支援サービス一覧

瀬戸校

No.148 市場に届く新規事業の進め方【名古屋】

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
  • 感染防止対策を行い、研修を実施しております。

受付中

研修の概要

研修日程

2026年1月28日(水曜)~2026年1月29日(木曜)

研修期間(時間)

全2日(8時間)

受講料

16,000円

定員

24名

対象

経営者、経営幹部

場所

STATION Ai

研修のねらい

これまで既存顧客との間で培ってきた実績と信頼で安定した業績を残している企業であっても、市場の急激な変化を受け、将来の経営の安定と事業発展を目指して新規事業開発や新規顧客開拓に取り組んでいくことが今後ますます重要になってくると考えられます。
新規事業展開を効果的に進めるためには、限られた顧客等のニーズや情報からいきなり取組みを開始するのではなく、戦略的な思考に基づいてプランを練り、具体的なアクションを組織全体で展開することが重要になります。市場創造を目指すスタートアップが市場適合(PMF)に取り組む際にも同様に重要なポイントとなります。
この研修では戦略的なマーケティングの考え方、プランの作成プロセスを学ぶとともに、演習を通じて自社マーケティング企画書の骨子の立案に取り組みます。

研修の特長

  • 新規事業展開に必要なマーケティングステップを理解します。
  • 自社が提案できる商品と顧客提供価値の検討、具体的な事業展開に必要なアクションを理解し、自社マーケティング企画書の骨子を立案します。
  • 新規事業展開をめざすものづくり企業、市場適合をめざすスタートアップ企業など、異なる立場の受講者どうしでディスカッションをしながら学びを深めます。

カリキュラム

カリキュラムは詳細が決まり次第掲載いたします。

講師プロフィール

田上 和生(たうえ かずお)

田上講師イメージ
所属・役職:
株式会社T&Dマネジメント・代表取締役
略歴:
ダイキン工業株式会社で30年勤続、冷凍事業を中心に、営業技術、工場設計、営業、サービス、商品企画や、海外企業買収・運営責任者を経験。その後、独立し、産業材の営業経験をベースに、主にものづくり企業のマーケティング、新規事業展開を支援。中小企業基盤整備機構近畿本部にて専門家として中小企業の新規顧客開拓を中心に、スタートアップ事業展開を含め、幅広い業種・業態で、300社を超える中小企業を支援。中小企業診断士。中小企業アドバイザー。

アクセス

この大学校へのアクセス情報はアクセスページをご確認ください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求、問い合わせはお問い合わせページをご確認ください。

ページの
先頭に戻る