支援サービス一覧

東京校

No.44 実践で学ぶ!5Sと目で見る管理

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
  • 新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
受付終了
研修日程
2023年5月23日(火曜)
2023年5月24日(水曜)
2023年6月12日(月曜)
2023年6月13日(火曜)
研修期間(時間)
全4日(27時間)
受講料
39,000円
定員
30名
対象
管理者, 新任管理者
・5S活動の推進リーダーの方
・5Sの基本を学びたい方
・職場の整理、整頓をしたい管理部門の方
場所
東京校

研修のねらい

生産現場において、すぐには必要とされない材料や工具、さらに仕掛品が数多くあると、作業を妨げ、ムダを生み、企業利益を圧迫する原因になります。
本研修では、現場でのムリ・ムダ・ムラを発見し、整理・整頓・清掃・清潔・躾(5S)と見える化を実現する手順を学びます。また、インターバルを活用して自社で5S活動に取り組むことで、自社・自部門の現場改善と、改善活動の定着手法を身につけます。

研修の特長

  • 5Sの視点で職場の問題点を把握する方法を学びます。
  • 現場のムダの見つけ方と排除の仕方を学びます。
  • 実際に自社・自部門の現状を持ち寄り、改善のポイントと方法を学びます。

カリキュラム

5月23日(火曜)

9時20分~9時40分

オリエンテーション


9時40分~12時40分

5Sの重要性と管理者の役割

内容:

生産現場でおきる問題とその要因を理解した上で、5Sに取り組む意味と活動を推進する管理者の役割を学びます。

  • 生産現場でよくある問題と要因
  • 5Sの目的と活動推進するリーダーの役割

13時40分~17時40分

5Sの基本と5S活動の実施ステップ(演習)

内容:

5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)のそれぞれの内容と実践方法を理解した上で、5S活動の進め方の手順とポイントを演習を交えて学びます。

  • 5Sの実践ポイントと改善事例
  • 5S活動推進のポイント
  • 定点観測法の効果と取り組み方(演習)

5月24日(水曜)

9時20分~12時20分

5Sの基本と5S活動の実施ステップ(演習)

内容:

5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)のそれぞれの内容と実践方法を理解した上で、5S活動の進め方の手順とポイントを演習を交えて学びます。

  • 5Sの実践ポイントと改善事例
  • 5S活動推進のポイント
  • 定点観測法の効果と取り組み方(演習)

13時20分~17時20分

目で見る管理の実践法(演習)

内容:

目で見る管理の考え方と進め方を事例を通して学んだ上で、自社での実践の仕方を検討します。

  • 目で見る管理の考え方と改善事例
  • 目で見る管理の効果と取り組み方(演習)
  • インターバル課題の進め方

インターバル課題「職場での5S活動の実践」

内容:

前半での学びを活かして、5S活動の実践に取り組みます。


6月12日(月曜)

9時20分~12時20分

現場実践の振り返り

内容:

インターバルでの実践結果を振り返り、課題の整理を行います。

  • インターバルの振り返り(ディスカッション)
  • 改善ポイントの整理

13時20分~17時20分

ムリ・ムダ・ムラの発見と改善(演習)

内容:

ムリ・ムダ・ムラの定義と発見の仕方とその対策の立て方を、ケース演習を交えて学びます。

  • ムリ・ムダ・ムラの意味と原因
  • 三現主義の重要性
  • ムリ・ムダ・ムラの着眼点と対策(ケース演習)

6月13日(火曜)

9時20分~12時20分

ムリ・ムダ・ムラの発見と改善(演習)

内容:

ムリ・ムダ・ムラの定義と発見の仕方とその対策の立て方を、ケース演習を交えて学びます。

  • ムリ・ムダ・ムラの意味と原因
  • 三現主義の重要性
  • ムリ・ムダ・ムラの着眼点と対策(ケース演習)

13時20分~16時20分

5S活動定着の検討(演習)

内容:

研修のまとめとして、自社で5S活動を実践・継続していく上での課題を整理し、今後の対策を検討します。

  • 目で見る管理、5S活動、3ム改善の関係
  • 継続する5S活動の取り組み方
  • 自社での5S活動定着の対策(演習)

16時20分~16時30分

修了証書の授与


講師プロフィール

鈴木 規男

鈴木 規男
(すずき のりお)
有限会社コンサルティングべルオフィス 代表取締役

慶応義塾大学工学部管理工学科卒。ヤマハ発動機(株)を経て、1994年8月経営コンサルタントとして独立、コンサルティングベルオフィス設立。専門分野は5S、IE、生産管理等。国内外においてコンサルティング活動を行う他、中小企業大学校各校や日本IE協会、日本能率協会等の研修の講師としても活躍し、理解しやすく楽しい講義には定評がある。中小企業大学校直方校では工場管理者養成コースのゼミナール講師を務めている。

備考

  • カリキュラムは都合により変更する場合があります。予めご了承ください。
  • 当大学校の研修は人材交流の場でもあります。名刺交換などを積極的に行って頂きたいので、名刺は定員をご確認の上、多めにお持ち下さい。

申し込みから受講までの流れ

初めて研修を受講される方は、以下のページもご覧ください。

申し込みから受講までの流れ

お問い合わせ

中小企業大学校東京校 企業研修課
Tel: 042-565-1207
Fax: 042-590-2685

アクセス

この大学校へのアクセス情報はアクセスページをご確認ください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求、問い合わせはお問い合わせページをご確認ください。

ページの
先頭に戻る