支援サービス一覧

三条校

No.04 営業ビギナーからの脱却!商談力向上研修

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。

申込終了

研修の概要

研修日程

2025年4月17日(木曜)
2025年4月18日(金曜)
2025年5月20日(火曜)

研修期間(時間)

全3日(21時間)

受講料

32,000円

定員

30名

対象

新任管理者、管理者候補

  • 営業の基本を振り返り、成約率の向上を目指したい方
  • 新たに営業担当になられた方
  • 自身の営業活動を客観的に見直したい方  
場所

三条校

研修のねらい

高業績を残す営業パーソンは、営業活動の基礎となる事柄を疎かにしないものです。本研修の前半では、営業パーソンに求められる心構えや基礎知識を総復習して、顧客の胸襟を開かせるコミュニケーション方法の習得を図ります。基礎力をつけた上で、私が主役の売込ではなく、お客様を主役にした商談にステップアップするために重要なスキル(技能)となる「質問」の創出と営業演習を行います。また、インターバル期間中に、研修で習得した事柄のスキル化を目標に自社で営業活動に取り組んでいただき、振り返りを行います。
後半では、効果的なプレゼンテーション手法を習得し、まとめとして自社製品(サービス)のプレゼンテーションを行います。営業の基礎をしっかりと固めて、営業ビギナーからの脱却・ステップアップを図ります。

研修の特長

  • 営業の進め方について理解できます。
  • 営業スキルの習得ができます。
  • 営業成果を効果的に上げられます。

カリキュラム

4月17日(木曜)

9時20分~9時30分

オリエンテーション

9時30分~17時30分

  • 営業の方針を考える(+営業のビジネスマナーの総復習)
    自信を持って商談に臨めるように、まずはビジネスマナーで曖昧にしていたことを解決した上で、営業の方針を立てるために、市場動向や顧客ニーズ、自社と競合の強み・弱みを見つけ出すマーケティングの基本を押さえます。
    • 営業のビジネスマナーの総復習(営業訪問のマナー、メールのたしなみ、身だしなみ・名刺交換・上席の考え方、敬語など)
    • 顧客・競合・自社のマーケティング分析 (3C分析)
    • すぐに使えるマーケティングテクニック
  • 顧客とのコミュニケーションのポイント
    顧客とのコミュニケーション不足を感じる原因は相手が話をしてくれないからです。お客様が自らのニーズや感想を語ってくれるようになるコミュニケーション手法の基本を学びます。
    • メラビアンの法則(表現力を高める手法)
    • コミュニケーションの基本原則
    • 聴き方のトレーニング

4月18日(金曜)

9時30分~17時30分
  • 営業のストーリーのつくり方(演習)
    実際にどのように営業行為をプランニングし、実践していくのかを、事例として用意した架空企業の製品(サービス)を顧客に販売するシミュレーションを通じて、学びます。研修前半のまとめとして、インターバル期間に実践するための自社製品の営業ストーリーを検討します。
    • 上手なアイスブレイク
    • 質問の仕方と提案
    • 新製品の営業(既存客の場合、新規顧客訪問の場合)(事例研究+ロールプレイング)
    • クレーム対応
    • クロージング(営業訪問の仕舞い方)
    • 自社製品の営業ストーリーづくり

インターバル期間

※インターバル期間中に自社で営業活動の実践に取り組んでいただきます。

5月20日(火曜)

9時30分~17時30分
  • 営業実践の振り返り
    インターバルでの活動の振り返りと改善ポイントの整理を行います。
    • グループ発表、クラス発表
    • 営業活動の疑問解消
  • 効果的なプレゼンテーション
    商談・成約の獲得につながる効果的な営業プレゼンテーションの手法を学びます。研修のまとめとして自社製品(サービス)のプレゼンテーションを行います。
    • 興味を喚起する伝え方
    • 効果的なプレゼンのフレームワーク
    • 自社製品(サービス)のプレゼンテーション(クラス発表+メンバー間相互フィードバック)
17時30分~17時40分

修了証書の授与

講師プロフィール

腰高 康雄(こしだか やすお)

所属・役職:
マネジン株式会社 代表取締役
略歴:
人材派遣会社から研修コンサルタント会社(株)マネジメントサービスセンター(MSC)に勤務し、営業企画部マネージャーを務め、全国売上トップとなる。その後、インターネットビジネスで独立開業の後、研修会社を設立し、昇進・昇格の個別指導を始める。経験に基づくマネジメント研修、営業研修、販促研修を得意としている。

中小企業大学校 三条校

電話番号(代表)
0256-38-0770
FAX
0256-38-0777
住所
〒955-0025 新潟県三条市上野原570

アクセス

この大学校へのアクセス情報はアクセスページをご確認ください。

資料請求・お問い合わせ

資料請求、問い合わせはお問い合わせページをご確認ください。

ページの
先頭に戻る