支援サービス一覧

東京校

No.41 提案営業の考え方・進め方

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。

受付中

研修の概要

研修日程

2024年7月2日(火曜)〜2024年7月4日(木曜)

研修期間(時間)

全3日(21時間)

受講料

32,000円

定員

30名

対象

管理者,新任管理者

  • 商談力を高めたい営業の方
  • 提案書の作り方を学びたい方
  • プレゼンテーションスキルを高めたい方
場所

東京校

研修のねらい

経営環境が変化する中で自社が成果を出すためには、顧客のニーズを的確に把握して、それに応じた提案を行うことが重要です。また、非接触型営業に注目が集まり、対面以外で顧客とコミュニケーションを図れる営業が求められるようになっています。
本研修では、提案営業の目的や進め方を理解した上で、顧客ニーズを引き出す話し方や提案書の作り方を演習を通して学び、顧客に伝わる提案のコツを身につけます。

研修の特長

  • 実践で使える提案営業のアプローチを学びます。
  • 顧客ニーズの掴み方とそれに応える論理的な提案を学びます。
  • 営業提案書の作成に取り組み、プレゼンテーション力を磨きます。

カリキュラム

7月2日(火曜)

9時20分~9時40分

オリエンテーション

9時40分~17時40分
(昼休 12時20分~13時20分)

提案営業の考え方
中小企業の営業活動の現状を理解した上で、提案営業の基本を学びます。

  • 求められる営業の姿(演習)
  • 中小企業の営業を強化するためには
  • リモート時代の営業の変化
  • 法人(事業者)営業とは
  • 強みこそが価格競争を回避する
  • 強みを求めるターゲットを見つける
  • 仮説のカタマリ提案書の作り方(演習(1))
17時55分~18時55分

交流会
研修初日終了後に交流会(参加費:3,000円)を開催する予定です。
なお、都合により中止する場合がございますので予めご了承ください。

7月3日(水曜)

9時20分~17時20分
(昼休 12時20分~13時20分)

提案営業の進め方
提案営業の進め方について学んだ上で、自社の提案書作りに取り組みます。

  • 仮説のカタマリ提案書の作り方(演習(2))
  • 販路開拓プロセスづくり(演習)
  • 紹介をシステマティックに受ける
  • アポをとるということ
  • 自社の提案書を作る(演習)

7月4日(木曜)

9時20分~17時20分
(昼休 12時20分~13時20分)

顧客に伝わる提案のコツ
提案営業を実践するための、プレゼンテーションの仕方、提案書の修正方法、顧客のニーズを引き出すヒアリング方法について学びます。

  • 自社の提案書を作る(続き)
  • 自社の提案書をプレゼンする(演習)
  • ふりかえり(演習)
  • 自社の提案書をブラッシュアップする(演習)
  • もう一度自社の提案書をプレゼンする
  • クロージングに向けたヒアリング術(演習)
17時20分~17時30分

修了証書の授与

講師プロフィール

東條講師イメージ画像

東條 裕一(とうじょう ゆういち)

所属・役職:
株式会社エッグス・コンサルティング 代表取締役
略歴:
大学卒業後、損害保険会社での16年間営業職経験を経て、2003年に中小企業診断士資格を取得し独立、コンサルティング会社を起業。中小企業に対して、経験やセンスに頼らない「売れる仕組みづくり」「売れる営業体制づくり」を提唱、支援している。中小企業経営診断シンポジウムにおいて、「2014年度中小企業庁長官賞」「2018年度日本経営診断学会会長賞」をそれぞれ受賞。主な著書に『3か月で結果が出る18の営業ツール』、『サービスの生産性を3倍高めるお客様行動学』(いずれも、税務経理協会)がある。中小企業診断士。

備考

  • カリキュラムは都合により変更する場合があります。予めご了承ください。
  • 当大学校の研修は人材交流の場でもあります。名刺交換などを積極的に行って頂きたいので、名刺は定員をご確認の上、多めにお持ち下さい。

アクセス

この大学校へのアクセス情報はアクセスページをご確認ください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求、問い合わせはお問い合わせページをご確認ください。

ページの
先頭に戻る