広島校

No.29 新任管理者研修(9月開催)
-
※
大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
-
※
当コースは、5月開催の「新任管理者研修」と同内容ですのでご注意ください。
キャンセル待ち
研修の概要
- 研修日程
-
2025年9月16日(火曜)〜2025年9月18日(木曜)
- 研修期間(時間)
-
全3日(20時間)
- 受講料
-
29,000円
- 定員
-
35名
- 対象
-
新任管理者
- 場所
-
中小企業大学校広島校
研修のねらい
企業を取り巻く経営環境が著しく変化している昨今、組織の中核を担う管理者の役割は益々重要なものとなります。
管理者には単にトップと現場との橋渡し役ということにとどまらず、組織的かつ効率的な事業展開の推進も期待され、果たすべき責任は極めて大きいといえます。この研修では、管理者に求められる役割について理解した上で、管理者として必要となるマネジメントの知識・スキルを学び、自身のリーダーシップの目標を設定し、実現に向けたアクションプランの策定に取り組みます。
カリキュラム
9月16日(火曜)
- 8時50分~9時00分
-
開講式・オリエンテーション
- 9時00分~12時00分
-
管理者に求められる役割
講師:株式会社創研 代表取締役 西原 裕
内容:自身の立場や役割を認識した上で、企業から求められる管理者の役割について学びます。-
忙しい仕事を取り巻く環境の変化を理解する
-
モノと情報の整理整頓でシンプルに考える
-
管理者の3つのスキルを身につける(コミュニケーションスキル、時間管理スキル、問題解決スキル)
-
- 13時00分~17時00分
-
リーダーシップとコミュニケーション
講師:西原 裕(前掲)
内容:リーダーシップを発揮するためには、部下との信頼関係の構築が重要となります。このため、職場における部下との円滑な「コミュニケーション」のポイントについて演習を通じて学びます。
-
ペア演習:コミュニケーションの基本スキル(傾聴と質問のスキル)
-
グループ演習:図解で説得する!△○□のロジカルコミュニケーションの実践スキル
-
- 17時15分~18時30分
-
受講者交流会 ※1
9月17日(水曜)
- 9時00分~14時00分
(昼休12時00分~13時00分)
-
人材育成の考え方と部下の指導・育成方法
講師:西原 裕(前掲)
内容:「組織」を活性化し「ヒト」を成長させる部下の指導・育成の進め方について学びます。-
「知識はあるが作業ができない部下」と「作業はできるが技術を教えられない先輩」
-
作業手順書で形式知を理解し、OJTで実演し質問し、暗黙知を見える化
-
グループ演習:図解化で作業を分解するスキルを学ぶ
-
事例演習:匠のスキルを見て盗むスキルを学ぶ
-
- 14時00分~17時00分
-
問題解決の基本
講師:西原 裕(前掲)
内容:問題の本質、発見から解決までのプロセスの基本を学びます。また、論理的思考法を中心に、職場で発生する問題の対処方法について学びます。-
部下の問題の解決
コーチングスキルで問題の明確化、トヨタ8ステップの問題表現と改善課題の設定の極意
個人演習とグループ討議:仕事の問題表現と△図解で論点整理
-
ミーティングや会議での問題解決支援
ミーティングや会議で発言させる司会進行のスキル、質疑応答の進め方
議論のまとめ方(PREP法とIRAC法)
-
9月18日(木曜日)
- 9時00分~12時00分
-
問題解決の基本
講師:西原 裕(前掲)
内容:(前日の続き) - 13時00分~16時00分
-
自身のリーダーシップを考える
講師:西原 裕(前掲)
内容:自分の考え方、行動の傾向を客観的に分析し、自身のリーダーシップスタイルを把握します。その上で、自身に相応しいリーダーシップの目標を設定し、実現に向けた「アクションプラン」を作成します。-
3日間の研修のまとめ(受講報告の論点整理)演習:受講論点のマップ作成
-
個人演習:職場活性化の実践計画作成
-
グループ討議:実践に向けた行動計画の策定をメンバーが支援する(グループコーチング)
-
- 16時00分~16時10分
-
終講式
内容:修了証書の交付
講師プロフィール
西原 裕(にしはら ゆたか)

- 所属・役職:
- 株式会社創研 代表取締役、中小企業診断士(情報部門)
- 略歴:
- 株式会社創研で企業コンサルティングに従事し、経営企画室室長を経て、2000年に同社代表取締役に就任。「人づくり、モノづくり、地域づくり」をテーマに人材育成、工場管理、生産現場改善、営業部門、新規創業、地域活性化等幅広い分野でのコンサルティング活動を行う一方、中小企業大学校をはじめ、各方面で研修講師として活躍中。
備考
-
※1.
研修初日終了後に受講者交流会(参加費:3,000円)を開催する予定です。なお、都合により受講者交流会の開催を見送る場合がございます。
-
※2.
カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。