東京校
No.39 はじめて学ぶ営業活動のイロハ講座
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2023年5月16日(火曜)
~2023年5月17日(水曜)
- 研修期間(時間)
- 全2日(12時間)
- 受講料
- 22,000円
- 定員
- 30名
- 対象
-
新任管理者
営業部門の新任管理者・管理者候補
・新任もしくは経験の浅い営業担当者
・営業部門をサポートするスタッフ(主に営業部門をお持ちの企業様のご受講をお勧めいたします。)
- 場所
- 東京校
研修のねらい
営業担当者が会社の業績に貢献するためには、日々の営業活動に意欲的に取り組むための考え方や、実践的な営業スキルを習得することが重要となります。さらには、組織の皆が営業活動を意識して日々の業務に取り組むことで、顧客から深く信頼された組織となり、新たな受注や取引の拡大が期待できます。本研修では、新任の営業担当者やスタッフを対象にして、顧客や場面に応じた効果的な営業活動を行う上で必要となる基本知識や営業手法について学びます。また、自身の課題整理や、今後の営業力を高めるためのプラン作りに取り組みます。
研修の特長
- 営業活動の基本知識や流れを学びます
- 実践的な営業スキルやコミュニケーションスキルを学びます
- 既存顧客や新規見込み顧客との商談力を磨きます
カリキュラム
5月16日(火曜)
オリエンテーション
営業活動の本質とは
営業活動とはどのようなものかを理解し、営業担当者やスタッフとして身につけるべき心構えや視点、役割について、事例を交えて学びます。
- CSについて
- 営業の役割について
- 顧客から受け入れられるために必要な心構え
- 営業の本質について理解する
- 営業で成果をあげる人の考え方
(昼休 12時40分~13時40分)
商談交渉のステップと効果的な進め方
商談交渉のステップとそれぞれの考え方や留意点、効果的な進め方について学びます。
- 目的の明確化
- 聞き手の分析
- 交渉に影響を与える要素
- 提案の設計方法
- FABE法による提案
- クロージング話法
商談交渉力を強化する
効果的な商談を実現するために、交渉力を向上させる基本的知識を理解します。また、話し方・伝え方・聴き方とその実践方法をロールプレイング等をとおして学びます。
- 見た目での差別化
- 効果的に伝えるテクニック
- アクティブリスニング
- 傾聴テクニック
- 質問力、被攻撃的自己主張
- 相手の想いを見抜くには
- 返報性の法則
- ザイアンスの法則
- 結果は質と量で決まる
- パレートの法則
5月17日(水曜)
(昼休 12時20分~13時20分)
商談交渉力を強化する
効果的な商談を実現するために、交渉力を向上させる基本的知識を理解します。また、話し方・伝え方・聴き方とその実践方法をロールプレイング等をとおして学びます。
- 見た目での差別化
- 効果的に伝えるテクニック
- アクティブリスニング
- 傾聴テクニック
- 質問力、被攻撃的自己主張
- 相手の想いを見抜くには
- 返報性の法則
- ザイアンスの法則
- 結果は質と量で決まる
- パレートの法則
振り返りと自社への落とし込み
研修をとおして学んだ営業スキルやノウハウを振り返り、それらを実践して効果を上げるための今後の行動プランについて考えます。
- 自分の役割とは
- 成長のポイントは内省と改善
- マンダラートを使った夢への道のり
- 的確な目標設定
- 明日からの自分ができること、営業活動宣言(行動計画の策定)
修了証書の授与
講師プロフィール
菅生 將人
(すごう まさと)
中小企業診断士、調理師
大学卒業後、総合物流企業、食品メーカー、築地市場内荷受に勤務し、主に企画営業・リテールサポートを担当。中小企業診断士の資格取得をきっかけに、2011年に独立。横浜市の地場コンサルティングファームの役員を経て、現在は個人として中小企業支援活動に従事している。営業支援はもちろん、自身の経験を活かした創業支援や、新入社員研修・若手リーダー研修を得意とする。2016年より、家業である株式会社菅生食品(魚介類卸売業)の代表取締役も務める。中小企業大学校講師、東京電機大学創業支援施設インキュベーションマネージャー。
備考
- カリキュラムは都合により変更する場合があります。予めご了承ください。
- 当大学校の研修は人材交流の場でもあります。名刺交換などを積極的に行って頂きたいので、名刺は定員をご確認の上、多めにお持ち下さい。
申し込みから受講までの流れ
初めて研修を受講される方は、以下のページもご覧ください。
お問い合わせ
- 中小企業大学校東京校 企業研修課
-
Tel: 042-565-1207
Fax: 042-590-2685