東京校

No.6 若手リーダー研修(リーダーシップ編)【4月開催】
-
※
大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
キャンセル待ち
研修の概要
- 研修日程
-
2025年4月15日(火曜)~ 4月17日(木曜)
- 研修期間(時間)
-
全3日(21時間)
- 受講料
-
32,000円
- 定員
-
30名
- 対象
-
若手リーダー、管理者候補、新任管理者
-
これから職場の中核を担うことが期待される若手リーダー、管理者候補
-
上司や後輩との関わり方に悩んでいる方
-
仕事に対する意識や行動力を向上させたい方
-
あらゆる業種の方が受講できます
-
※
経営コンサルタント等の中小企業の支援に関する事業を営む方、中小企業診断士・税理士・公認会計士・技術士等の中小企業支援に関連する資格を有する方、教育・研修事業者の方は受講をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
-
- 場所
-
東京校
研修のねらい
厳しい経営環境の中で企業が将来にわたって発展し続けていくためには、組織の力を磨いていく必要があります。そのためには、企業の未来を支える若手社員が自律的・積極的に業務を推進し、リーダーとして活躍できる能力や個性を高めていくことが重要です。
本研修では、「上司・後輩との関わり方」や「後輩指導のスキル」、「チームでの仕事の進め方」について学ぶことで、若手リーダーが周囲に積極的に働きかけ、チームの目標を達成するための推進力を磨きます。また、「理想のリーダー像」を目指した今後の行動を考えることで、組織の中核的人材へ成長するための意識を醸成します。
研修の特長
-
若手リーダーとしての立ち位置を理解して、職場の中核的人材へ成長するための意識改革につながります。
-
上司との連携、後輩指導のポイントについて学べます。
-
チーム内のまとめ役として、周囲を巻き込む仕事の進め方が身につきます。
カリキュラム
4月15日(火曜)
- 9時20分~9時40分
-
オリエンテーション
- 9時40分~12時20分
-
若手リーダーに求められる役割と期待
組織人としての意識を深めるとともに、自身の立ち位置を捉え直し、若手リーダーに必要な自覚と求められる役割について、講義と演習を通じて学びます。-
職場における自身の立場を考える
-
行動を通してリーダーとして成⾧する
-
心理的安全性を確保する
-
- 13時20分~17時40分
-
-
組織の力を引き出すフォロワーシップとリーダーシップ
組織の力を引き出すフォロワーシップとリーダーシップについて、ワークを交えながら理解します。
-
・フォロワーシップとリーダーシップ
-
・潜在問題を掘り起こせるコミュニケーション
-
-
組織を動かすためのリーダーとしてのコミュニケーション
良好な信頼関係を構築するために必要なコミュニケーションのとり方について、具体的手法を学びます。-
・信頼関係を築くコミュニケーション
(1)聴く力で信頼関係を構築する
(2)訊く力で理解を深める
(3)伝える力で周囲を動かす
-
-
- 17時55分~19時25分
-
交流会
研修初日終了後に交流会(参加費:3,000円)を開催する予定です。
なお、都合により中止する場合がございますので予めご了承ください。
4月16日(水曜)
- 9時20分~17時20分
(昼休 12時20分~13時20分) -
組織を動かすためのリーダーとしてのコミュニケーション
良好な信頼関係を構築するために必要なコミュニケーションのとり方について、具体的手法を学びます。
-
・信頼関係を築くコミュニケーション
-
(1)聴く力で信頼関係を構築する
-
(2)訊く力で理解を深める
-
(3)伝える力で周囲を動かす
-
-
4月17日(木曜)
- 9時20分~12時20分
-
チームでの仕事の進め方
チームの先頭に立つ若手リーダーは、メンバーを有機的にまとめていくことが求められます。チームを動かすための基礎となる目標の共有や周囲とのコミュニケーション方法、仕事の進め方について学びます。-
目的、目標を設定する
-
PDCAで仕事を回す
-
- 13時20分~17時20分
-
-
後輩への仕事の教え方
組織が成果を上げ続けるには、新人や後輩といった社員をいち早く戦力化させ、組織に貢献していく人材に成長させることが重要です。人材育成の基本となるOJTの手法を学ぶとともに、後輩(部下)に対する適切な指導やアドバイスの仕方について学びます。-
・OJTトレーナーに求められる姿勢
-
・OJTトレーナーのコーチングスキル
-
・ティーチングとコーチング
-
-
職場を牽引する若手リーダーとしての行動
研修を通じて学んだ若手リーダーとしてのスキルやノウハウを振り返り、「自身の目指す理想のリーダー像」を検討するとともに、その理想を達成するための今後の行動プランについて考えます。-
・リーダーシップの方向性
-
・グループ発表と相互コメント
-
・まとめ
-
-
- 17時20分~17時30分
-
修了証書の授与
講師プロフィール

江口 瑛子(えぐち ようこ)
- 所属・役職:
- 株式会社HRインスティテュート チーフコンサルタント ビジネスプランナー
- 略歴:
- IBMビジネスコンサルティングサービス株式会社(のち日本IBM)に入社。戦略コンサルティング部門にて業務改革のコンサルティングに従事。主に、製造業のお客さまに対するサプライチェーン領域の業務改革を支援。購買、製造、販売という一連の流れにおける課題を抽出し、あるべきプロセスの策定から実行支援までを経験。コンサルタント向けの研修(ロジカルシンキング、ドキュメンテーション等)及び新人研修等、多数の講師実績を有する。Global Mindset 認定コーチ/立命館大学コーオプ演習概論講師
備考
-
カリキュラムは都合により変更する場合があります。予めご了承ください。
-
当大学校の研修は人材交流の場でもあります。名刺交換などを積極的に行っていただきたいので、名刺は定員をご確認の上、多めにお持ちください。