広島校
No.43 実践的仕事管理術
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2024年1月29日(月曜)
~2024年1月31日(水曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(21時間)
- 受講料
- 32,000円
- 定員
- 30名
- 対象
- 管理者, 新任管理者
- 場所
- 広島校
研修のねらい
チームが業績目標を達成していくために、「計画」「時間」「成果」の視点でマネジメントする方法について、演習を交えて身につけます。
また、自社に戻って実践し、組織的な活動を定着化させるための行動計画を作成します。
研修の特長
- 仕事の見える化とチームの生産性の高め方を学びます。
- 実務で活用できる業務効率化の方法を習得します。
- 演習を通してプロジェクト管理のポイントを理解します。
カリキュラム
1月29日(月曜)
開講式・オリエンテーション
成果に直結する仕事の考え方
講師: 株式会社創研 代表取締役 西原 裕
成果に直結する仕事につなげるための管理者の役割や求められる視点等を理解した上で、目標を見据えた仕事の考え方・進め方を学びます。
- 管理者の役割と求められるスキル・視点
- 立ち上げから終結までのプロセスごとの管理ポイント
計画管理の実践法
講師: 株式会社創研 代表取締役 西原 裕
限られた経営資源を有効活用するための計画のつくり方について、演習を交えて学びます。
- 目的と成果を直結させる
- 目的をブレイクダウンさせる(目的→目標→課題、会社→部門→個人)
- メンバーの行動特性を考える(傾聴と質問のコミュニケーショントレーニング)
受講者交流会
研修初日終了後に受講者交流会(参加費:3,000円)を開催する予定です。なお、都合により受講者交流会の開催を見送る場合がございます。
1月30日(火曜)
(昼休12時00分~13時00分)
時間管理の実践法
講師: 株式会社創研 代表取締役 西原 裕
経営資源の中で特に重要である時間の有効活用を図る方法について、演習を交えて学びます。
- 目的と成果を時間で管理する
- タイムマネジメントのノウハウ(時間内でやりきるための仕事のスキル)
成果管理の実践法
講師: 株式会社創研 代表取締役 西原 裕
最初に設定した成果を上げるための管理方法やリスクを管理する方法について、演習を交えて学びます。
- 成果の進捗を「見える化」して管理する
- 不測の事態に備える
- 会議やミーティングのファシリテーションスキル(積極的に発言させる進行スキル)
1月31日(水曜)
成果管理の実践法 続き
講師: 株式会社創研 代表取締役 西原 裕
最初に設定した成果を上げるための管理方法やリスクを管理する方法について、演習を交えて学びます。
- 成果の進捗を「見える化」して管理する
- 不測の事態に備える
- 会議やミーティングのファシリテーションスキル(積極的に発言させる進行スキル)
(昼休12時00分~13時00分)
自社での実践と定着化
講師: 株式会社創研 代表取締役 西原 裕
自社での実践に向けて、社内に展開して、継続的に成果を上げるための方策を考えます。
- 行動計画の作成
- 社内で定着化させるポイント
終講式
修了証書の交付
講師プロフィール
西原 裕
(にしはら ゆたか)
株式会社創研 代表取締役
株式会社創研で、企業コンサルタントに従事。2000年に代表取締役に就任。
人づくり・モノづくり・地域づくりをテーマに、人材育成、工場管理、生産現場改善、営業部門、新規創業、地域活性化等、幅広い分野でのコンサルティング活動を行う一方、中小企業大学校をはじめ、各方面で研修講師として活躍中。中小企業診断士。
備考
カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。お問い合わせ
- 広島校 研修担当
-
Tel: 082-278-4955
Fax: 082-278-7201