広島校

No.60 ビジネスに役立てるデータの活用方法(サテライト・ゼミin福山(2))
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2024年3月21日(木曜)
~2024年3月22日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全2日(14時間)
- 受講料
- 22,000円
- 定員
- 15名
- 対象
- 経営幹部, 管理者
研修のねらい
データ活用の重要性やデータを見る視点を学んだ上で、企業経営や職場の問題解決におけるデータ活用の考え方・取り組み方を事例演習を通して身につけます。
研修の特長
- データ活用の重要性やデータを見る視点を学びます
- 問題解決に役立つデータ活用のフレームワークを学びます
- 企業経営や職場の問題解決におけるデータ活用の考え方・取り組み方を、事例演習を通して身につけます
本研修は、福山市と共催して開催します。
カリキュラム
3月21日(木曜)
開講式・オリエンテーション
ビジネスに必要な情報収集方法
講師: 株式会社カレッジフェイス 代表取締役 岩岡 博徳
ビジネスに必要なデータの外部情報、内部情報を明確にして、その収集方法や読み解く方法について学びます。
- ビジネスにおけるデータとは何か
- 外部情報(政府統計、業界情報、顧客アンケート等)
- 内部情報(財務データ、販売データ、モラールサーベイ等)
ビジネスで役立つ分析の基礎(演習)
講師: 株式会社カレッジフェイス 代表取締役 岩岡 博徳
データを読み解くために知っておきたい分析手法の基本について、サンプルデータを読み解きながら学びます。
- 外部情報を用いたデータの分析手法
- 内部情報を用いたデータの分析手法
3月22日(金曜)
(昼休12時30分~13時30分)
データを正しく活用するKPI設定方法
講師: 株式会社カレッジフェイス 代表取締役 岩岡 博徳
経営や業務を行う上では売上高や利益目標だけでなく、その根拠となる具体的な数値目標が必要となります。その設定方法と検証方法について学びます。
- KGI、KSF、KPIの設定方法
- PDCA
- KPIの検証方法
データ活用のための思考フレームワーク(演習)
講師: 株式会社カレッジフェイス 代表取締役 岩岡 博徳
思考フレームワークに触れながら、読み取ったデータを問題解決や意思決定に役立てる方法を身につけます。
- 定量分析と定性分析
- 代表的なフレームワーク
- データ活用のポイント
終講式
修了証書の交付
講師プロフィール
岩岡 博徳
(いわおか ひろのり)
株式会社カレッジフェイス 代表取締役
中小企業診断士、ITコーディネーター。総合電機メーカー系商社を従事し、2004年に経営コンサルタントとして独立開業、2008年に法人化。 自社でのマネジメント改革を通し、ITによる業務効率化や事業計画策定、PDCA型マネジメント導入を得意とする。現在は事業承継を行い、省庁や都県等の公的機関、 金融機関を通して数多くの中小企業支援を行っている。
備考
カリキュラムは都合により変更となる場合がありますので予めご了承ください。
お問い合わせ
- 広島校 研修担当
-
Tel: 082-278-4955
Fax: 082-278-7201