広島校
        No.7 実践で学ぶ!人事制度構築の考え方・進め方(広島駅前開催)
- 
※
              大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
 
申込終了
研修の概要
- 研修日程
 - 
                    
2025年5月15日(木曜)~2025年6月19日(木曜)
 - 研修期間(時間)
 - 
                    
全4日(26時間)
 - 受講料
 - 
                    
36,000円
 - 定員
 - 
                    
25名
 - 対象
 - 
                    
                      
経営者・経営幹部等
 
研修のねらい
人材が定着する魅力ある企業であり続けるため、人事制度を「単なる賃金基準」から脱却させ、社員のキャリア開発を支援し、企業の業績向上を実現するスキーム(枠組み)を提示する「経営成果に直結する戦略ツール」に転換することが求められています。
本研修では、経営戦略に基づく評価と処遇の展開方法を理解し、社員のモチベーションを引き出す実践的な制度設計を学びます。具体的には、前期で経営戦略と連動した人事制度のあるべき姿を理解し、組織・制度構築の進め方について演習を交えて学び、後期で自社の人事制度を設計・構築する演習を行い、「真に社員と会社が成長する」人事制度として機能させる運用ポイントについて学びます。
研修の特長
- 
              
              社員の成長と業績向上を実現する戦略として組織・制度をつくり、動かすことを学びます。
 - 
              
              インターバルで成果を社内共有。現状確認・検討の上、後期で自社制度を見直します。
 - 
              
              経営戦略と連動した制度設計を学ぶため、経営者層を含む(複数)受講がお薦めです。
 
カリキュラム
5月15日(木曜)
- 9時20分~ 9時30分
 - 
        
                    
開講式・オリエンテーション
 - 9時30分~17時30分
(昼休12時30分~13時30分)
 - 
        
                    
経営戦略と人事制度
講師:エムストリーム コンサルティング株式会社 代表取締役 植田 正樹
内容:経営理念や経営戦略と組織、人事制度の基礎知識を押さえ、それぞれの関係性を理解します。その上で、現状の人事制度の問題とこれから必要となる人事制度のあり方を考えます。- 
              経営戦略と組織・人材マネジメント
 - 
              経営戦略策定から実行・評価の流れ
 - 
              人事制度設計・運用に欠かせない組織・人材の基礎知識
 - 
              自社の現状整理と将来像(ミッション・ビジョン等)の確認(演習)
 
 - 
              
 
5月16日(金曜)
- 9時30分~16時30分
(昼休12時30分~13時30分)
 - 
        
                    
人事制度構築の進め方(演習)
講師:植田 正樹(前掲)
内容:経営戦略と連動した人事制度の構築方法を、自社演習を交えて学びます。
- 
              戦略実行のための組織機能の検討(演習)
 - 
              業績評価指標の設定の仕方
 - 
              経営戦略の部門部署目標、個人目標への展開の進め方
 - 
              能力評価項目の設定の仕方
 - 
              「業績・能力評価項目」の設定【ステップ1】(演習)
 
 - 
              
 - 
        
                    
【インターバル課題】「自社の現状確認と今後に向けた検討」前期で学んだことを活かし、自社の「業績・能力評価項目」を検討・設定する。
 
6月18日(水曜)
- 9時30分~17時30分
(昼休12時30分~13時30分)
 - 
        
                    
自社の人事制度の設計・構築(演習)
講師:植田 正樹(前掲)
- 
              インターバルで取り組んだ課題を基に、人事制度の設計・構築の考え方と進め方を、自社演習を交えて学びます。
「業績・能力評価項目」の設定【ステップ2】(演習)
能力の定着化とステージ体系の考え方
ステージ体系~人材育成体系への展開・運用
評価結果の処遇への展開の仕方
ステージ体系、人材育成体系、評価結果の処遇への展開(演習) - 
              人件費管理と社員の納得感を担保できるこれからの賃金管理(昇給・賞与・退職金等)のあり方、構築した人事制度を実際に運用するためのポイントや留意点を学びます。
人件費管理と配分管理の考え方・ポイント
昇給管理・賞与管理のあり方と設計方法(演習) 
 - 
              
 
6月19日(木曜)
- 9時30分~12時30分
 - 
        
                    
自社の人事制度の設計・構築(演習)
講師:植田 正樹(前掲)
内容:(前日の続き) - 13時30分~16時30分
 - 
        
                    
人事制度運用のポイント
講師:植田 正樹(前掲)
内容:構築した人事制度を、真に社員と会社が成長する人事制度として動かしていくための運用ポイントと留意点について理解します。 - 16時30分~16時40分
 - 
        
                    
終講式
内容:修了証書の交付 
講師プロフィール
植田 正樹(うえだ まさき)

- 所属・役職:
 - エムストリーム コンサルティング株式会社 代表取締役
 - 略歴:
 - 1967年生まれ。立教大学経済学部卒業後、三井信託銀行(現・三井住友信託銀行)を経て、みずほ総合研究所株式会社入社。上席主任コンサルタントとして数多くの中小・中堅企業の業績向上に関わる。2008年エムストリームコンサルティング株式会社設立。「戦略・組織・人材」の連動性を重視した「真のいい会社づくり=会社と社員の成長」をテーマに、全国各地の中小・中堅企業のパートナー的な立場で、経営戦略・マーケティング・営業戦略策定から組織・人事制度改革、人材教育研修等に至るまで、きめ細かい経営コンサルティング活動を展開している。2002年より中小企業大学校講師を勤める他、各所で多数の講義・講演活動を行っている。著書は、「業績向上に直結する 成長企業の戦略・組織・人材」(あさ出版)他。
 
備考
- 
※
              カリキュラムは都合により変更する場合があります。予めご了承ください。