広島校

No.24 実践で学ぶ!原価管理とコストダウン
-
※
大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
受付中
研修の概要
- 研修日程
-
2025年8月19日(火曜)~2025年9月12日(金曜)
- 研修期間(時間)
-
全4日(26時間)
- 受講料
-
36,000円
- 定員
-
20名
- 対象
-
製造部門の管理者・新任管理者等
- 場所
-
中小企業大学校広島校
研修のねらい
持続的な売上増加が見込みにくい経営環境下でも確実な利益を出すため、製造コストを把握し、管理することは一層重要性を増しています。
本研修では、製造現場の管理者に求められる、最低限の財務知識、原価管理の重要性やポイントを理解した上で、モデルケース演習を通じてコストダウンの手法等を学び、コストの削減効果を体感していただくとともに、自社の製造現場におけるコスト削減計画の策定に取り組みます。
カリキュラム
8月19日(火曜)
- 8時50分~9時00分
-
開講式・オリエンテーション
- 9時00分~12時00分
-
原価管理と原価計算
講師:株式会社MEマネジメントサービス 代表取締役 マネジメントコンサルタント 添田 英敬
内容:企業経営とお金の流れについて理解を深め、コストが経営にどのように影響するか理解します。また、原価管理で重要となる原価計算について学びます。
-
会社の利益とコストの関係を知る
-
工場で発生する費用とは
-
原価管理の目的と考え方
-
原価計算の基礎
-
- 13時00分~17時00分
-
コストダウンのポイント(演習)
講師:添田 英敬(前掲)
内容:レゴブロックを使用した演習で、コストダウンの着眼点やポイントを学びます。-
標準作業の作り方と標準時間の設定
-
材料費・労務費のコスト構造の把握
-
改善効果の定量的な把握と管理の基本
-
- 17時15分~18時30分
-
受講者交流会
8月20日(水曜)
- 9時00分~12時00分
-
コストダウンのポイント(演習)
講師:添田 英敬(前掲)
内容:(前日の続き) - 13時00分~17時00分
-
コストダウンのための自社課題の抽出準備(演習)
講師:添田 英敬(前掲)
内容:自社課題を効率的に抽出できるよう、問題解決のステップに基づき、自社のあるべき姿を描き、現状を把握するとともに、課題を抽出する方法を学びます。-
決算書から製造原価に関する課題を読み解く
-
- インターバル課題(2点)
-
-
自社課題の抽出について、製造現場で情報共有し、工場長等とディスカッションする。
-
製品の販売数量及び生産数量について調査する。(数量が上位の製品について、工程・作業分析用の動画・写真を撮影していただく場合があります。)
-
9月11日(木曜)
- 9時00分~12時00分
-
コストダウンの進め方「標準原価の設定」
講師:添田 英敬(前掲)
内容:原価低減につながる管理手法について、前期を振り返りながら、コストダウン活動における最大の留意点「標準原価の設定」を学び、さらに理解を深めます。 - 12時00分~14時30分
(昼休12時30分~13時30分)
-
原価計算から原価管理へ「製造部門の標準原価管理」
講師:添田 英敬(前掲)
内容:設定した標準原価を活用し、原価管理の基本とポイントについて学びます。また、製品別原価の見える化(原価のポートフォリオ分析)を活用し、原価の責任部門別にどのようなアクションを打ち、コストダウンするのかを理解します。
- 14時30分~16時00分
-
原価計算結果を経営に役立てる「損益分岐点の考え方」
講師:添田 英敬(前掲)
内容:利益を創出する上で損益分岐点(いくらから利益が出るのか)の考え方は欠かせません。その基本的考え方と、損益分岐点を向上させる方法について理解を深めます。
9月12日(金曜)
- 9時00分~12時00分
-
コストダウン手法の実践「目標値の設定・チームづくり」
講師:添田 英敬(前掲)
内容:コストダウン対策を具体化し、コストダウン活動を組織的に進めるため、「目標値の設定」や「課題解決に関わるチームづくり」について学びます。 - 12時00分~16時00分
(昼休12時30分~13時30分) -
製造現場のコスト削減計画の策定(演習)
講師:添田 英敬(前掲)
内容:自社の製造現場における優先順位の高い課題について、コスト削減計画を策定します。-
課題解決のためのステップ(手順)作成
-
コスト削減計画の策定
-
グループ内での意見交換とブラッシュアップ
-
全員の前で計画発表
-
- 16時00分~16時10分
-
終講式
内容:修了証書の交付
講師プロフィール
添田 英敬(そえだ ひでのり)

- 所属・役職:
- (株)MEマネジメントサービス 代表取締役 マネジメントコンサルタント
- 略歴:
- 独立系システムインテグレーターにて流通業向け販売供給システム開発に携わる。会計事務所勤務後、日本インダストリアル・エンジニアリング協会(日本IE協会)にて、生産技術スタッフ向け研修会、現場実習、工場見学会などの企画・運営、現場指導補助などを経験。また、協会会報誌「IEレビュー」の企画、編集業務に従事。その後、株式会社MEマネジメントサービス入社。社内外の研修講師を務めるほか、電機メーカー、自動車部品メーカーなどでコンサルティング業務を行う。実務に精通したコンサルタントとして国内外で精力的に活動中。原価管理、原価低減を軸に生産管理、現場改善、現場管理(自動化、デジタル化、スマート化含む)などの基本的なしくみづくりからシステム導入支援までを得意とする。
備考
-
【前期お持ちいただくもの】自社の製造原価報告書直近1期分(必須ではありません。また、当校に提出することや他の受講者に公表することはありません。
-
【後期お持ちいただくもの】自社の製造原価報告書直近1期分(必須ではありません。また、当校に提出することや他の受講者に公表することはありません。)、抽出した自社課題、使い慣れたPC
-
研修初日終了後に受講者交流会(参加費:3,000円)を開催する予定です。なお、都合により受講者交流会の開催を見送る場合がございます。
-
カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。