広島校

No.25 成果につながる営業のプロセス管理と育成法(広島駅前開催)
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2023年8月16日(水曜)
~2023年8月18日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(21時間)
- 受講料
- 32,000円
- 定員
- 25名
- 対象
- 経営幹部, 管理者
研修のねらい
適時適切な指導や評価を可能とする営業活動のプロセス管理手法やプロセス評価と業績評価とのバランスはどうあるべきかを学ぶとともに、経験の浅い営業メンバーを早期に戦力化する具体的な育成方法について、ケーススタディやロールプレイングを交えながら自社に応用できる力を養います。
研修の特長
- 適時適切な指導や評価を可能とする営業活動のプロセス管理を学びます。
- プロセス評価と業績評価のバランスについて学びます。
- 経験の浅い部下の早期戦力化を図る育成法について、ロールプレイング等を交えながら習得します。
カリキュラム
8月16日(水曜)
開講式・オリエンテーション
部下のモチベーションを高めるプロセス管理
講師: 中小企業診断士 石井 照之
営業プロセスを理解するとともに、自社の組織としての営業プロセスの見える化を図ります。また、適時適切な指導や評価を可能とする営業活動のプロセス管理手法を学びます。
- 営業プロセスの見える化
- 自社の営業プロセスを作る
- 自社の営業方法の課題と改善策
- プロセス評価と業績評価のやり方
- モチベーションを高める評価など
部下のモチベーションを高めるプロセス管理
講師: 中小企業診断士 石井 照之
営業プロセスを理解するとともに、自社の組織としての営業プロセスの見える化を図ります。また、適時適切な指導や評価を可能とする営業活動のプロセス管理手法を学びます。
- 営業プロセスの見える化
- 自社の営業プロセスを作る
- 自社の営業方法の課題と改善策
- プロセス評価と業績評価のやり方
- モチベーションを高める評価など
8月17日(木曜)
部下のモチベーションを高めるプロセス管理(継続)
講師: 中小企業診断士 石井 照之
営業プロセスを理解するとともに、自社の組織としての営業プロセスの見える化を図ります。また、適時適切な指導や評価を可能とする営業活動のプロセス管理手法を学びます。
- 営業プロセスの見える化
- 自社の営業プロセスを作る
- 自社の営業方法の課題と改善策
- プロセス評価と業績評価のやり方
- モチベーションを高める評価など
経験が浅いメンバーを早期に戦力化する具体的な方法
講師: 中小企業診断士 石井 照之
経験の浅い営業メンバーを早期に戦力化するため、自社製品の強みや顧客への効果的なアプローチの仕方など具体的な手法を学びます。
- 顧客のデータ管理と外部情報の収集
- 自社及び自社商品の強み(特徴)を知る
- 顧客への効果的なアプローチなど
8月18日(金曜)
ロールプレイングを活用した部下育成
講師: 中小企業診断士 石井 照之
ロールプレイングを活用したセールストークやケーススタディなど実戦的手法を学びます。
- セールストークを考える
- 応酬話法を盛り込む
- 自律的営業員として育成するためのケーススタディ
まとめ
講師: 中小企業診断士 石井 照之
営業プロセス管理など、自社で実践できる内容発表を行っていただきます。
- 自社で実践できる内容発表
終講式
修了証書の交付
講師プロフィール
石井 照之
(いしい てるゆき)
中小企業診断士
化学品専門商社で営業に従事。中小企業診断士取得後、経営コンサルタント会社へ転職。営業マニュアル作成、営業担当者向け研修を担当。その他、中小企業の資金調達やマーケティング支援等を経験。2007年独立。現場のノウハウや知恵を形式知化するナレッジマネジメントにも強い。現在は、中小企業を中心に年間70社程度の企業の支援を行っている。実務の視点から理論をわかりやすく解説することがモットーである。
備考
カリキュラムは都合により変更する場合があります。予めご了承ください。お問い合わせ
- 広島校 研修担当
-
Tel: 082-278-4955
Fax: 082-278-7201