支援サービス一覧

広島校

No.17 職場リーダーのためのチームビルディング講座

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。

受付中

研修の概要

研修日程

2025年7月9日(水曜)〜2025年7月11日(金曜)

研修期間(時間)

全3日(21時間)

受講料

32,000円

定員

30名

対象

管理者・新任管理者等

場所

中小企業大学校広島校

研修のねらい

管理者には、チームメンバー一人ひとりのやる気を引き出すのはもちろんのこと、チームとしての力を最大限に発揮し、大きな成果へと結びつけることが求められています。
本研修では、チームのメンバーが相互に認め合い、「個」よりもさらに高い目標を達成するために必要なチームの作り方と活性化について、講義と演習を交えながら学び、自社のチームで実践するための行動計画を作成します。

カリキュラム

7月9日(水曜)

8時50分~9時00分

開講式・オリエンテーション

9時00分~12時00分

チームを活性化させる管理者の役割と行動
講師:株式会社ナレッジ・ジャパン 代表取締役 松澤 宏一
内容:モチベーションの維持継続や目標達成に必要なチームの構成要因への理解を深めた上で、管理者としての役割と行動について学びます。

  • 「チーム」と「集団」の違い
  • チームメンバーを動かす「ファシリテーションスキル」
  • 自職場の現状確認と自職場が抱える問題を発見する
  • 管理者の「真の役割」とは?
13時00分~17時00分

チームマネジメントの実践的な手法とチームメンバーへの理解(演習)
講師:松澤 宏一(前掲)
内容:業績を向上させるチームビルディングとマネジメントの手法を演習を交えて学びます。

  • コミュニケーション・スキル「発信力」(遅刻厳禁)と「受信力」
  • 合意形成(価値観の相違に気づく)
  • モチベーション曲線を描く
  • チーム管理者として「目指す姿」を設定する
17時15分~18時30分

受講者交流会 ※1

7月10日(木曜)

9時00分~17時00分
(昼休12時00分~13時00分)

チームマネジメントの実践的な手法とチームメンバーへの理解(演習)
講師:松澤 宏一(前掲)
内容:(前日の続き)

  • 「苦手な相手とうまくやる法」DiSCアセスメント
  • タイムマネジメント法
  • チームビルディング フラフープを運べ

7月11日(金曜)

9時00分~17時00分
(昼休12時00分~13時00分)

行動計画の作成と決意表明(演習)
講師:松澤 宏一(前掲)
内容:これまで学んだ成果を自社で発揮していくためには、どのような役割と行動が必要かについて、チームの行動計画の作成を通じて学びます。

  • 管理者としての自身の役割と今後の行動(演習)
  • チームの行動計画の作成と発表
17時00分~17時10分

終講式
内容:修了証書の交付

講師プロフィール

松澤 宏一(まつざわ ひろかず)

松澤講師イメージ画像
所属・役職:
株式会社ナレッジ・ジャパン 代表取締役
略歴:
株式会社日興證券難波支店3年、その後株式会社西武百貨店家庭外商部に10年勤務し、勤務の傍らセントポールズ教育研究会設立(小学校・中学校・高等学校の補習、進学指導を中心とした学習塾経営)。学習塾拡大と日本語教育事業及び、コンピュータシステム開発事業開始のため、株式会社ナレッジ・ジャパンを設立、代表取締役に就任。同事業に専念するため、大手流通会社を退職し現在に至る。専門領域としては、経営学(経営戦略論・マーケティング論・組織論)や部下指導と育成、CS・ES、チームビルディング、ロジカル・ライティングなど。

備考

  1. ※1.
    初日の研修終了後に受講者交流会(参加費:3,000円)を食堂で開催する予定です。なお、都合により開催を見送る場合がございますので、予めご承知おき下さい。
  2. ※2.
    カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。

アクセス

この大学校へのアクセス情報はアクセスページをご確認ください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求、問い合わせはお問い合わせページをご確認ください。

ページの
先頭に戻る