瀬戸校
No.103 新任管理者研修(4月)
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2023年4月19日(水曜)
~2023年4月21日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(21時間)
- 受講料
- 32,000円
- 定員
- 30名
- 対象
-
新任管理者
・初めて部下を持つ管理者、リーダー(管理者として1~2年程度の経験を積んだ方も対象とします)
・将来的に管理者や幹部候補として期待される方
・自身のリーダーシップの見直しを図りたい方
- 場所
- 瀬戸校
研修のねらい
企業を取り巻く経営環境が著しく変化している昨今、組織の中核を担う管理者の役割は益々重要なものとなります。それは単にトップと現場との橋渡し役ということにとどまらず、管理者には組織的かつ効率的な事業展開を推進する責任者という位置付けも期待され、その果たすべき責任は極めて大きいといえます。
本研修では、管理者に求められる役割やマネジメントの知識・スキルを学んだ上で、自身に合ったリーダーシップのスタイルを検討し、その発揮に向けたアクションプランの策定に取り組みます。
研修の特長
- 管理者に求められる役割と能力について理解を深めます。
- 部下育成の重要性と効果的な指導方法を学びます。
- 自身に合ったリーダーシップのスタイルを検討し、行動計画を作成します。
カリキュラム
4月19日(水曜)
開講式・オリエンテーション
管理者に求められる役割と能力
講師: 経営コンサルティング波多野事務所 代表 波多野 卓司
管理者は自身の立場や役割を認識した上で組織を動かし、最大限の成果を高めることが求められます。そのため、企業から求められている管理者の役割と能力について学びます。
- マネジメントの基本と管理者としての姿勢
- 組織づくり・人づくりの3つの視座
- リーダーとメンバーの役割の違い
- 原点(自分理念)を言葉化する
チームを円滑に運営するためのリーダーシップとコミュニケーション
講師: 経営コンサルティング波多野事務所 代表 波多野 卓司
チーム運営を円滑にし、組織目標の達成に導く「リーダーシップ」のあり方を学びます。また、職場における部下との円滑な「コミュニケーション」のポイントについて学びます。
- 深い信頼を醸成する「関わり術」を考える
- 認知のチカラを体感する「訊く→聴く→認知する」
4月20日(木曜)
部下の意欲・能力を引き出す「部下指導・育成」の手法
講師: 経営コンサルティング波多野事務所 代表 波多野 卓司
”組織”と”ヒト”を活性化し、成長させる部下指導・部下育成の進め方を学びます。
- 部下に響く教え方(指導から始めない)を学ぶ
- 「自分流リーダーシップ」を整理する
- カウンセリングとコーチングを使い分ける
- 素質・才能を越えるもう一つの道
職場で発生する問題への対処法
講師: 経営コンサルティング波多野事務所 代表 波多野 卓司
問題の本質、問題発見から問題解決までのプロセス(基本)を学びます。また、論理的思考法を中心に、職場で発生する問題への対処方法について学びます。
- チームをまとめる・チームを動かす
- どんな場からも意見を引き出す関係づくり
- 問題解決グループディスカッション
4月21日(金曜)
職場で発生する問題への対処法
講師: 経営コンサルティング波多野事務所 代表 波多野 卓司
同上
自身のリーダーシップを考える
講師: 経営コンサルティング波多野事務所 代表 波多野 卓司
客観的に自分の考え方、行動の傾向を分析し、自身のリーダーシップスタイルを把握します。その上で、自身に相応しいリーダーシップスタイルを設定し、実現に向けた「アクションプラン」を作成します。
- 各自が抱える問題に対しての講師からのコメント
- 「リーダーシップ実行計画」の策定とシェア
閉講式
講師プロフィール
波多野 卓司
(はたの たくじ)
経営コンサルティング波多野事務所 代表
メーカーにて生産技術・商品開発などに従事したのち、1994年経営コンサルティング波多野事務所を設立。「個人の自律性の向上と組織の活性化」「弱さを生かす」を理念として、さまざまな人材教育・創業支援等に関わり、個別ニーズに対応したガッツ溢れる密着型支援を全国で展開。ほかに、マーケティング支援・組織活性化支援にも力を発揮し、カウンセラー・プロコーチとしての顔も併せ持つ。また、起業家/経営者/組織リーダーの相互支援・相互検討のコミュニティ『一番商品づくり塾』を主宰。メンバーからは日々、多数の起業/新事業/課題解決事例が生まれている。
受講者の声
- 波多野先生の講義は分かりやすく、頭の中に自然と入ってくる感じがしました。今までの人生でも数えられないぐらいの衝撃を受けました。ぜひ日々の生活で実践していきます。また他の講義も受講してみようと考えております。ありがとうございました。
- 講義だけでなく、質疑応答や受講者同士によるディスカッション等のバランスが良かったです。
- 部下に対する接し方について、これまで間違った方法で対応していたので、講義で学んだことを実践してみます。コミュニケーションの手法について、こんな方法があるなんて素晴らしいと思いました。
お問い合わせ
- 中小企業大学校 瀬戸校 研修担当
-
Tel: 0561-48-3401
Fax: 0561-48-2224