中部本部内検索

ものづくり中小企業支援

自動車、生産機械など日本の経済を牽引している製造業の国際競争力は、切削・鋳造・鍛造等の精密加工、溶接技術等による接合技術や、めっき技術に代表される表面処理など、主に中小企業が担い手となっている『ものづくり基盤技術』によって支えられています。(これら基盤技術をサポーティングインダストリーといいます。)

中小機構中部本部では、これらの基盤技術を有するものづくり中小企業のさらなるイノベーション促進を目的に、ものづくりの専門家による助言活動、セミナー開催、各種支援施策の情報提供や「サポイン倶楽部」の運営等で、ものづくり中小企業を支援しています。

成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech)公募説明会×獲得セミナーのご案内

令和5年度公募向けセミナーについては下記をご覧ください。

成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech)公募説明会×獲得セミナー

ものづくり支援及びサポイン・Go-Tech事業支援について

ものづくりに知見の深い専門家を配置し、ものづくり中小企業に対する支援制度等の情報提供を行うとともに、サポイン・Go-Tech補助金に代表される制度活用に向けた研究開発計画書のブラッシュアップ、採択後の研究開発フェーズにおける助言活動や活用後のフォローアップ支援を行っています。

また、販路拡大等その他の中小機構支援メニューや他機関事業への橋渡し(ご紹介等)も行い、研究開発の応援に留まることなく、事業化段階まで総合的にものづくり企業を支援いたします。

ご相談は随時承っておりますので、「お問い合わせ」記載の担当までご連絡ください。

中小機構の主なサポート内容

サポイン・Go-Tech事業提案申請の段階では、採択に向けたサポートとして、事業計画書の作成についてアドバイスをします。

研究開発の実施の段階では、研究開発のサポートとして、採択案件の研究開発推進委員会への出席や企業訪問等により、研究開発の進め方や事業化に向けてのアドバイスをおこないます。

事業化に向けた活動の段階では、事業化達成のためのサポート(サポイン・Go-Tech事業化コーディネート支援)として、研究開発成果の事業化に向け、展示会出展ブラッシュアップサポート、専門家派遣事業等の中小機構の支援メニューのほか、他機関の補助金や支援策等の活用をサポートします。

展示会出展ブラッシュアップサポート

本事業は、サポイン・Go-Tech補助金(委託費含む)において実施された特定研究開発(サポイン倶楽部会員においては認定を受けた特定研究開発も含む。)の成果について、国内の展示会へ出展し新しい取引先を開拓する事業者に対し展示会出展に向けたマーケティング戦略の作成に係る助言等支援を実施します。

詳細は以下をご覧ください。
展示会出展ブラッシュアップサポートの詳細ページ

中小企業アドバイザー(ものづくり担当)

成長型中小企業等研究開発支援事業への申請、技術開発など、ものづくりに関するご相談は、以下のお問い合わせ先までご連絡ください。

中小企業アドバイザー プロフィール


小笠原 宏(おがさわら ひろし)

  • 資格:
    中小企業診断士
  • 専門:
    冷凍・空調関連技術、自動車関連技術、経営全般
  • 略歴:
    八戸高専機械工学科を卒業後、自動車部品メーカーにてカーエアコン、車載用冷凍機の開発及びコールドチェーンシステム開発に従事。宅配業界による冷凍・冷蔵品の宅配システムの事業化に向けた取り組みに冷凍機メーカーの一員として初期から参加。平成3年4月中小企業診断士の資格取得。平成24年12月に定年退職後、経営コンサルタントとして独立開業。
  • コーディネーターから一言:
    企業の置かれた厳しい環境を乗り越えるため、技術開発、新製品開発等に微力ながら私の経験、知識、人脈を駆使してサポートします。特に、サポイン制度は技術開発等を進める上で非常に有益な制度です。この制度を活用できるように精一杯支援します。お気軽にご連絡ください。

草野 直史(くさの なおふみ)

  • 専門:
    自動車関連技術
  • 略歴:
    大学工学部で機械工学専攻、卒業後自動車メーカーにて駆動系部品の企画、開発を推進。設計分野を中心に評価、品質、原価等幅広い分野に携わる。
  • コーディネーターから一言:
    AI、IoT等新技術の進化と拡大により、ものづくり環境は大激変の時代を迎えていますが、どのような変革のもとでも日本の産業、経済を支えるのは皆様の優れた技能と技術力そしてチャレンジ力です。素晴らしい未来のために、皆様の研究開発及び事業化を支援させて頂きますので、お気軽にご連絡ください。

サポイン倶楽部(サポーティングインダストリー・ネットワーク倶楽部)

中部地域のサポイン・Go-Tech企業の皆様を対象に、地域認定企業のネットワーク化と企業間連携の促進、研究開発計画の事業化推進等に資する活動を行うことを目的に設立された会員組織です。現在、約210社の採択企業と約40の支援機関で構成されています。

事務局を担う中小機構中部本部より基調講演を含む年次総会、会員向けセミナーの開催、即応性の高い施策情報の提供を行うメルマガサービス、その他会員企業有志が行う分科会活動のPRの場の提供、研究成果の事業化の支援等、様々なサービスを提供しています。会費は無料です。サポイン・Go-Tech企業の皆様のご参加をお待ちしています。

サポイン倶楽部の活動実績

サポイン倶楽部では、会員向けサービスとして、各種セミナーの開催、展示会出展支援及び施策情報提供等を行っております。

取組実績 (156KB)

サポイン倶楽部の会員について

サポイン倶楽部の会員は「正会員」と「支援会員」の二種類があります。

正会員について

中部地域に所在する、ものづくり高度化法の認定企業及びサポインまたはGo-Tech補助金採択企業の皆様に、サポイン倶楽部の「正会員」としてご参加いただいています。
現在約210社の企業様にご登録いただいています。

支援会員について

上記の採択企業(正会員)をサポートしていただくのが「支援会員」です。
県等支援センター、商工会議所、公設試験研究機関、地域金融機関等に会員としてご登録いただいています。

サポイン倶楽部の入会手続きについて

入会を希望される方は、会則をご確認の上、以下の申込書を下記「お問い合わせ」先まで、メール添付でのご送信またはご郵送ください。
会費は無料です。

入会資格

  • 正会員:ものづくり高度化法の認定を受けた中小企業者、サポインまたはGo-Tech補助金の採択を受けた中小企業者(主たる研修実施場所が東海3県(愛知県、岐阜県、三重県)であること)
  • 県センター、会議所、公設試、金融機関等

入会申込書等様式

以下から様式をダウンロードしてください。

お問い合わせ

企業支援課(ものづくり担当)
Tel: 052-220-0516
Fax: 052-220-0517

〒460-0003 名古屋市中区錦2-2-3 名古屋センタービル4階
Mail:sapoin-net@smrj.go.jp(@を半角に変更してください)