支援サービス一覧

東京校

No.92 部下を持つ人が身につけたいリーダースキル【日立開催】

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。

申込終了

研修の概要

研修日程

2024年9月25日(水曜)~10月25日(金曜)

研修期間(時間)

全3日(18時間)

受講料

29,000円

定員

15名

対象

管理者・新任管理者層

  • 部下との接し方を学びたい方
  • コミュニケーション力を高めたい方
  • リーダーシップのスキルを学びたい方

研修のねらい

経営環境が不確実性を増す中で、組織目標を達成するためには、自身と部下・部下同士の信頼関係を構築し、指示・支援によりチーム・部下を育成しながら高い成果を上げていくことが求められています。
本研修では、管理者に求められるリーダーシップの知識・スキルを理解し、効果的に発揮する方法と部下の指導・育成法について、演習を交えて学びます。

研修の特長

  • 管理者に必要とされる役割と視点、部下の指導・育成について基本から学びます。
  • 「職場の目標達成」を実現するリーダーシップの発揮の仕方を習得します。
  • 理想とするリーダー像の実現に向けた行動計画を作成して、実践につなげます。

カリキュラム

9月25日(水曜)

9時20分~9時30分

オリエンテーション

9時30分~16時30分
(昼休 12時~13時)

リーダーの役割とリーダーシップ

  • 管理者と非管理者の役割の違いを理解し、管理者に求められる能力、心構えを学ぶとともに、業務への取り組み方、他者との接し方の点検(棚卸、自己分析)を行います。
    • 管理者に求められる役割とは
    • リーダーの基本行動
    • 自身の「基本軸(価値観)」「持ち味(仕事の進め方)を整理する
    • 認知を中心とした「深い信頼関係のつくり方」(演習)

9月26日(木曜)

9時30分~16時30分
(昼休 12時~13時)

やる気と能力を引き出す部下の指導・育成(演習)

  • リーダーシップを効果的に発揮していくためのコミュニケーションの取り方(コミュニケーション力、調整力等)や、部下を動機付けるための効果的なアプローチ手法(コーチング等)を学ぶとともに、演習を通じてこれらスキルの定着を図ります。
    • 心を安定させるカウンセリング
    • 意欲と自発性を引き出すコーチング
    • リーダーが抱える問題と解決法(演習)

インターバル期間

チームメンバーとの関係づくりなどの課題に取り組んで頂きます。

10月25日(金曜)

9時30分~16時30分
(昼休 12時~13時)

自分らしいリーダーシップを目指して(演習)

  • 職場の活性化に向けて、場を活性化させる手法を学ぶとともに、これまでの学習を踏まえて、今後どのように取り組んでいくのか、目標設定、行動計画を作成します。
    • 場を活性化させるファシリテーション
    • 管理者としての問題・課題へのフィードバック
    • 職場における行動計画づくり
16時30分~16時40分

修了証書の授与

講師プロフィール

波多野 卓司

波多野 卓司(はたの たくじ)

所属・役職:
経営コンサルティング波多野事務所 代表

メーカーにて生産技術・商品開発などに従事したのち、1994年経営コンサルティング波多野事務所を設立。
全国での人材教育・組織開発・創業支援等に携わり、熱意溢れる個別指導で数多くの成功事例を生んでいる。
研修講師としても、誠実な人柄と 「弱さを生かす」を基本理念とした実践的な指導に対する評価が高い。また、起業家/経営者/組織リーダーの相互支援・相互検討のコミュニティ『一番商品づくり塾』を主宰。メンバーとともに日々、起業/新事業/課題解決の検討を続けている。

備考

  • カリキュラムは都合により変更する場合があります。予めご了承ください。
  • 当大学校の研修は人材交流の場でもあります。名刺交換などを積極的に行って頂きたいので、名刺は定員をご確認の上、多めにお持ち下さい。

アクセス

この大学校へのアクセス情報はアクセスページをご確認ください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求、問い合わせはお問い合わせページをご確認ください。

ページの
先頭に戻る