支援サービス一覧

東京校

No.52 コストを削減する在庫管理の進め方

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。

受付中

研修の概要

研修日程

2026年1月28日(水曜)~1月29日(木曜)

研修期間(時間)

全2日(14時間)

受講料

22,000円

定員

30名

対象

管理者、新任管理者層

  • 在庫管理の基本と実務を学びたい方
  • 在庫削減等の明確な自社課題のある企業の方
  • 在庫の管理・分析の仕方を身につけたい方
場所

東京校

研修のねらい

製品・材料に関わらず、過剰な在庫は保管や廃棄等によりコストの根源となって、会社の経営に大きな悪影響を及ぼします。一方で、顧客との関係などから在庫削減が困難な場合も考えられます。そのような中、抱えている在庫を正確に把握し、適正に管理する土台をつくることで、在庫を必要以上に持たないようにすることが重要となります。
本研修では、在庫が会社全体に与える影響や在庫管理の基本を理解した上で、自社・自部門の適正な在庫管理の進め方を学びます。

研修の特長

  • 在庫管理のための手法について改善のポイントを理解して、実践できるようになります。
  • 在庫データの分析の着眼点を理解したうえで、在庫分析を実践できるようになります。
  • 在庫の適正化で一番の課題である在庫削減について、自社に合った取り組みを学びます。

カリキュラム

1月28日(水曜)

9時20分~9時40分

オリエンテーション

9時40分~12時20分

在庫管理の基本
在庫が企業経営に与える影響を理解した上で、在庫が発生するメカニズムと在庫管理のポイントを学びます。

  • ・在庫が経営に及ぼす影響
  • ・在庫が発生するメカニズム
  • ・在庫管理の考え方とポイント
  • ・在庫のメリット、デメリット
13時20分~15時20分

在庫管理の方法と在庫の削減法
在庫削減と在庫管理に必要となる手法を演習を交えて学びます。

  • ・在庫削減の方法
  • ・在庫状況の可視化
  • ・在庫の管理指標や発注方法
  • ・在庫管理状態の改善の進め方
  • ・他部門との情報共有
15時20分~17時40分

日常業務における在庫管理の方法(在庫差異)
在庫管理を実践する上で必要となる手法を演習を交えて学びます。

  • ・業務フロー分析
  • ・入出庫作業の分析
  • ・在庫差異の発生要因分析
  • ・在庫差異の解消方法
17時55分~19時25分

交流会
研修初日終了後に交流会(参加費:3,000円)を開催する予定です。
なお、都合により中止する場合がございますので予めご了承ください。

1月29日(木曜)

9時20分~12時20分

日常業務における在庫管理の方法(実地棚卸)
在庫管理を実践する上で必要となる手法を演習を交えて学びます。

  • ・効果的で効率的な実地棚卸の方法
  • ・5S環境の整備
  • ・リードタイム短縮と在庫管理
13時20分~15時20分

事例で学ぶ在庫管理の定着化
在庫管理を実践・定着させるためのポイントを事例から学びます。

  • ・在庫管理の実践と定着化
  • ・在庫削減の事例
  • ・在庫コスト削減の事例
  • ・部署横断する在庫課題の解決
15時20分~17時20分

自社(自部門)での改善策の検討
これまで学んできたことを基に自社(自部門)の在庫管理に関する問題点を洗い出し、改善策を検討します。

  • ・自社の問題点洗い出し、改善策の検討
  • ・改善策を社内展開する際の課題、計画
  • ・検討結果のグループ内発表
17時20分~17時30分

修了証書の授与

講師プロフィール

小林 達哉(こばやし たつや)

小林 達哉イメージ
所属・役職:
株式会社技術経営フロンティア
代表取締役
略歴:
製造業・物流業に勤務したのち、2015年に現場改善・生産性向上の経営コンサルタント会社を設立。中小企業・製造業を中心に現場改善、生産性向上、物流改革、在庫管理等の業務改革および人材育成の支援を行う。中京大学大学院ビジネスイノベーション研究科MBAコース修了。VES(Value Engineering Specialist)。

備考

  • カリキュラムは都合により変更する場合があります。予めご了承ください。
  • 当大学校の研修は人材交流の場でもあります。名刺交換などを積極的に行っていただきたいので、名刺は定員をご確認の上、多めにお持ちください。

アクセス

この大学校へのアクセス情報はアクセスページをご確認ください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求、問い合わせはお問い合わせページをご確認ください。

ページの
先頭に戻る