支援サービス一覧

東京校

No.50 部下指導の基本とコーチング活用

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。

受付中

研修の概要

研修日程

2025年8月5日(火曜)~8月6日(水曜)

研修期間(時間)

全2日(12時間)

受講料

22,000円

定員

20名

対象

管理者、新任管理者、管理者候補

  • コーチングを活用した部下指導の手法を学びたい方
  • 部下のやる気を引き出したいと考えている方
  • これから管理者になる職場のリーダー層の方
場所

東京校

研修のねらい

若年層の早期離職等が経営課題となるなか、管理者は部下を理解し、コミュニケーションを図りながらやる気を引き出し、企業業績や人材育成に貢献しなければなりません。
本研修では、部下指導の基本的な考え方を理解するとともに、部下のやる気を引き出すコーチングの手法や、部下育成を計画的に取り組むためのポイントについて、演習を交えて学びます。

研修の特長

  • 上司として部下指導に臨む考え方や姿勢、指導の進め方を学びます。
  • 部下の意欲を高める接し方・教え方を身につけます。
  • 部下指導を計画的に取り組む際のポイントと計画の立て方を学びます。

カリキュラム

8月5日(火曜)

9時20分~9時40分

オリエンテーション

9時40分~12時20分

部下指導の考え方とコーチングの基礎知識
現場の課題解決に活かせるコーチングの基本と導入メリットを学びます。

  • コーチングとティーチングの違い
  • コーチング導入のメリット
  • 部下指導でよくある悩み
13時20分~16時40分

コーチングのスキル習得
部下のやる気を引き出すコーチングの考え方や手法について、演習を通じて体得します。

  • コーチングの基本スキル
  • 部下を育成するために必要なマインドセット
  • コーチング演習
16時55分~18時25分

交流会
研修初日終了後に交流会(参加費:3,000円)を開催する予定です。
なお、都合により中止する場合がございますので予めご了承ください。

8月6日(水曜)

9時20分~12時20分

チーム育成とフィードバック
部下との信頼関係を築くために、明日から使える効果的なフィードバックのやり方について習得します。

  • 部下との信頼関係の築き方
  • チームの成長を促すコーチングの活用
13時20分~16時20分

目指すチームと部下育成計画
今回の研修で学んだことを職場で実践していけるよう、部下指導の計画的な取り組みについて学び、研修の総括を行います。

  • 目指すチームの設定
  • 計画策定の方法
  • 二日間のまとめ
16時20分~16時30分

修了証書の授与

講師プロフィール

小沼 梨沙(おぬま りさ)

小沼講師イメージ
所属・役職:
合同会社ロータステーブル 代表社員
略歴:
大手宅配会社にて治療食開発や、管理栄養士として栄養相談業務を行う。相談業務を通じてカウンセリング技術を習得後、医療情報系企業に転職し、事業開発、コンサルティング業務に従事。入社2年目でマネージャー職に就任し、部下の育成に関わる。会社員生活を経て、2012年に個人事務所で独立。2021年に法人化した。以降、ヘルスケア分野から経営全般まで業務範囲を拡大し、業種・地域を問わず経営コンサルティングや人材育成を行っている。小売店、飲食店における店舗マネジメント、接客・販売研修での登壇実績も多数。アパレル企業やインテリアメーカーの管理職研修で登壇実績がある。中小企業大学校では、経営指導員向けの伴走支援研修を担当した他、金融機関向けの面談技法研修、専門職大学院では、客員教員としてコミュニケーションに関わる授業を担当している。これまでの経営相談は1,500件以上、講師として400回以上登壇した。中小企業診断士、MBA。

備考

  • カリキュラムは都合により変更する場合があります。予めご了承ください。
  • 当大学校の研修は人材交流の場でもあります。名刺交換などを積極的に行っていただきたいので、名刺は定員をご確認の上、多めにお持ちください。

アクセス

この大学校へのアクセス情報はアクセスページをご確認ください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求、問い合わせはお問い合わせページをご確認ください。

ページの
先頭に戻る