東京校

No.82 部下指導のためのコーチング講座【虎ノ門開催】
-
※
大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
受付中
研修の概要
- 研修日程
-
2026年1月22日(木曜)~1月23日(金曜)
- 研修期間(時間)
-
全2日(12時間)
- 受講料
-
22,000円
- 定員
-
20名
- 対象
-
管理者、新任管理者
-
部下指導の手法を勉強したい方
-
これから管理者になる職場のリーダーの方
-
部下のやる気の引き出し方を学びたい方
-
- 場所
-
中小企業基盤整備機構 本部 9階会議室(東京都港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル)
研修のねらい
環境変化が激しい時代には、社員一人一人が自ら考え、主体的に動くことが重要です。管理者には、部下を理解し、コミュニケーションを図りながらやる気を引き出し、企業業績や部下育成に貢献していくことが求められています。
本研修では、部下指導の基本的な考え方と、部下のやる気を引き出すコーチングを、演習を交えて学ぶとともに、部下育成プランの作成に取り組みます。
研修の特長
-
上司として部下指導に臨む考え方や姿勢、指導の進め方を学びます。
-
部下の意欲を高める接し方・教え方を身につけます。
-
部下指導を計画的に取り組む際のポイントと計画の立て方を学びます。
カリキュラム
1月22日(木曜)
- 9時20分~9時30分
-
オリエンテーション
- 9時30分~12時30分
-
部下指導の考え方と進め方
部下が能力を最大限発揮できるように、上司として部下指導に臨む考え方や姿勢、指導の進め方について、事例を交えて学びます。-
部下の成長と上司の役割・影響
-
コミュニケーションの基本
-
リーダーシップスタイル
-
- 13時30分~16時30分
-
コーチングによる部下指導の実践的な手法(演習)
効果的な部下指導を行うために、部下の意欲を高める接し方・教え方を演習を交えて学びます。-
部下との効果的なコミュニケーションのとり方
-
ティーチングとコーチングの考え方
-
コーチングスキル(傾聴・質問・承認)の実践法
-
部下のやる気の引き出し方
-
教える技術
-
コーチング演習
-
1月23日(金曜)
- 9時30分~12時30分
-
コーチングによる部下指導の実践的な手法(演習)
(前日の続き) - 13時30分~16時30分
-
部下指導の計画的な取り組み方
-
部下指導を計画的に取り組む際のポイントと計画の立て方を学び、自身の部下育成プランの作成に取り組みます。
-
・適切な目標設定と部下への期待の明確化
-
・周囲の協力体制のあり方
-
- 16時30分~16時40分
-
修了証書の授与
講師プロフィール
飯山 晄朗(いいやま じろう)

- 所属・役職:
- 人財教育家・メンタルコーチ
- 略歴:
- 家電メーカーに勤務しトップセールスを記録。商工団体の経営指導員に転じ、11年間で5,000件以上の経営相談をこなす。2006年、経営コンサルタント・リーダー専門コーチとして起業し、講演・研修講師として延べ5,000時間、受講者17,000名を超え、「コーチング手法で教える」研修スタイルが好評を得ている。またメンタルコーチとして高校野球の古豪を復活させたりオリンピックで金メダルを獲得する選手も育成。中小企業診断士、(金沢大学法学部非常勤講師、中小企業庁ビジネス創造等支援事業専門家)、商工会議所エキスパート、シニアアドバイザー。代表的な著書は「いまどきの子のやる気に火をつけるメンタルトレーニング」(秀和システム)「勝者のゴールデンメンタル」(大和書房)
備考
-
カリキュラムは都合により変更する場合があります。予めご了承ください。
-
当大学校の研修は人材交流の場でもあります。名刺交換などを積極的に行っていただきたいので、名刺は定員をご確認の上、多めにお持ちください。