広島校

No.57 リーダーシップと部下指導の基本(サテライト・ゼミin長門)
-
※
大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
申込終了
研修の概要
- 研修日程
-
2024年9月26日(木曜)~2024年9月27日(金曜)
- 研修期間(時間)
-
全2日(13時間)
- 受講料
-
22,000円
- 定員
-
15名
- 対象
-
新任管理者、リーダー等
-
※
本研修は、長門市・NPO法人つなぐ・長門商工会議所・ながと大津商工会と共催して開催します。
-
※
- 場所
-
長門しごとセンター (山口県長門市仙崎312-1)
研修のねらい
経営環境が目まぐるしく変わる中、若年層の早期離職など人材の定着が大きな経営課題となっています。組織として目標を達成するためには、自身のリーダーシップを磨くとともに部下、部下同士の信頼関係を構築することによりチーム・部下を育成しながら高い成果を上げていくことが求められます。
この研修では、管理者に求められるリーダーシップ及び部下指導の知識・スキルの基本を理解し、効果的に発揮する方法について、演習を交え学んでいただきます。
研修の特長
-
管理者に求められる役割や能力、心構えを学びます。
-
部下への効果的な指導方法とあわせ、チームの力を引き出すリーダーシップについて学びます。
-
自身が目指すリーダー像の実現に向けた行動計画を作成します。
カリキュラム
9月26日(木曜)
- 8時50分~9時00分
-
開講式・オリエンテーション
- 9時00分~14時00分
(昼休12時30分~13時30分) -
リーダーの役割とリーダーシップ(講義・演習)
講師:グローバルキャリア 代表 日高 裕見子
内容:メンバーの自発性を引き出すために求められる管理者の役割や能力、心構えを学ぶとともに、業務への取り組み方や他者との接し方の点検を行います。-
管理者としての心構え
-
リーダーシップの基本とコミュニケーション
-
- 14時00分~17時00分
-
チームの力を引き出すリーダーシップ(講義・演習)
講師:日高 裕見子(前掲)
内容:リーダーシップを効果的に発揮していくためのコミュニケーションの取り方や、部下を動機付けるための効果的な指導方法を、演習を通じて学び、スキルの定着を図ります。-
信頼と成果を高めるコミュニケーション
-
コーチングの基本
-
部下指導の基本
-
部下指導の実践
-
協調的(Win-Win)交渉術
-
9月27日(金曜)
- 9時00分~14時30分
(昼休12時30分~13時30分) -
チームの力を引き出すリーダーシップ(講義・演習)
講師:日高 裕見子(前掲)
内容:(前日の続き) - 14時30分~16時00分
-
今後のアクションプランの作成(演習)
講師:日高 裕見子(前掲)
内容:学習内容を振り返り、自身がめざすリーダーシップ像の実現に向けて、今後どのように取り組んでいくのか、目標設定、行動計画を作成します。-
自己の目標設定、行動計画作成
-
行動計画宣言
-
- 16時00分~16時10分
-
終講式
内容:修了証書の交付
講師プロフィール
日高 裕見子(ひだか ゆみこ)
- 所属・役職:
- グローバルキャリア 代表
- 略歴:
- 大手航空会社にて、現場顧客対応と同時に社内教育にも携わり、チーフとして関西国際空港では国際線現場責任者を経験。その後新規航空会社で顧客サービスマネジメントなどの仕組みを構築し、管理職として組織開発と収益向上に貢献。2015年にグローバルキャリアを福岡市に設立し、主に組織マネジメント分野でのリーダー育成や顧客サービス分野での研修等を公的機関や民間企業で幅広く実施している。
備考
-
※
カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。