支援サービス一覧

瀬戸校

No.156 ヒューマンエラー・ポカミス対策講座

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
  • 感染防止対策を行い、研修を実施しております。

受付中

研修の概要

研修日程

2026年3月4日(水曜)~2026年3月6日(金曜)

研修期間(時間)

全3日(21時間)

受講料

32,000円

定員

20名

対象

経営幹部、管理者

場所

瀬戸校

研修のねらい

ヒューマンエラーやポカミスが発生する要因を理解し、その対策と生産性向上を両立する方法を学びます。また、実際に自社の課題を抽出し、職場を改善するためのアクションプランを作成します。

研修の特長

  • 組織全体でヒューマンエラー対策に取り組む方法を学びます。
  • ポカミスを防ぎながら効率を上げる作業の改善方法を学びます。
  • 自社のヒューマンエラー・ポカミス対策のアクションプランを作成します。

カリキュラム

カリキュラムは詳細が決まり次第掲載いたします。

備考

坂田 卓也(さかた たくや)

坂田講師イメージ
所属・役職:
合同会社サカタ経営・代表社員
略歴:
大日本印刷株式会社の生産総合研究所やエリーパワー株式会社の生産技術部を経て、経営コンサルタントとして独立し、現在の合同会社サカタ経営を設立。経営工学(IE)を活用した生産性の改善、品質管理(QC)や品質改善、新工場計画、生産ラインの自動化などの支援を行っている。支援実績は印刷関連、金属加工、食品加工、繊維と多岐にわたる業界の実績がある。中小企業診断士、技術士(機械部門)、エネルギー管理士(熱部門)、第3種電気主任技術者等を保有。

アクセス

この大学校へのアクセス情報はアクセスページをご確認ください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求、問い合わせはお問い合わせページをご確認ください。

ページの
先頭に戻る