支援サービス一覧

東京校

No.13 女性リーダー研修

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。

受付中

研修の概要

研修日程

2024年8月27日(火曜)〜2024年8月29日(木曜)

研修期間(時間)

全3日(21時間)

受講料

32,000円

定員

30名

対象

管理者,新任管理者

  • 初めて部下を持つリーダー
  • 将来的に管理者候補として期待される方
  • 女性限定
場所

東京校

研修のねらい

女性がこれまで以上に活躍するためにも、女性自身がなりたい人物像と企業側が求める女性リーダー像の重なる部分を拡げ強めていくことが重要です。
本研修では、女性の活躍が求められる時代背景を理解した上で、自分らしさを発揮しながらチームの力を高めるリーダーシップや、部下や後輩を育てるためのスキルを、演習を交えて実践的に学びます。また、成長を阻害する無意識の思い込みや、ストレスを受け止め適応できるための考え方についても学びます。研修のまとめとして、自社で実践できる自分らしいリーダーシップを活かした行動計画を作成します。

研修の特長

  • リーダーに求められる役割とスキルを学びます。
  • メンバーをサポートし、育てるための教え方を学びます。
  • 将来の目標や理想を実現するための計画を考えます。

カリキュラム

8月27日(火曜)

9時20分~9時40分

オリエンテーション

9時40分~15時20分
(昼休 12時20分~13時20分)

なぜ、女性活躍なのか?自信を持って力を発揮するためのマインド醸成
女性の活躍が求められる時代背景を理解し、無意識の思い込み(アンコンシャスバイアス)の存在を知り、自分自身や周囲がどのような無意識の思い込みを持っているのか、その影響を理解します。

  • 女性の活躍が求められる時代背景
  • 自分がもつ無意識の思い込みに気づく
  • 自分や周囲にある無意識の思い込みを言語化し、解決のヒントを得る
15時20分~17時40分

セルフマネジメント力を高める(演習)
ストレスを受け止め、適応できるための考え方や、メンバーをサポートしフォローする接し方を学びます。

  • ストレスのメカニズムや自分が抱えやすいストレス要因を知る
  • 適応力を高めるレジリエンス
  • 自身とメンバーのメンタルケア
17時55分~18時55分

交流会
研修初日終了後に交流会(参加費:3,000円)を開催する予定です。
なお、都合により中止する場合がございますので予めご了承ください。

8月28日(水曜)

9時20分~12時20分

自分らしいリーダーシップを発揮する(演習)
自分が得意とするリーダーシップスタイルを実践から学びます。

  • 多様なリーダーシップスタイル
  • 自分が得意とするリーダーシップに気づく
13時20分~17時20分

チームの力を最大化にする
管理職として、チームの力を最大化するための考え方や視点を学びます。

  • ロジカルシンキング
  • 関係の質を高める
  • ボスマネジメント

8月29日(木曜)

9時20分~12時20分

人材育成の考え方と部下への指導方法
人材育成の基本的な考え方や部下や後輩を育てるための考え方や教え方を演習を交えて学びます。

  • 傾聴・承認・質問
  • ティーチングとコーチング、カウンセリング
  • フィードバックスキルを高める
13時20分~17時20分

これからの働き方を考える(演習)
自身の個性や感性を活かしながら、職場内でリーダーとして組織やチームに貢献していくための今後の働き方を考えます。

  • 「なりたい女性リーダー像」の明確化
  • 今後磨くべき個性とスキル
  • 明日からのアクションを考える「目標設定と行動計画」
17時20分~17時30分

修了証書の授与

講師プロフィール

田中美樹子講師イメージ

田中 美樹子(たなか みきこ)

所属・役職:
株式会社Woomax パートナー講師
略歴:
新卒で信用金庫に入社し、営業店で当座預金と国内為替を3年間担当。退職後はロジスティクス・証券・人材業界などで役員秘書や事務職として働く。異なる業界、職種の中で円滑に業務を遂行するためのコミュニケーション「話す力・聴く力」の重要性を実感し、2013年国家資格キャリアコンサルタントを取得。その後は、コミュニケーション研修やマナー講師、学生や社会人に対して面接における個別アドバイスやキャリアカウンセリングを行っている。

備考

  • カリキュラムは都合により変更する場合があります。予めご了承ください。
  • 当大学校の研修は人材交流の場でもあります。名刺交換などを積極的に行って頂きたいので、名刺は定員をご確認の上、多めにお持ち下さい。

アクセス

この大学校へのアクセス情報はアクセスページをご確認ください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求、問い合わせはお問い合わせページをご確認ください。

ページの
先頭に戻る