東京校
No.75 次世代トップリーダー養成講座【川口市開催】
-
※
大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
申込終了
研修の概要
- 研修日程
-
2024年9月27日(金曜)~10月17日(木曜)
- 研修期間(時間)
-
全3日(18時間)
- 受講料
-
29,000円
- 定員
-
15名
- 対象
-
経営者・経営幹部・管理者層
-
若手経営者・経営幹部等
-
経営後継者の方
-
経営幹部候補の方(もしくは将来の経営幹部)
-
- 場所
-
川口駅前市民ホール フレンディア 4階ホール(埼玉県川口市川口1-1-1)
研修のねらい
次世代トップリーダーが信頼される経営者、経営幹部へと成長するためには、先代社長や先輩社員が築いてきた歴史や財産を引き継ぐとともに、自社の新しい事業や方向性を描き、理想を実現させるための経営マネジメントの知識やリーダーシップを習得しておくことが求められます。
本研修では、若手経営者や後継者、経営幹部候補が真の経営者になるために知っておきたい心構えや磨いておくべき問題解決力・経営の実践スキルなどを学んだ上で、自社の今後の経営ビジョンと自身の役割や行動目標について検討し、研修の成果として持ち帰ります。
研修の特長
-
企業経営の全体像や仕組みを理解します。
-
企業を発展させるために必要な経営のあり方や求められる役割・心構えを学びます。
-
自社のあるべき姿や将来の方向性・理想像などを検討した上で自身の行動目標を立案します。
カリキュラム
9月27日(金曜)
- 9時20分~9時30分
-
オリエンテーション
- 9時30分~16時30分
(昼休 12時~13時)
-
企業経営の基本と次世代トップリーダーの心構え
-
事業を引き継ぎ会社を発展させていくために必要となる経営の基礎知識やリーダーとしての役割・心構え等について、事例を交えて学びます。
- ・
経営トップに求められる視点と役割
- ・
次世代トップリーダーに共通する悩みと解決策
- ・
企業経営と業績向上のメカニズム
- ・
後世に引き継ぐものと変えていくもの
- ・
チームワークと成果の高め方
- ・
-
インターバル期間
-
課題に取り組んでいただきます。
10月7日(月曜)
- 9時30分~16時30分
(昼休 12時~13時) -
次世代トップリーダーのステップアップ策
-
次世代トップリーダーが信頼される経営者として飛躍を遂げていくために必要となる組織づくりや経営マネジメントの実践ポイントについて、事例や演習を交えて実践的に学びます。
- ・
経営理念や感謝の気持ちの重要性
- ・
経営環境の変化の読み取り方
- ・
強みを活かした経営の実践ポイント
- ・
信頼関係を高めるリーダーシップの磨き方
- ・
自社の経営分析と将来ビジョンの描き方
- ・
-
インターバル期間
-
課題に取り組んでいただきます。
10月17日(木曜)
- 9時30分~16時30分
(昼休 12時~13時) -
次世代トップリーダーとしての行動目標(演習)
-
研修のまとめとして、自社の理想や目標の実現のために社員が一致団結して行動していくために必要なシナリオを描き、その中で自身が果たすべき役割や行動目標を検討します。
- ・
自社の経営の現状と課題
- ・
強みを活かした経営ビジョンの明確化
- ・
組織の活力を高める方策
- ・
次世代トップリーダーとしての行動目標の立案
- ・
-
- 16時30分~16時40分
-
修了証書の授与
講師プロフィール
久保 道晴(くぼ みちはる)
- 所属・役職:
- 久保公認会計士事務所 代表
- 略歴:
- 2006年公認会計士試験に合格し、あずさ監査法人(現有限責任あずさ監査法人)に入所。2011年に独立後、中小企業の事業承継、後継者育成に特化した支援を行う。公認会計士・税理士・中小企業診断士・1級ファイナンシャル・プランニング技能士。主な著書「オーナー社長の後継者育成読本」「ソリューション営業のためのFP実践講座」(共著)「事業承継入門講座」(共著)など。
【大学校での主な登壇実績】事業承継・廃業支援の進め方、経営管理者養成コース、次世代トップリーダー養成講座 など
備考
-
カリキュラムは都合により変更する場合があります。予めご了承ください。
-
当大学校の研修は人材交流の場でもあります。名刺交換などを積極的に行って頂きたいので、名刺は定員をご確認の上、多めにお持ち下さい。