三条校

No.102 建設業のための現場管理者養成講座【新発田市開催】
-
※
大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
受付中
研修の概要
- 研修日程
-
2026年1月26日(月曜)
2026年1月27日(火曜) - 研修期間(時間)
-
全2日(14時間)
- 受講料
-
22,000円
- 定員
-
24名
- 対象
-
建設業の管理者・新任管理者、その候補者
研修のねらい
建設業において現場をスムーズに運営するためには、現場管理者、リーダーが様々な場面で率先垂範して行動するのみならず、関係者とのコミュニケーションやリーダーシップの発揮など、管理者としての成長が求められています。
本研修では、建設業の現場を想定し、関係者を調整して円滑な現場運営を実現する上で必要となるリーダーシップと建設業の現場で発生する様々な問題を解決できる力を身につけることを目的とします。
研修の特長
-
建設業の現場を想定した、業界特化型のリーダー研修です。
-
リーダーシップ、コミュニケーション、問題解決といった現場リーダーに必須のスキルを学びます。
カリキュラム
1月26日(月曜)
- 9時20分~9時30分
-
オリエンテーション
- 9時30分~12時30分
-
-
現場管理者に求められるリーダーシップ
- ・
現場管理者・リーダーに求められる役割と責任
- ・
現場におけるEQ(心の知能指数)リーダーシップの重要性
- ・
EQを構成する4つの能力
- ・
EQを高めることによるリーダーシップの発揮
- ・
-
- 13時30分~17時30分
-
-
協力会社や地域社会への説明力と折衝力
- ・
現場での基本指導方法
- ・
発注者、協力業者、近隣住民へのわかりやすい工事説明
- ・
取引先、職人など多様な相手との意思疎通を図るコミュニケーション
- ・
現場周辺住民の理解を得るためのコミュニケーション
- ・
-
1月27日(火曜)
- 9時30分~12時30分
-
-
現場で発生する問題の解決法
- ・
現場における問題発見と問題解決
- ・
問題解決に向けたロジカルシンキングの基本
- ・
現場におけるチームワークの発揮
- ・
現場における5S・3ム改善
- ・
現場における安全管理(ヒューマンエラーを考える)
- ・
-
- 13時30分~17時30分
-
-
効果的な現場管理のための行動計画
- ・
目指すべきリーダー像
- ・
現場管理者・リーダーとして成長するための行動の作成
- ・
-
- 17時30分~17時40分
-
修了証書の授与
講師プロフィール
西條 永里子(さいじょう えりこ)

- 所属・役職:
- 北海道ジョブパートナー 代表
- 略歴:
- 道内建設コンサルタント業において管理職として労務人事、採用、人材育成、技術開発等に携わった後、働く人を支援することを目標として平成18年に転職し、カウンセリング、企業研修、就職支援事業など幅広い活動に従事。平成21年に「北海道ジョブパートナー」を設立し、代表に就任。「活き活きと働く方を応援して、北海道を元気にしたい!」をモットーに、道内各地で人材育成コンサルタント及びセミナー講師として活動しており、若手社員の定着、階層別研修、メンタリング、コミュニケーション、リーダーシップ、モチベーションなどをテーマとした研修は年間50回にのぼる。
中小企業大学校 三条校
- 電話番号(代表)
- 0256-38-0770
- FAX
- 0256-38-0777
- 住所
- 〒955-0025 新潟県三条市上野原570