北大ビジネス・スプリング内検索
株式会社調和技研
株式会社調和技研が読売新聞に掲載されました。
2022年 8月 8日
株式会社調和技研の中村拓哉社長のインタビューが2022年7月14日の読売新聞朝刊28面に掲載されました。
北海道知事が視察に訪れました。
2020年 2月 21日
2020年2月5日 鈴木直道北海道知事が視察に訪れました。
AI技術による浮世絵似顔絵や札幌市子ども人形劇場こぐま座で使われる背景画像技術を見ていただきました。

NORDのさっぽろキラキライフ (HBCテレビ)で「調和技研」 が放送されました。
2019年 12月 23日
NORDのさっぽろキラキライフ 「調和技研」(HBC公式YouTube)
※動画はYouTubeでの閲覧です。
札幌日本大学高等学校の学生が見学に訪れました
2019年 7月 8日
2019年7月3日 札幌日本大学高等学校から、1年生2名、3年生1名が、北大ビジネス・スプリングの視察に訪れました。
札幌日本大学高等学校は、先進的な理数系教育の充実をはかる「スーパーサイエンスハイスクール」に指定されています。今回視察に訪れたのは、AIに興味のあるメンバーで、入居企業である調和技研のエンジニアから勉強方法のアドバイスを受けたり、実際に開発中のシステムのデモを見せてもらったりしました。今年入社した18歳のエンジニアもテレビ会議で参加してくれ、年齢も近いので大いに刺激されたようでした。


株式会社調和技研が「はばたく中小企業・小規模事業者300社」に選定されました。
2019年 6月 26日

株式会社調和技研が、経済産業省「はばたく中小企業・小規模事業者300社」に選出され、2019年6月4日(火曜)に表彰式が行われました。 はばたく中小企業・小規模事業者300社」は、ITサービス導入や経営資源の有効活用などによる生産性向上、積極的な海外展開やインバウンド需要の取り込み、多様な人材活用や円滑な事業承継など、さまざまな分野で活躍している中小企業・小規模事業者を選定したものです。
おめでとうございます。
入居者紹介
2018年 2月 1日

私達は最先端の研究成果を社会実装することを目的にして、北大の調和系研究室から生まれたベンチャー企業です。現在は人工知能の研究成果を活用しより社会を楽しくするような製品・サービスを開発しています。このミッションを実現するには、壮大な夢を明るく描くことができ、同時に実現に向かう困難までも楽しむことのできる仲間が何よりも大切です。
このような私たちですから社内にはルールもなく、ヒエラルキーもありません。あるのは、「先端技術で世界を面白くしたい」という夢と一人ひとりの才能を伸ばし、十二分に力を発揮できる職場環境です。現在、大学などの多くの研究機関と連携し個々のスキル向上を図っています。
- 代表者役職
- 代表取締役
- 代表者
- 中村 拓哉
- 施設内で行う主な事業内容
-
- 対話エージェントシステムの研究開発
- 興味解析型エンジンのフィンテック応用
- 暖房エネルギーの効率運用の研究
- 工場機械の搬送スケジュール最適化システム
- 事業内容
-
- 自社製品
あなた情報マガジンびもーる、SNS利用におけるリスクマネジメントシステム事業、インバウンド向け - 人工知能の研究調査
- AIプロダクトの受託開発事業
- 人材教育
- 自社製品
- 設立
- 2009年11月4日
- 本社所在地
- 札幌市北区北21条西12丁目2 北大ビジネス・スプリング 305・306・311号室
- 社員数
- 7名
- Tel
- 011-717-7017
- Fax
- 011-768-7417