広島校
No.35 中堅管理者研修
-
※
大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
申込終了
研修の概要
- 研修日程
-
2024年11月11日(月曜)~2024年11月13日(水曜)
- 研修期間(時間)
-
全3日(21時間)
- 受講料
-
32,000円
- 定員
-
35名
- 対象
-
管理者等
- 場所
-
広島校
研修のねらい
組織の中核となる中堅管理者にはさらなる成長が求められており、高い意欲をもって能力向上に努めることが組織に活力を生み、企業の成長発展へと繋がっていきます。経営環境が刻々と変化する中、管理者自身も変化を見極め行動できる自律型人材へと成長することが求められています。
本研修では、新任管理者から中堅管理者へと成長するため、より高いマネジメント能力を身につけることを目的とします。また、その土台である意識・意欲と組織をまとめる力を向上させる方策を学び、自律型マネジメントを自社に浸透・定着させていくため、自身の行動計画を作成します。
研修の特長
-
管理者としての一定のキャリアを積んだ中堅管理者が突き当たる壁を乗り越える方法を習得します。
-
管理者、リーダーに求められる役割を「現場に即した行動」として学びます。
-
研修での学びを、自身の意識改革と行動改革につなげることを目指します。
カリキュラム
11月11日(月曜)
- 8時50分~9時00分
-
開講式・オリエンテーション
- 9時00分~17時30分
(昼休12時30分~13時30分) -
管理者の役割「効果的なリーダーシップ」
講師:SDSネットワーク代表 渡辺 章二
内容:現在の経営環境の変化を踏まえ、これからの時代の管理者に求められる職務と役割を学びます。-
これからの管理者に求められる役割
-
マネジメントとは
-
管理者の自己成長
-
リーダーシップのスタイルと機能
-
リーダーシップの発揮(演習)
-
- 17時45分~19時00分
-
受講者交流会 (※1)
11月12日(火曜)
- 9時00分~17時30分
(昼休12時30分~13時30分) -
コミュニケーション実践力の強化「問題解決手法の実践」
講師:渡辺 章二(前掲)-
管理者として部下の指導や育成、コーチング等を行う上で必要なコミュニケーションの手法を学び、演習を交えて実践力を高めます。
関係形成のコミュニケーション
コミュニケーションの質を高める(演習) -
組織を動かすために必要な課題を形成する手法を学びます。
問題解決の考え方
組織における課題形成の進め方(演習)
-
11月13日(水曜)
- 9時00分~16時00分
(昼休12時30分~13時30分) -
自律した中堅管理者としての行動計画
講師:渡辺 章二(前掲)
内容:管理者としてステップアップするために不可欠な自身そして組織の「ビジョン」を明確にし、今後活躍していくための行動計画を作成します。-
目指すべき管理者像
-
ビジョンの明確化・設定
-
行動計画の作成
-
相互支援から得られるアドバイスを踏まえた行動計画のブラッシュアップ
-
行動宣言
-
- 16時00分~16時10分
-
終講式
内容:修了証書の交付
講師プロフィール
渡辺 章二(わたなべ しょうじ)
- 所属・役職:
- SDSネットワーク 代表
- 略歴:
- 1963年横浜市生まれ。明治大学卒業後、横浜市職員、(株)東京ストレスマネジメントを経て2009年にSDSネットワークを設立。個人と組織の活性化のための研修プログラムを企画・運営。30年間に渡って大手企業や地方自治体等の研修の講師を担当し、受講者数は1万名を超える。現在は、「組織も個人もビジョン実現のための資源を内に持ち、新たな資源を手に入れる力も内に持っている」という基本姿勢のもと、組織開発、キャリアデザイン、部下育成力強化、メンタルヘルス、マネジメント、リーダーシップ、問題解決などの研修を通じて組織と個人の活性化に貢献し続けている。
備考
-
※1.
初日の研修終了後に受講者交流会(参加費:3,000円)を開催する予定です。なお、都合により受講者交流会の開催を見送る場合がございます。
-
※2.
カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。