支援サービス一覧

広島校

No.4 消費者行動に学ぶマーケティング(広島駅前開講)

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。

受付中

研修の概要

研修日程

2025年5月12日(月曜)〜2025年5月13日(火曜)

研修期間(時間)

全2日(13時間)

受講料

22,000円

定員

25名

対象

経営幹部、管理者等

研修のねらい

消費者が広告に惹かれ商品を購入するとき、その意思決定の多くは無意識に行われます。時に非合理に映る消費者行動の心理的メカニズムを精緻に解明し、経済学に取り入れた分野が「行動経済学」です。この「行動経済学」は購買行動の予測や販売促進等に応用できます。「人に認められたい、新しいものを追求したい、目的を達成したい」といった、消費者の欲求を満足させる視点を大切にすることもその一例です。
本研修では、こうした「行動経済学」で読み解いた消費者心理をマーケティングに結びつける基本を学んだ上で、「行動経済学」のビジネスへの活用で成果を上げている事例を通じ、「行動経済学」を自社の販売促進プランに応用する取り組みについて検討します。

研修の特長

  • 消費者目線でのマーケティング活動を学びます。
  • 消費者心理を理解し、効果的に成果を出すための販売促進のポイントを学びます。
  • 消費者心理を踏まえた販売促進活動の展開方法を学び、自社の販売促進プランを作成します。

カリキュラム

5月12日(月曜)

9時20分~9時30分

開講式・オリエンテーション

9時30分~12時30分

売れる仕組みのつくり方
講師:グローカルマーケティング株式会社 代表取締役 今井 進太郎
内容:顧客に選ばれるために必要となるマーケティングの基本を理解した上で、売れる仕組みづくりを学びます。

  • 売れる仕組みの全体像
  • マーケティング戦略の立案方法
  • 売りや強みの発見法
13時30分~17時30分

マーケティングに活かす行動経済学
講師:今井 進太郎(前掲)
内容:購買行動の裏に潜む心の働きを理解し、消費者の視点に立ったマーケティング活動のポイントについて、事例を交えながら学びます。

  • 行動経済学の考え方
  • 潜在ニーズのとらえ方
  • マーケティングリサーチ

5月13日(火曜)

9時30分~16時30分
(昼休12時30分~13時30分)

消費者心理を踏まえた販売促進策の展開方法と自社の販売促進策の検討
講師:今井 進太郎(前掲)
内容:効果的な販売促進活動の展開方法への理解を深め、消費者行動を踏まえたターゲットの行動パターンについて理解・把握した上で、アプローチ手法を検討し、自社の販売促進プランを作成します。

  • 販売促進手法とそのポイント
  • 販売促進活動実施後の検証方法
  • 自社の販売促進プラン作成
16時30分~16時40分

終講式
内容:修了証書の交付

講師プロフィール

今井 進太郎(いまい しんたろう)

今井 進太郎
所属・役職:
グローカルマーケティング株式会社 代表取締役
略歴:
慶應義塾大学経済学部を卒業後、マーケティング・コンサルティング会社の勤務を経て、販売・営業支援会社グローカルマーケティング株式会社を設立。マーケティングやネットビジネスの企画・プロデュースを専門分野とし、豊富で実践的なノウハウで「売れる仕組み」を構築し、売上増大に導くことを得意としている。現在、中小企業の経営サポートを行うほか、セミナー・研修の講師としても活躍している。公益財団法人にいがた産業創造機構の外部専門家、新潟県商工会連合会エキスパートバンク等、公的機関の専門家を兼務する。中小企業診断士、1級販売士

備考

  • カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。

アクセス

この大学校へのアクセス情報はアクセスページをご確認ください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求、問い合わせはお問い合わせページをご確認ください。

ページの
先頭に戻る