支援サービス一覧

中国本部

対象地域

広島県、岡山県、鳥取県、
島根県、山口県

【売れる仕組み作り・実践PROGRAM 第1弾】売れるものづくりと、販路拡大のコツ

広島県よろず支援拠点と中小機構中国本部は、商品開発・販路拡大のサポートを行う「売れる仕組み作り・実践PROGRAM」を実施します。
この企画では、販路拡大にチャレンジしたい事業者を対象に、新商品の開発・既存商品のブラッシュアップ・展示会出展等のサポートを提供し、売上拡大を目指します。

第1弾である今回は「売れるものづくりと、販路拡大のコツ」と題して、数え切れないほどの商品や作り手と出会い、売り場を見てきた百貨店経験28年の講師が登壇!
百貨店のバイヤー目線から、売れる商品の共通点や、商品開発のポイントをひもときます!

開催日時

2025年5月12日(月曜)13時30分~16時00分
(個別相談20分:16:00〜16:50 ※要予約)

申込期限

2025年5月7日(水曜)12時00分

場所

広島会場:エールエールA館6階 ROOM1(広島県広島市南区松原町9-1)
福山会場:広島県福山庁舎3号館8階 381会議室(広島県福山市三吉町1-1-1)
 ※福山会場はオンライン中継での視聴となります

定員

広島会場:50名
福山会場:30名

セミナーの内容
  • 三越伊勢丹のマーチャンダンジングとは
  • バイヤーの商品選択の目線とは
  • 売れてる全国の特産品から学ぶ 商品開発のポイント
  • 伝わる「提案書」の作成ポイント
  • 成功する「商談」ポイント
  • 商品陳列、見せ方
  • 販路先のご紹介
講師

特産品プランのぐち 代表 野口 正幸 氏

【略歴・経歴】
1988年4月(株)伊勢丹へ入社。28年間(株)三越伊勢丹にて勤務。主に全国各物産展計画、食品レストランを担当。
(株)三越伊勢丹ギフトソリューションズにて取締役営業部長を経験。
得意分野はマーケティング、商品開発、販路拡大、店頭改善。

対象
  • 中小企業、小規模事業者
  • 商品、サービスを提供される方
参加費

無料

主催

広島県よろず支援拠点
独立行政法人中小企業基盤整備機構 中国本部

申込方法

以下ホームページから、お申し込みフォームに必要事項をご記入ください。

広島県よろず支援拠点 ホームページ

お問い合わせ

広島県よろず支援拠点

電話番号:082-240-7706

Mail:h-yorozushien@yorozu-hiroshima.go.jp(@を半角に変更してください)

ページの
先頭に戻る