広島校
No.03 実践で学ぶ!販路開拓の進め方(広島駅前開催)
-
※
大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
申込終了
研修の概要
- 研修日程
-
2024年4月23日(火曜)〜2024年5月29日(水曜)
- 研修期間(時間)
-
全4日(26時間)
- 受講料
-
36,000円
- 定員
-
25名
- 対象
-
管理者, 新任管理者等
- 場所
-
エールエールA館 6階Room5(広島市南区松原町9-1)
研修のねらい
事業を継続していくためには、既存顧客の深耕のみならず、新たな顧客を獲得するための販路開拓を戦略的に実行することが重要です。新たな顧客から選ばれるためには、「顧客の視点」でニーズを見極め、商品・サービスを生み出し、営業活動を展開することが求められます。
本研修では、販路開拓の基本となるマーケティングの意義や戦略の策定方法・手順について演習を交えて学びます。また、講師等から個別アドバイスを受けながら、インターバルを活用し、実効性の高い「自社の販路開拓戦略」のブラッシュアップに取り組みます。
研修の特長
-
マーケティング戦略の基本を理解していただき、顧客志向の考え方について事例を通じて学びます。
-
自社の現状探索と販路開拓に係わる戦略を検討していくことで、自社の課題を明らかにします。
カリキュラム
4月23日(火曜)
- 9時20分~9時30分
-
開講式・オリエンテーション
- 9時30分~12時30分
-
マーケティングの本質
講師:UNICOコンサルティング 代表 小峯 孝実
内容:取引を拡大し、販路を拡げるという視点から、マーケティングの基本を理解します。
-
よくあるマーケティングへの誤解
-
マーケティングの考え方
-
経営資源と外部環境の把握(SWOT分析)
-
- 13時30分~17時30分
-
販路開拓戦略の策定手順
講師:小峯 孝実(前掲)
内容:取引・販路拡大のための戦略の策定・遂行について、事例を交えて学びます。
-
様々な戦略立案方法(クロスSWOT等)
-
マーケティングプロセス(STP、4P)
-
事例に学ぶマーケティング戦略の実践
-
4月24日(水曜)
- 9時30分~16時30分
(昼休12時30分~13時30分) -
自社の販路開拓戦略の立案(演習)
講師:小峯 孝実(前掲)
内容:個別アドバイスを受けながら、自社の販路開拓戦略を立案・検討します。-
自社の販路開拓戦略の立案(演習)
-
講師やグループメンバーからのアドバイスによる自社戦略の検討
-
-
インターバル課題
-
前期で立案・検討した「自社の販路開拓戦略」プランを社内でブラッシュアップし、可能であれば実行します。
-
プランのブラッシュアップや実行の結果、明確になった問題点や課題を整理します。
-
5月28日(火曜)
- 9時30分~17時30分
(昼休12時30分~13時30分) -
販路開拓戦略実行時の戦術「自社の販路開拓戦略のブラッシュアップ」(演習)
講師:小峯 孝実(前掲)
内容:インターバルで実行した販路開拓戦略をブラッシュアップし、実効性をより高めます。-
インターバルの振り返り
-
販路開拓戦略実行時の戦術に関する学習
-
講師やグループメンバーからのアドバイスによる自社戦略の検討
-
ブラッシュアップした自社戦略の発表
-
5月29日(水曜)
- 9時30分~12時30分
-
販路開拓戦略実行時の戦術「自社の販路開拓戦略のブラッシュアップ」(演習)
講師:小峯 孝実(前掲)
内容:(前日の続き) - 13時30分~16時30分
-
販路開拓戦略実行時の留意点
講師:小峯 孝実(前掲)
内容:自社の販路開拓戦略を着実かつ柔軟に実行・管理する、具体的手法を学びます。-
販路開拓の実行とマネジメント
-
販路開拓の戦略見直しのポイント
-
- 16時30分~16時40分
-
終講式
内容:修了証書の交付
講師プロフィール
⼩峯 孝実(こみね たかみ)
- 所属・役職:
- UNICOコンサルティング 代表 中小企業診断士
- 略歴:
- 首都大学東京航空宇宙システム工学科卒。個人飲食店での修行・飲食FC本部での店舗開発に携わった後、都内で飲食店を独立開業。中小企業診断士事務所開設後は食品業界(製造工場、卸、飲食店ほか)を中心に実践的コンサルティング活動を行う。また中小企業大学校講師や東京都中小企業振興公社若手商人育成アドバイザーなどにも携わる。
備考
-
※
カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。