広島校

No.39 強い営業チームのつくり方(広島駅前開催)
-
※
大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
受付中
研修の概要
- 研修日程
-
2025年11月19日(水曜)〜2025年11月21日(金曜)
- 研修期間(時間)
-
全3日(21時間)
- 受講料
-
32,000円
- 定員
-
25名
- 対象
-
管理者・新任管理者等
研修のねらい
人材不足や働き方改革を背景に、限られたリソースを活用してより高い営業成果を達成するには、部下の力を最大限引き出しながら、チームとしての実績を積み上げる営業活動管理が一層求められるようになりました。
本研修では、売上増を図るため、部下の指導・育成と「強い営業チーム」づくりを両立させる、効果的・効率的な営業活動管理の考え方や手法について、演習を交えて学びます。
カリキュラム
11月19日(水曜)
- 9時20分~9時30分
-
開講式・オリエンテーション
- 9時30分~12時30分
-
営業リーダーとしての役割
講師:中小企業診断士 石井 照之
内容:部門の成果を上げ、目標を達成するために必要な考え方や視点を学びます
-
成果につながる知恵や経験とは?
-
営業ナレッジ(成功ノウハウ)を学ぶ
-
-
営業活動へのこだわりと顧客行動
-
自身の営業を振り返る
-
-
顧客はなぜ買ってくれるのか?
-
営業を科学的に分析する
-
-
- 13時30分~17時30分
-
営業活動管理の考え方
講師:石井 照之(前掲)
内容:営業管理者として身につけるべき、基本的な考え方や視点を学びます-
部下の営業活動をどう見ているか「観察力を養う」
-
営業チームに必要な3つの管理「目標・進捗・モチベーション」
-
リーダーシップと自己管理「セルフプロデュース・時間管理」
-
11月20日(木曜)
- 9時30分~17時30分
(昼休12時30分~13時30分) -
営業活動管理の具体的手法
講師:石井 照之(前掲)
内容:営業管理者としての実践「自らやるべきこと、部下への働きかけ」を学びます-
おさえておきたい6つのツール「ドアノック、ヒアリング(話法)、提案書など」
-
改善効果が分かる具体的なマネジメントの仕方と留意点
-
自身及び部下の営業ナレッジのたな卸し
-
11月21日(金曜)
- 9時30分~17時30分
(昼休12時30分~13時30分) -
強い営業チームづくりの進め方(演習)
講師:石井 照之(前掲)
内容:ケーススタディを通して、「部下の自律性・主体性を引き出す」実践力を身につけます-
ナレッジを共有し、管理する手法(ナレッジマネジメント)を活用したチームづくり
-
目標達成のための部下への接し方
-
自身や自部門の課題と解決策の検討
-
- 17時30分~17時40分
-
終講式
内容:修了証書の交付
講師プロフィール
石井 照之(いしい てるゆき)
- 所属・役職:
- 中小企業診断士
- 略歴:
- 化学品専門商社で営業に従事。中小企業診断士取得後、経営コンサルタント会社へ転職。営業マニュアル作成、営業担当者向け研修を担当。その他、中小企業の資金調達やマーケティング支援等を経験。2007年独立。現場のノウハウや知恵を形式知化するナレッジマネジメントにも強い。現在は、中小企業を中心に年間70社程度の企業の支援を行っている。実務の視点から理論をわかりやすく解説することをモットーとしている。
備考
-
※
カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。