材料、作業方法の改善を通して理想原価を追求する「IE改善の演習」を行いました。

受講者の声(アンケートより)

  • 講義がとても上手で、難しい分野の話もある程度理解することが出来た。
  • 原価管理の基本を一から教えていただき、新しい発見がありました。
  • 現場とのコミュニケーションと感謝を大切にしていきたいと思いました。
  • 今までで最も身になるのではないかと思える楽しく学べた研修でした。ありがとうございました。
  • コストダウンの見方、やり方がよく分かりました。ありがとうございました。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-06「リーダーシップ強化講座」

研修日程:2021年5月26日~5月28日

内容

5月26日~5月28日の3日間、飯山晄朗講師による「リーダーシップ強化講座」の研修を実施しました。
1日目は、信頼されるリーダーシップについて、「時間的価値を高めよう!」「目的意識を持つ!」の解説から始まり、「組織ってなに?」「マネジメントってなに?」「リーダーシップってどんなこと?」や「管理職とリーダーシップ」等について講義とグループワークを交え学びました。2日目は、チーム力を上げるリーダーシップについて、脳の働きやメンタルに関して解説や動画、そしてグループワークを交えて学びました。3日目は、強みを活かすリーダーシップについて、「リーダーシップ」をテーマにワールドカフェの手法でワークを実施し、最後に各人がどんなリーダーになりたいか、そのために今後何をするかを、リーダーシッププランシートにまとめ、研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • ポジティブになる考えを得た。
  • チームのために何が出来るか考えた。
  • 笑顔の人を褒めたいと思いました。
  • 自分が思っているやっている事が正しいと思う部分もあったし、良くなかったと思う部分もありました。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-05「緊急事態に備える事業継続計画のつくり方」

研修日程:2021年5月25日~5月26日

内容

5月25日から5月26日の2日間、五十嵐雅祥講師による「緊急事態に備える事業継続計画のつくり方」の研修を実施しました。
BCPの必要性、策定手順、導入・運用のポイントなどについての講義の後、初日の午後から2日目の午前中まで、講師の説明を受けながら、BCP策定フォーマットに沿って、個人ワークにて、BCP策定の各ステップに取り組みました。2日目の午後は、新規感染症への対応策をテーマとし、各フェーズについて、自社で行うべきことを点検しました。

受講者の声(アンケートより)

  • とても熱心にご教授いただきました。内容もシンプルで事例も豊富でわかり易かったです。
  • 講義内容が実践に結びつきやすいものに工夫されていた。
  • 5月26日 13時から15時 コロナ関連の情報は、もやもやしている所に答えるものになっていてありがたかった。
  • 5月25日PMから26日AM ワークの時間が足りなかったが、今後会社で策定の足掛かりが出来たと感じた。
  • 細かな所も網羅して頂き、具体例や参考案もあり、分かりやすかった。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-04「チームマネジメント講座【名古屋】」

研修日程:2021年5月19日~5月20日

内容

5月19日から5月20日の2日間、名古屋国際センター会議室にて、原裕二講師による「チームマネジメント講座【名古屋】」の研修を実施しました。
研修初日は“チームを活性化させる管理者の役割”について、グループ演習(ゲーム)を交え学びました。2日目は、“チームマネジメントの実践”について、組織の成果をあげるための働きを学習し、2人ペアとなっての「傾聴」演習や、部下と対応する上司の状況動画の視聴、上司役部下役のペアとするロールプレイングなどを通じて、実践のコツを学びました。最後に “チームマネジメントのための行動計画づくり”について、配布資料「行動ノート」を使い、自社で「取り組みたいテーマ及び具体的事項」を記入し、研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • 話がわかりやすく、とても参考になりありがとうございました。
  • 初日の課題で失敗させ、2日目は失敗についての講義でやられた!!と思った。2日目の講義はとても勉強になった。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-03「問題発見・解決力強化講座」

研修日程:2021年5月12日~5月15日

内容

5月12日~5月14日の3日間、上岡実弥子講師による「問題発見・解決力強化講座」の研修を実施しました。
管理者に求められる、問題を発見し解決していく能力について、三日間を通し、問題の本質を見極め、適切な解決策を導き出すための考え方や進め方を学びました。また、事例やケース演習を通じて職場での実践力を高めました。

受講者の声(アンケートより)

  • 受講生の立場に合わせて、話しを進めてくださったのでとても納得できる内容でした。
  • とても参考になりました。世代特性にあわせて今後は部下に対応していきたいと思いました。
  • 弊社でも、なぜなぜ分析をテーマを決めたときに行いますが、より詳細を理解できてよかったです。
  • 話を聞くだけでなく、実際に作業して進める講義だったため、理解もしやすくとても良かったです。眠くならなかったのでそこも良かったです。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-02「外国人材のビジネススキル強化講座【名古屋】」

研修日程:2021年4月22日~4月23日

内容

4月22日から4月23日の2日間、名古屋国際センターにて、日本企業に勤める外国人従業員を受講生として、打田斉道、王媛、岩井成美の3講師による「外国人材のビジネススキル強化講座【名古屋】」の研修を実施しました。
初日の午前中は、先輩からの言葉として、王媛(在住11年)さんから、日本でスムーズに生活するためには、まじめな態度、チームワーク、感謝の言葉、積み重ねが大切であることなどについて説明され、打田講師から、日本の職場内で守るべきマナー、契約書について留意すべきこと、給与明細の見方、身だしなみ(服装)で注意すべきことなどについての講義がありました。初日の午後から2日目は、JICEの主任日本語講師である岩井講師が、職場でのあいさつや態度、名刺交換のマナー、電話応対などについて、言葉遣いを中心に、講義、ペアワーク、ロールプレイを織り交ぜながら、説明されました。最後に、見学された派遣元の企業の方々から励ましの言葉をいただき、研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • とてもやさしくて分かりやすかった。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

21-01新任管理者研修(4月)

研修日程:2021年4月14日~4月16日

内容

4月14日~4月16日の3日間、波多野卓司講師による「新任管理者研修」の研修を実施しました。
初日は、座学でマネジメントの基本と管理者としての姿勢を学んだ後、自分の原点を確認し、価値観を整理するワークを行いました。コミュニケーションの基本型を学んだ後は、認知のチカラを体感し認知の重要さを学びました。2日目は「持ち味(自分流)棚卸しシート」を使用して、自分の持ち味を整理したり、カウンセリングとコーチングの違いと手法を学び、コーチングの実習を行いました。最終日は、受講者の課題ごとにグループ分けを行い、「問題解決に向けた対策」についてグループディスカッションを行いました。その成果を寸劇を交えて発表しました。最後に各自「リーダーシップ実行シート」を作成し、グループ内でシェアをして研修を終了しました。

受講者の声(アンケートより)

  • わかりやすかった。面白かった。好感がもてた。
  • 自分を見つめ直すことができた。
  • 経験的に漠然と考えていたものが、言語化されており、理解が深まりました。
  • 「カウンセリング」と「コーチング」の整理ができました。先ずは日々のコミュニケーションの中で、相手のマインドを掴みます。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

ページの
先頭に戻る